ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は,これ! 【9月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
本格麻婆豆腐丼、牛乳、わかめスープ

今日は唐辛子の入った豆板醤で少しピリ辛に仕上げた本格麻婆豆腐丼です。唐辛子の辛みの素となっているカプサイシンという成分がクーラーで冷えた体を温めたり、また、汗をかくことで体温調整してくれます。暑いときこそ、辛いものや温かいもの、おすすめです!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、はたけのおにくみそ, マヨネーズ、キャベツとコーンのスープ

皆さんは”大豆ミート”という言葉を聞いたことがありますか?今日は、大豆からたんぱく質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した大豆ミートを使っています。ずばり、ミート(肉)のような大豆食品です。大豆は畑のお肉と呼ばれるように栄養満点です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き, 土佐和え、いなか汁

今日の魚は、長崎県産のぶりです。ぶりは出世魚と呼ばれ、日本では縁起のよい魚として知られています。成長するにつれて名前が変わる魚です。“汁物→ごはん→おかず”というように順番にバランスよく.
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あんかけチャーハン、牛乳, 豆乳コーンスープ、梨

今日のデザートは梨。梨の品種は50種類以上もあると言われていて、それぞれ甘味や食感が違います。しかし全国で出回っているほとんどが幸水と豊水という品種です。日本では弥生時代から食べられていたと言われています。後味さっぱりしておいしいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ, ボイルキャベツ、お味噌汁

今日から2学期がはじまりました。2学期最初の給食はかぼちゃコロッケです。かぼちゃとじゃがいもをオーブンで蒸してつぶし、中はホクホク、外はサクサクのコロッケを作りました。夏休み中、調理員さんは給食室をきれいに掃除して、元気な皆さんを待っていました。みんなに給食を楽しんでもらえるよう、2学期も頑張ります!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
冷やし中華、牛乳、すいか

夏といえば、冷やし中華。夏といえばスイカ。今日が1学期最後の給食です。冷やし中華は、暑い夏にラーメンが売れず困った中華料理屋さんが考えた、日本生まれの料理だそうです。1学期、たくさん食べてくれてありがとう。2学期も元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。夏休み、おいしいものたくさん食べてくださいね。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
クッパ、牛乳、トッポギ

今日は韓国料理です。韓国語で「クッ」は汁、「パッ」はご飯を意味するように、クッパは肉・野菜などを煮たスープをご飯にかけたものです。トッポギは韓国発祥の餅を甘辛く煮込んだ料理です。餅を表す「トク」と、炒めるという意味の「ポギ」からきています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココア揚げパン、牛乳, 肉団子入り野菜スープ、ゆうやけゼリー

7月誕生日の皆さん、おめでとうございます。気づきましたか?今日の揚げパンはココア味です。牛乳とあうこと間違いなしです。秋のイメージがある夕焼けですが、実は夕焼けが美しいのは夏!にんじんとオレンジを使って、きれいな夕焼けをイメージしたゼリーを作りました。夕焼けがきれいで嬉しいなと感じる心穏やかな毎日が続きますように.
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き舟きゅうり、沢煮椀

舟きゅうりは、きゅうりを舟形に切り塩もみをした、きゅうりの漬け物です。鮭のちゃんちゃん焼きは味噌とバターがいい香りです。沢煮椀は千切りに切った野菜や鶏肉などが入った具沢山の汁物です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガパオライス、牛乳, ベジマカロニスープ

ガパオライスはタイ料理で、ガパオは「バジル」を意味しています。バジルはハーブの一種で、料理に入れるとふんわりと爽やかな香りが広がります。ひき肉や野菜をオイスターソースやバジル、ナンプラーという調味料で炒めています。ナンプラーはカタクチイワシと食塩で出来ています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムタクごはん、牛乳、豆腐とえのきのすまし汁、ゆでとうもろこし

キムタクごはんとは、キムチとたくあんを混ぜこんだご飯です。長野県の名産であるたくあんをおいしく食べてもらおうと、長野県塩尻市の学校給食として提供したところ、大人気メニューとなり給食で定番化したそうです。たくあんを好きになれたかな?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 8日】

〜今日の献立〜
かきあげ丼、牛乳、夏のみそ汁、浅漬け

今日は人気メニューのかき揚げ丼!色々な具材を「かき」混ぜて「揚げ」るという名の通り、しらす・三つ葉・ちくわなど具沢山です。皆さんに出来立てを食べてほしいので早く揚げすぎないように、給食時間に間に合うように、500個のかき揚げをひとつひとつ丁寧に揚げた愛情たっぷりの一品です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚丼、牛乳、かぼちゃと生揚げのみそ汁、冷凍みかん

豚丼とは、甘辛いタレで味付けして焼いた豚肉をご飯の上にのせた、北海道十勝地方の郷土料理です。帯広市が発祥の地で言われています。野菜もたっぷりスタミナ丼です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
穴子の夏ちらし、牛乳、七夕そうめん汁、冷凍黄桃

今日は七夕です。昔から“七夕にそうめんを食べると大病しない”という言い伝えがあります。そんなそうめんを夜空に流れる天の川に見立てて、星のかまぼこがキラキラ輝くそうめん汁を作りました。みんなの健康が給食室の願いです。夏ちらしの穴子でスタミナもつけちゃおう!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ライス、牛乳、チキンソテートマトソースがけ、夏野菜マリネ、オニオンスープ

今日は夏野菜を酢の漬け汁に浸したマリネです。夏バテに酢がいい理由、それは食欲がでます!疲れが吹き飛びます!お腹の調子を整えます! 学校給食はドレッシングなどもすべて一度加熱しなければいけませんが、お酢は加熱しても栄養成分が失われることはありません。今日も給食は栄養たっぷりです!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびごはん、牛乳, 豚肉の冬瓜の味噌炒め、きのこのお吸い物

冬瓜は名前に冬がつきますが、夏野菜です。涼しいところで保存していれば冬までもつので、このように呼ばれています。スイカのように大きく、皮は緑色、果肉は白色です。ずっしりと重く、皮全体に粉をふいているものが完熟しておいしいサインです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
枝豆とコーンのごはん、牛乳, カジキのマリアナソース、コンソメスープ

マリアナソースとは、トマトケチャップやピューレ、ウスターソースなどで作ったソースです。イタリアの都市・ナポリの船乗りがよく食べていたそうで、イタリア語の船乗りを意味する”マリナーラ”からこの名がついたと言われています。今日はマカジキという魚で、カジキマグロと呼ばれていますが、マグロとは全く別の種類です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【7月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
夏野菜カレー、牛乳、ピクルス

今日から7月。猛暑が続き、なんだか元気がでない。そんな日には、夏野菜たっぷりカレーです。夏野菜は水分やカリウム、ビタミンを含んでいるものが多く、体を内側から冷やしてくれます。牛乳を飲む以外でも、給食を食べるだけで水分がしっかりとれるのです。元気な夏を過ごせるように...
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鯵の南蛮ソース, 白菜のおひたし、とうがんのすまし汁

鯵は今が旬のお魚です。アジという名前の由来は、おいしくて“味”が良いからその名が付けられたと言われています。そんなおいしいアジを油で揚げて、手作りソースをからめました。とうがんとは漢字で“冬瓜”と書きますが、旬は冬ではなく夏です。外見はスイカのような見た目です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚キムチ丼、牛乳, 豆腐とわかめのスープ

今日は、中村西小で1.2を争う大人気メニュー、豚キムチ丼です。玉ねぎ、ねぎ、白菜、もやし、ニラ、にんにく、しょうががたっぷり入っているけれど、野菜嫌いな子もペロリと食べちゃう一品です。嫌いと思い込んでいてはもったいない!まずはひとくち!
今日も残さずに食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ