ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【6月28日】

〜今日の献立〜
パインパン、牛乳, ツナとアスパラの豆乳グラタン, レタスのスープ

パインパンには、乾燥させたパイナップルが入っています。中村西小では初めて給食に登場しましたが、地域によっては昭和の頃の給食なつかしメニューだそうです。給食には、その地域にしかないご当地メニューが各地にあります。ぜひ調べてみてね!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
雑穀ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き, つくね汁、さくらんぼ

今日のデザートは山形産のさくらんぼです。さくらんぼは明治時代に日本に入ってきました。桜の木になる実で、「桜の子=坊」で“さくらのぼう”が訛って、さくらんぼというようになったそうです。きれいな見た目から、赤い宝石と呼ばれています。お花見で見るソメイヨシノという桜ではなく、セイヨウミザクラという種類になることが多いそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ハッシュドポーク、牛乳, カラフルサラダ

ハッシュドポークの「ハッシュド(hashed)」は“細切れにした”という意味で、ポークは豚肉です。具材をよく炒め、手作りのルウとカラメルを使って、トマト風味にじっくりコトコト煮込みました。英語を勉強すると、料理の名前の意味がわかったりしておもしろいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きカレーパン,牛乳,ひよこ豆入りポトフ, マスカット入りりんごゼリー

6月お誕生日の皆さんおめでとうございます。今日はりんごゼリーにマスカットが一人一粒入っています。詰まらないようによく噛んでゆっくり食べてください。いつもよい姿勢で黙食している皆さんを本当にかっこいいなと思いながら見ています。いつかみんなでわいわいお祝いしながら食事できる日も楽しみにしています.
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鯖の味噌煮, 即席漬け、野菜椀

今日は昔味噌でやわらかく煮た鯖の味噌煮です。サバは、イワシやサンマと同じ青魚の仲間で、その脂には血液をさらさらにする働きがあります。歯が小さい魚だから「小歯(さば)」という名がついたともいわれています。
時間をかけて作ったので味が染みて柔らかいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
白米、牛乳, 油淋鶏、チンゲン菜の中華スープ

油淋鶏はもともとは切った鶏肉ではなく、丸々1羽の鶏肉を油で揚げる料理でした。大きなお肉の塊は、鍋からはみ出してしまいます。そこで、肉に油をかけながら調理することから、油(油を)淋(かける)鶏(鶏肉)という名前になったそうです。今日は食べやすいように鶏肉を一口サイズにしました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
クファジューシー、牛乳, ゴーヤチャンプル、もずくスープ

今日はおきなわ料理です。クファジューシーのクファは沖縄の言葉で「固い」、ジューシーは「雑炊」という意味で、豚肉で炊いた沖縄風炊き込みご飯です。また、夏野菜のゴーヤは体温を下げてくれる効果があります。ちょっとにがいかもしれませんが、「良薬口に苦し」です。夏の暑さを乗り切るためにも一口食べてくださいね。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
うま塩焼きそば、牛乳, 中華春巻き、プラム

プラムは6月から9月が旬の果物です。梅や杏の仲間で、皮ごと食べることができます。すももとよく似ていて、このふたつは実は同じ果物です。すもももプルーンもみんなプラムの仲間です。中には大きな種があるので、気をつけてたべてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
山菜おこわ、牛乳, 根菜たっぷり厚焼き卵、じゃがいもの味噌汁

山菜おこわには、ぜんまい、わらび、にんじん、しいたけ、刻み昆布、鶏もも肉が、お米ともち米とともに炊き込まれています。山菜は畑で栽培される野菜と違って、野山に自然に生える植物です。ほんのり感じる苦みも、栄養がたっぷりある証拠です。自然の恵みを味わいましょう。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, マーボー豆腐、春雨サラダ

先週ビーフンの入ったスープが給食で提供されましたが、ビーフンと春雨の違いがわかりますか?ビーフンはお米から作られていて、春雨は緑豆やじゃがいもから作られています。春雨は水分をよく吸ってモチモチとしてやわらかいので、サラダや炒めものにむいています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅わかごはん、牛乳, 真珠団子、吉野汁

6月の誕生石は真珠です。真珠団子は、大豆やひき肉などで肉団子を作り、そこにもち米をまぶして蒸らした料理です。もち米が透きとおって宝石の真珠のように見えることからこの名がつきました。真珠の石言葉は健康。もりもり食べて毎日元気でいてね。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きのこピラフ、牛乳, タラのオニオンソースがけ, いんげん豆と野菜のスープ

ピラフはフランス語ですが、そのルーツはトルコ料理の「ピラウ」だと言われています。チャーハンとピラフは見た目が似ていますが、調理法が違います。炊いたお米を炒めて作るのが焼き飯とチャーハンで、生のお米を炒めた後、スープで味付けをし、具材を入れて炊いて作るのがピラフです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、いわしの生姜煮, ゆかりあえ、野菜たっぷりみそ汁

明日6月11日は入梅です。入梅とは梅雨の時期に入ることをいいます。梅雨期に水揚げされるイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、この時期のイワシは最も脂がのっていて1年の中で一番おいしいそうです。
今日も残さずに食べましょう!





今日の給食は、これ! 【6月 9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
パエリア、牛乳、イタリアンサラダ, ジュリエンヌスープ

パエリアは、お米を使ったスペインの料理です。本場バレンシア地方では、パエリアの祭りがあるほど、スペインでは定番料理です。ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で「マッチ棒より細い糸状に切ったもの」という意味で、日本語の千切りを意味します。今日はどのメニューも野菜たっぷりです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
回鍋肉丼、牛乳、ビーフンスープ

今日は練馬キャベツの日。練馬区内の小中学校で一斉に、練馬区産のキャベツを使用した献立を実施する日です。キャベツの生産量が都内ナンバーワンの練馬区ならではの行事です。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、大切にキャベツを育ててくれた農家の方々に感謝して、
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ピザトースト、牛乳
コロコロ野菜ときのこのスープ、あじさいゼリー

今日は、牛乳ゼリーの上に、紫色がきれいなぶどうゼリーをのせたあじさいゼリーです。雨が多くなる梅雨の時期ですが、色とりどりのあじさいに心癒されるように、デザートでほっこり嬉しい気持ちになってくれたらいいなと思います。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼 、牛乳、塩豚汁

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。今日は刻んだ高野豆腐を水で戻して絞り、かつおと昆布のだしで、野菜やお肉と一緒に時間をかけて煮ました。給食は、朝早くからだしをしっかりとるので、香りもとてもおいしいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月 3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かみかみ大豆ご飯、牛乳、いかのさらさ揚げ、豆腐だんご汁

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」ということで、今日はかみかみ献立です。丈夫な歯やあごの発育のためには、よくかむことが大切です。よくかんで食事を味わうことで満足感が得られたり、食べ過ぎも防いでくれます。何歳になってもおいしくご飯が食べられるように、歯を大切にしましょう。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月 2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
みそラーメン、牛乳, うずらの卵煮、メンマの炒め煮

今日は大人気メニュー、みそラーメンです。中村西小では、練馬区にある糀屋三郎右衛門の昔味噌を使用しています。都内で唯一の味噌蔵があり、味噌の命である麹から手作りしています。たくさんの人の努力があっておいしい料理は出来上がります。心を込めて作られた食材たちを、調理員さんが一生懸命お料理しています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【6月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、鶏肉の山椒味噌焼き, 小松菜のごま和え、五目汁

山椒とは、ミカン科の植物です。香辛料として使われていて、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」という言葉がある通り、少しスパイシーです。今日は鶏肉を、昔味噌やかつおだし、山椒などで漬け込んでオーブンで焼きました。
ほのかに香る山椒の香りをお楽しみください。
今日も残さずに食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ