6/20(木)平常授業。明日(6/21)から期末考査です。

サバのカレー焼き

画像1 画像1
サバは重要な栄養素が詰まった青魚です。オメガ3の脂肪酸を多く含み、記憶力と知能指数をよくしたい人向けの魚です。カレー味が効いて、食べやすかったです。

畑の肉といえば

画像1 画像1
「大豆」は畑の肉です。大豆は植物性ですが、動物性と同じくらいのたんぱく質を含むということです。今日の献立は四川豆腐と五目ビーフンでした。おいしく頂きました。

入梅・紫陽花ご飯

画像1 画像1
10日は暦の上では、入梅です。入梅は梅の実が熟し梅雨に入るころ、という意味があります。今日は、梅干しと黒大豆を入れて紫陽花色のご飯になっていました。五感で楽しむのが日本食の文化です。

揚げホキのネギソース

画像1 画像1
ハンバーガーチェーン店やお弁当に入っている白身魚。今日の献立の「ホキ」がまさにその魚でした。カラッと揚がっておいしく頂きました。

野菜チップス

画像1 画像1
今日の献立は「担々麺 野菜チップス」でした。担々麺のごまには、ポリフェノールが含まれており、活性酸素を消去する働きがあります。これは、ガンや動脈硬化、心筋梗塞の予防に効果的と考えられています。給食でも「ごま」を摂取しましょう。

練馬区一斉 ねり丸キャベツ給食の日

画像1 画像1
練馬区一斉 ねり丸キャベツ給食の日でした。区内小中学校でキャベツを使った献立が考えられました。地元産の食材は一層おいしく感じました。ごちそうさまでした。

毎日!牛乳!カルシウムを!

画像1 画像1
今日はハヤシライスとサラダでした。ほとんどの生徒の皆さんは毎日牛乳を飲んでいると思いますが、牛乳はカルシウムを摂取することができます。小松菜にもカルシウムが含まれていますが、なんと、今日のサラダのゴマにはカルシウムが牛乳の5倍も含まれているのです。

ビビンパフ

画像1 画像1
今日の献立は「混ぜビビンパ、ワンタンスープ」でした。ビビンパフとは、ビビンバの正式名称です。今日のビビンバには切り干し大根が入っていました。切り干し大根など、野菜を干すことでは栄養価が高くなります。

シャーレン豆腐

画像1 画像1
今日は、蝦仁豆腐 ゴマ白滝ピリ辛炒めでした。シャーレンとは、エビの殻や頭・尾・足などを除いた身のことです。ゴマの白滝ピリ辛和えは、辛みが効いて美味しかったでです。

子ぎつねご飯 ししゃもの利休揚げ 野菜の辛子和え キャベツの味噌汁

画像1 画像1
今日の献立は「子ぎつねご飯 ししゃもの利休揚げ 野菜の辛子和え キャベツの味噌汁」です。ししゃもが苦手な人も多いようですが、丸ごと食べられてカルシウムを多く摂取できる魚です。

あぶたま丼と沢煮碗

画像1 画像1
沢煮の「さわ」は「多い」という意味で使っていました。今日の汁ものをみても野菜と肉が豊富に入っていました。「さわ」です。今週末は運動会です。たくさん食べて栄養をとって、疲労回復を目指しましょう。

ピースコーンご飯

画像1 画像1
ピースご飯はこの時季だけのご飯です。ご飯のほかに、
今日の献立はホッケの香り焼きと茎わかめと生揚げの炒め煮、具たくさん汁でした。
ほっけは、皮膚や粘膜機能を維持する働きをもつビタミンAが豊富に含まれています。

チーズタッカルビ

画像1 画像1
今日は韓国風料理です。チーズタッカルビ(タクカルビ)!栄養のことを考えて、ビタミンB1を含む豚肉が入っていました。さらに、チーズは完全栄養食品といわれ、体を温める食品です。成長期の皆さんには、特に食べてほしい栄養補給食品です。

今日はセサミトースト コーンシチュー 小松菜とベーコンのソテーです。

画像1 画像1
小松菜もはカルシウムが含まれています。ホウレン草に似ていますが、カルシウム含有量は牛乳に匹敵します。今日は運動会予行練習!疲労回復になるメニューでした。

29種類のスパイス♪ポークカレー!

画像1 画像1
今日の献立はポークカレーとキャベツとひじきの練りごまサラダでした。
カレーは、20Kgの玉ねぎがあめ色になるまで炒めます。30分以上かかります。全校生の給食の量を考えると炒める量が計り知れません。29種類のスパイスからなるコクのあるおいしいカレーをいただきました。

彩りおこわ♪

画像1 画像1
和食といえば「お出汁」です。お出汁は煮干しやかつおぶし、昆布からも摂ります。今日の献立には脳や心臓の働きなどの活性化を助ける昆布がおこわにも入っていました。お出汁を摂った後も栄養価が高い昆布に注目してください。

玄米ご飯 豚肉と生揚げの生姜炒め 根菜のごま味噌汁

画像1 画像1
今日の献立は運動会練習のあとに、ピッタリだったのではないでしょうか。豚肉と生揚げの生姜炒めはピーマンの味もきいて、食欲が増しました。

豆乳のお味噌汁♪

画像1 画像1
今日の献立は「白米・鯵の香味焼き・彩きんぴら・野菜の豆乳味噌汁」です。
「豆乳」は何からできているか知っていますか。大豆の加工食品です。大豆の加工食品をいくつ知っていますか、お味噌、きな粉、豆腐・・・いくつ知っていますか。

今日は「インド料理」

画像1 画像1
運動会練習があり、お腹も空きます。味付けがはっきりしていて、ピリ辛のスープ!疲れもとれる味付けでした!おいしく頂きました。

おかしなお菓子な目玉焼き!?

画像1 画像1
今日の献立は、五目旨煮丼 わかめと水菜のサラダ おかしなお菓子な目玉焼き
です。なんとも面白いネーミングのこのデザート。これは、南極探検隊のコックさんが隊員の心を癒すために作った癒しのデザートから広がったものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

年間行事予定表

全体会・総会だより

保教の会

入学案内

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

募集のお知らせ