光和小学校のホームページにようこそ

4月15日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「五目あんかけ焼きそば」「フルーツ寒天」です。五目あんかけ焼きそばは鶏ガラでスープをとり、肉や野菜をたっぷり使い、栄養バランスがとてもよいです。とろみをつけて冷めにくくしてあります。フルーツ寒天の寒天は手作りです。みかんやパイナップルの缶詰だけでなく、いちごも入っていてとてもおいしいです。

4月14日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「黒米ごはん」「さばのカレームニエル」「うどのあえもの」「青菜の味噌汁」です。普通の米に黒米を少し入れて炊くと紫色のごはんになります。サバは、塩、コショウ、白ワイン、しょうゆ、カレー粉で下味をつけ、香ばしくなるように小麦粉を軽くまぶして焼きました。うどは練馬区関町でつくったものを使っています。

4月13日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「にんじんとコーンのピラフ」「白いんげん豆のコロッケ」「しいたけとワカメのスープ」「塩きゅうり」です。ピラフはもともとサウジアラビアやイスラエルなどの中近東とよばれる国々で生まれた料理です。学校では約100個のタマネギと約70のにんじんを使いました。にんじんの色を目立たせるため、細かく切りました。

4月12日(月) 給食

きょうの献立は、「レタスチャーハン」「みどりのワンタン」「カルピスゼリー」です。きょうのチャーハンの中には、焼き豚、ネギ、生しいたけ、たけのこ、卵、レタス、赤ピーマンが入っています。きょうから1年生も給食が始まったので、食べやすい味付けにしました。
画像1 画像1

4月9日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は、「麦ごはん」「手作りさつまあげ」「小松菜の梅海苔あえ」「味噌けんちん」です。さつまあげには、いわしすり身、たらすり身、豆腐、生姜、味噌、砂糖、塩、脱脂粉乳、でんぷん、コーン、みつ葉、にんじん、ごぼうを入れてよく合わせます。手にしょうゆをつけて形を丸めながら油で揚げました。きょうは約800個のさつまあげをつくりました。

4月8日(木) 給食

今日の献立は、「ショートニングパン」「麦入りミネストローネスープ」「コールスローサラダ」「てづくりイチゴジャム」です。イチゴは静岡県でつくられた「紅ほっぺ」という品種です。約100パック、2400粒のイチゴを使いました。一人3粒くらい食べていることになります。給食室では、1つ1つヘタをとりグラニュー糖をかけて煮詰めました。レモン汁をいれることで少しかたまります。配膳に時間がかからないように、給食室でジャムをパンにぬってもらいました。
画像1 画像1

4月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、「桜ごはん」「さわらの西京焼き」「五目きんぴら」「春野菜のすまし汁」です。今日は、桜の塩漬けを使い、ご飯を炊きました。八重桜を一輪一輪手でつみとり、梅酢と塩だけで漬けた桜の塩漬けです。校庭の桜を見ながら、食べてもらいたかったのですが、今年は葉桜になってしまいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28