光和小学校のホームページにようこそ

6月16日(水)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「鮭ずし」「のっぺい汁」「大根ときゅうりの中華漬け」です。鮭ずしには、鮭、卵、しめじ、人参、干しシイタケが入っています。鮭の切り身をオーブンで焼いて丁寧に小骨をとり、ほぐした鮭をもう一度オーブンで完全に焼き上げました。卵は約500個を使い、砂糖、塩、みりんを入れて炒り卵を作り、しめじ、人参、干しシイタケは砂糖、しょうゆなどで煮ておきます。また、和食に大切な「うまみ」を出すために、昆布、かつお節、干しシイタケも使い、おいしい鮭ずしになりました。

6月15日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「キムチご飯」「ジャンボギョウザ」「レタススープ」です。きょうのギョウザの材料は、豚挽き肉、キャベツ、にんにく、玉ねぎ、にら、しょうが、塩、醤油、ごま油です。これらをよく練り合わせて皮に包んで揚げました。約900個つくりました。仕上げに一度煮てから冷ました酢醤油をかけました。蒸し暑い梅雨の時期でも食べやすいギョウザです。

6月14日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「ジャコとピーマンのおひたし」「ジャガイモの炒め煮」です。ジャコとピーマンのおひたしには、茨城産の緑ピーマン、熊本産の赤ピーマン、ちりめんジャコ、かつお節、ごま、大豆、にんじんが入っています。それぞれの材料を茹でたり、オーブンで焼いたりしておきます。薄口醤油と砂糖を合わせてにておきます。それらを冷たくしてから混ぜ合わせました。子供たちの嫌いな野菜の中にランキングされていることの多いピーマンも、食べやすいようにしました。

6月11日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「サーモンクリームソースのピラフ」「オレンジドレッシングサラダ」「あじさいゼリー」です。ニンニクを使ったピラフにクリームソースをかけました。サーモンクリームソースには、オリーブ油、ベーコン、ニンニク、鮭の角切り、玉ねぎ、人参、コーン、バター、牛乳、生クリーム、パセリが入っています。鶏がらでスープをとり塩、コショウで味を付けました。あじさいゼリーは牛乳の白とぶどうジュースの紫であじさいの花をイメージして作りました。

6月9日(水) 給食

画像1 画像1
きょうは、練馬区内すべての小中学校で、キャベツを使った給食を食べる日です。練馬区全体合わせると、4000個以上のキャベツが使用され、各学校でいろいろな献立が実施されています。光和小のきょうの献立は「キャベツライス」「キャベジンコロッケ」「キャベツのスープ」です。それぞれキャベツの味が生かされるように工夫してつくりました。

6月10日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「梅わかご飯」「魚の野菜ころも揚げ」「煮豆」「みそ汁」です。6月は梅干しを漬ける季節です。梅干しの酸味はクエン酸といい、疲れをとったり身体の調子を整えたりする働きがあります。きょうのご飯には梅干しのほかにワカメも入っています。

6月8日(火)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ナスとトマトソースのスパゲティ」「パイン入りサラダ」です。暑い夏に向かって、たくさん出回ってきたナスや、赤くなってきたトマトを使ってスパゲティにかけるソースを作りました。ソースには、ナス約200本、玉ねぎ約350個、ニンニク、唐辛子、豚ひき肉、人参、生のトマト、トマトジュース、トマトケチャップ、砂糖、ソース、大豆、チーズ、小麦粉などが入っています。きょうも季節の野菜を取り入れました。旬の野菜のおいしさを味わってほしいです。

6月7日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「きびご飯」「さばの味噌煮」「野菜のからしあえ」「ソウメンすまし汁」です。さばを煮るときは、しょうが、長ねぎで魚の生臭みをとり、香りづけや甘味を添えます。また、だし昆布・かつお節のグルタミン酸とイノシン酸のうまみが重なって、おいしい味噌煮になります。魚の皮まで食べられるように、砂糖、みりん、醤油、酒、味噌で味をつけました。

6月4日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ゆかりご飯」「ワカサギのカレー揚げ」「野菜の胡麻和え」「大根のみそ汁」です。6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。じょうぶな歯のためには、食生活に気を付けたり、歯磨きをきちんとしたりすることが大事です。きょうの給食では、強いあごをつくるために、よく噛まなければならない小魚のワカサギと野菜の胡麻和えを組み合わせました。

6月3日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「レタスチャーハン」「みどりのワンタン」「トマトゼリー」です。きょうのレタスチャーハンには、レタスを約90個使いました。レタスの他に、焼き豚、ネギ、しいたけ、たけのこ、卵、赤ピーマンを入れました。味付けには、オイスターソース、中濃ソース、しょうゆなどを使いました。

6月2日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「きな粉揚げパン」「麦入りミネストローネスープ」「アスパラ入りサラダ」です。アスパラガスは今が旬です。きょうのサラダには、アスパラガスを約250本使いました。そのほか、にんじん、キャベツ、キュウリ、セロリ、コーンなどを入れました。材料に火を通してから十分に冷まし、手作りのドレッシングをあえました。カップに入れて、教室で配膳しやすいようにしました。

6月1日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「人参ご飯」「マスのレモン焼き」「五目きんぴら」「わかめのみそ汁」です。おふくろの味と言われる「きんぴらごぼう」を取り入れました。ごぼうの他、人参、こんにゃく、赤ピーマン、ジャガイモが入っています。ジャガイモは油で揚げて、食べやすいようにしました。

5月28日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ムロアジの麻婆丼」「かふうきゅうり」「フルーツみつ豆」です。少し蒸し暑い日でも食べやすい献立を考えました。子供たちに魚を食べてほしいと思い、ムロアジを入れました。きょうのムロアジは、東京都八丈島から届きました。

5月27日(木)給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「さわらの石垣フライ」「野菜の炊き合わせ」「即席漬け」です。石垣フライとは、パン粉に、青海苔、白ごま、黒ごまを混ぜ合わせてつけた揚げ物のことです。青海苔が、石垣についている苔、白ごまや黒ごまは石垣の石模様と考えてつくられた料理です。給食室では、白ごま、黒ごまがはがれないように工夫してつくりました。

5月26日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「バナナトースト」「かぶのシチュー」「キャベツのしょうが醤油」です。バナナトーストは、約350本のバナナを使いました。パンにバターをぬり、切ったバナナをのせて焼きました。少し冷めた頃に、粉糖というサラサラした砂糖をふって仕上げました。

5月25日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「アスパラご飯」「魚とアスパラの天ぷら」「おろしつゆ」「白菜のみそ汁」です。グリーンアスパラは、昨日、長野県さかえ村から届きました。太さは鉛筆くらい、長さは20センチメートルくらいありました。アスパラの下の方はやや固いので薄く切り、ベーコンとちりめんじゃこと一緒にご飯にのせました。上の方は天ぷらにし、1本のアスパラを無駄なく使用しました。

5月24日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「親子煮」「切り干し大根のナムル」です。親子煮には、鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、たけのこ、かまぼこ、三つ葉、干し椎茸、そして450個の卵が入っています。かつお節は、鹿児島県・枕崎のもの、干し椎茸は宮崎県でつくられたものを使いました。

5月21日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ごはん」「サメの竜田揚げ」「キャベツの昆布づけ」「のっぺい汁」です。「サメの竜田揚げ」はサメに醤油、しょうがで下味を付けて揚げたものです。「これは鶏肉ですか。」と子供たちに質問されるほどおいしい「サメ肉」です。サメは、宮城県の気仙沼港で水あげされます。東北地方の活性化に役立つことができればと思い、東北地方の食材「サメ」を使いました。

5月20日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「豆と野菜のカレー」「糸寒天のサラダ」「こだますいか」です。「豆と野菜のカレー」の材料は、にんにく、しょうが、鶏肉、にんじん、ジャガイモ、大豆、赤ピーマン、しめじ、小松菜などです。肉を柔らかくしたり甘味をつけたりするために、リンゴも使いました。玉ねぎは約320個をじっくりいため、ナスは約70個を油で揚げてコクを出しました。

5月19日(水)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「めかぶご飯」「焼きししゃも」「まめまめ味噌汁」「ポテトから揚げ」です。現在、給食で食べているししゃもは「カラフトシシャモ」とよばれているものです。頭から食べられるようにふっくらと焼きました。「めかぶご飯」は、少しショウガがきいていてさっぱりと食べやすい味です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31