光和小学校のホームページにようこそ

11月4日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「チリビーンズドックパン」「きのこのクリームスープ」です。「チリビーンズドックパン」の材料は、にんにく、豚挽き肉、玉ねぎ、にんじん、大豆、ソース、ケチャップ、塩、こしょう、チリパウダー、砂糖少々です。チリパウダーは味の決め手となるもので、とうがらしにオレガノ、クミン、にんにくなどをまぜてつくったものです。これらをよく炒めてつくり、パンにはさみ、さらに焼きました。

11月2日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「菊花ご飯」「サバのぶんかぼし」「野菜のごま味噌」「けんちん汁」です。きょうのご飯の中に入っている菊は、菊のりと呼ばれるものです。菊の花びらを摘みとり、のりのように広げて蒸して乾燥させたものです。青森県や岩手県北部の特産品の一つです。その他、干し椎茸、にんじんを入れ、寿司ご飯にしました。

11月1日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「大根葉ふりかけ」「ジャガイモの炒め煮」「ふろふき大根」です。きょうは、田柄の農家で育てた大根を使って、ふりかけとふろふき大根をつくりました。ふろふき大根はだし汁で煮て、練り味噌をのせました。大根の葉は、カルシウム、ビタミン、鉄分を多く含んでいるので、捨てずにふりかけにしました。

10月29日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ゆかりご飯」「ワカサギの南蛮漬け」「さつま汁」「みかん」です。「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。きょうは、かつお節でだしをとり、ショウガ、豚肉、にんじん、大根、サツマイモ、油揚げ、こんにゃく、ねぎ、春菊が入っています。味噌は赤みそと白みその2種類を使い、味に深みをもたせました。体が温まる汁物です。

10月28日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「親子煮」「煮豆」「塩きゅうり」です。「親子煮」の出汁はかつお節でとりました。材料は、鶏肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、水菜、たけのこ、かまぼこ、干ししいたけです。そして、青森県三沢市にある農場で生産された卵を約600個使いました。「煮豆」は主に北海道で栽培されている金時豆を煮ました。

10月27日(水)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「丸ぱん」「パンプキンコロッケ」「手作りソース」「ゆで野菜」「コンソメスープ」です。きょうは北海道産のかぼちゃを使ってコロッケを作りました。約900個のコロッケを作るので、給食室は大忙しです。かぼちゃを蒸したり、肉を炒めたり、油で揚げるのも形が崩れないように気を付けて揚げました。パンに野菜とともにはさんでいただきました。

10月26日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「プルコギ丼」「白玉だんごスープ」です。「プルコギ丼」の材料は、豚肉、ショウガ、にんにく、にんじん、玉ねぎ、生揚げ、大豆もやし、ふつうのもやし、赤ピーマン、チンゲンサイ、醤油、砂糖、オイスターソースです。スープの中の白玉だんごは、白玉粉、水、豆腐、そして黄色いだんごにはかぼちゃを入れました。

10月25日(月)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「黒米ごはん」「鮭のおから焼き」「せんべい汁」「もやしの黒ごまナムル」です。「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。南部せんべいを野菜やきのこ、川でとれた魚なども入れて鍋物のようにして食べていたそうです。きょうの材料は、煮干し、かつお節でだしをとり、鶏肉、ごぼう、にんじん、しめじ、ねぎ、小松菜などを入れました。そこに、岩手県二戸郡のせんべい屋さんがつくったせんべいを手で細かくして汁の中に入れました。東北の味が味わえます。

10月22日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「四川豆腐」「ちりめん和え」「ミニトマト」です。「四川豆腐」のスープはコトコトと時間をかけてとりました。材料は、豆腐、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、ショウガ、にんにく、干ししいたけ、砂糖、醤油、塩、酒、ごま油、とうがらし、豆板醤、赤ピーマン、豚肉です。油で豚肉を炒め、材料を入れて味をしみこませます。豆腐をなるべく薄めに切って、形がくずれないように煮るのがおいしさのポイントです。きょうのような肌寒い日にはぴったりの料理です。

10月21日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「カレー南蛮」「スイートポテト」「みかん」です。きょうは秋の味覚サツマイモを使ってスイートポテトをつくりました。材料は、サツマイモ、バター、砂糖、生クリーム、卵、蜂蜜、豆乳が入っています。サツマイモの皮をむき、柔らかく蒸して、材料を全部合わせて焼きました。

10月20日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「パプリカライスクリーム添え」「野菜のレモン和え」「リンゴ入りゼリー」です。秋になりくだものがおいしくなってきました。きょうは秋田県でとれたリンゴ「フジ」を使いゼリーをつくりました。リンゴは皮をむき、小さく切って蜂蜜を使って煮ました。寒天とゼラチンで固める液をつくりました。手作りゼリーです。

10月19日(火)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ごはん」「さばのレモン焼き」「里芋と厚揚げのうま煮」「野菜のからし和え」です。秋から冬になるとおいしくなる里芋を使って煮物を作りました。きょうのように肌寒い日には、身体が温まる煮物です。きょうの里芋は、練馬区立野町の農家でとれたものです。

10月15日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「チキンカツカレー」「紅白ないにゅう豆腐」です。チキンカツは鶏肉に塩、こしょうをして、小麦粉、卵、パン粉を丁寧につけて揚げました。「紅白ないにゅう豆腐」は粉寒天を煮とかして、牛乳とビーツを使い紅白に色分けしました。ビーツは酢を入れて40分くらい茹でるときれいな赤色の汁ができます。明日は表現発表会です。給食室では、一生懸命演技する子供たちを応援する気持ちを込めてつくりました。

10月14日(木)   給食

画像1 画像1
きょうの献立は「きびご飯」「ブリの梅肉ソース」「ひじきの彩り炒め」「サツマイモとネギの豆乳みそ汁」です。「ひじきの彩り炒め」の材料は、ひじき、ベーコン、人参、緑のピーマン、赤いピーマン、大豆です。ニンニクを使って味のアクセントにしました。ひじきは、カルシウム、食物繊維、鉄分が豊富な、日本で古くから食べられてきた栄養食品です。表現発表会に向けて練習を頑張っている子供たちにたくさん食べてほしいです。

10月13日(水)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「鮭としいたけの混ぜご飯」「ししゃものプチプチ揚げ」「けんちん汁」「塩キュウリ」です。「けんちん汁」はかつお節、だし昆布でだしをとり、鶏肉、豆腐、ごぼう、大根、サツマイモ、こんにゃく、人参、小松菜を入れました。ごま油、ショウガもいれて、肉などのくさみぬきをしました。

10月12日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ツナマヨトースト」「かぶのポトフ」「柿ゼリー」です。「ツナマヨトースト」の材料は、玉ねぎ、キャベツ、卵なしマヨネーズ、ツナ、パセリ、しょうゆ、からし、砂糖です。これらを合わせてパンの上にのせてオーブンで焼きました。キャベツをたくさん入れることでシャリシャリ感を出すことができます。デザートには、秋のくだもの「柿」を使ってゼリーをつくりました。「ひらたねなし」という品種の柿で、和歌山県で栽培されたものです。皮をむき、小さく切ってグラニュー糖で煮ました。寒天とゼラチンで透明な液をつくり固めました。

10月11日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「じゃがいものそぼろ煮」「切り干し大根のナムル」「みかん」です。10月とは思えない暑さです。ナムルの酸味がさっぱりとしていて、食べやすいです。みかんのすっぱいクエン酸には、疲労回復の働きもあります。しっかり食べて疲れをためないようにしてほしいです。

10月8日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ばんちゃめし」「サメの竜田揚げ」「野菜の胡麻和え」「サツマイモのみそ汁」です。「ばんちゃめし」はほうじ茶を煮出した汁を米の中に入れ、醤油、塩とともに炊飯したご飯です。からいりした大豆や細かく切った万能ねぎも入っています。きょうのサメは宮城県気仙沼の市場からきました。

10月7日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「小松菜とジャコのチャーハン」「ビーフンスープ」「豆乳ココアケーキ」です。きょうはココアを使ったケーキをつくりました。材料は、上新粉、きな粉、砂糖、ココア、ベーキングパウダー、豆乳、油です。ココアにはポリフェノールという成分が入っていて、疲労回復に効果があるそうです。子供たちには、しっかり食べて体力をつけてほしいです。

10月6日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「五目あんかけ焼きそば」「フルーツポンチ」です。「五目あんかけ焼きそば」は、魚、肉、野菜などがバランスよく入るようにしました。あんかけにすることにより器の中の料理が冷めにくくなります。表現発表会の練習にも熱が入り、食欲も落ちがちなこの時期に、一度に様々な食材が食べられる献立にしました。フルーツポンチの寒天にも、クランベリージュースを入れて見た目も鮮やかになるようにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31