光和小学校のホームページにようこそ

6月24日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「さめの竜田揚げ」「ごまあえ」「野菜の味噌汁」です。
さめの竜田揚げは、宮城県産のモウカサメを使いました。しっかり下味をつけると臭みが抜け、おいしい竜田揚げになります。1年生は「さめ初めて食べたけどおいしいね!」と話してくれました。

6月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「豚キムチ丼」「春雨スープ」「ポテトたこ揚げ」です。
今日は夏至です。昔は、夏至から半夏生までが田植えの目安とされていたことから、豊作を願ってたこを食べる地域があります。今日はそのたこを使ってポテトたこ揚げを作りました。たこ焼き器がない給食室で、たこ焼きのような料理を作れないか、工夫してできた給食ならではの料理です。給食では、食中毒防止のため、すべての料理の中心温度を計測し、決められた温度まで上がるように加熱しています。そのため、一部かたくなってしまったたこもありましたが、「おいしかったよ!」とたくさんの人が声をかけてくれました。

6月20日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「こぎつねごはん」「彩り卵焼き」「白菜の味噌汁」「メロンの食べ比べ」です。
メロンは今が旬の果物です。今日は2種類のメロンを食べ比べしました。果肉が緑色のメロンがタカミメロン、オレンジ色のメロンがクインシーメロンです。どちらも茨城県産のものが届きました。それぞれのメロンの特徴については、給食の時間に紹介しました。いくつかのクラスで聞いてみたところ、タカミメロンの方が好きという人と、クインシーメロンの方が好きという人で、半々くらいでした。

6月19日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ガーリックフランス」「コールスローサラダ」「ポークビーンズ」です。
ガーリックフランスに使用したにんにくは、練馬区立野町の農家さんの畑でとれたものです。5月に収穫し、乾かしながら保管しているそうです。サラダのキャベツも同じ農家さんのものです。地域の恵みに感謝しておいしくいただきました。

6月18日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「豆腐のまさご焼き」「おひたし」「大根の味噌汁」です。
真砂とは、細かい砂のことです。豆腐のまさご焼きは、細かく刻んだ食材を混ぜて成型して焼いた料理です。ごはんが進むように、甘辛いたれをかけました。ごはんもまさご焼きもしっかり食べてくれました。

6月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「カラフルピラフ」「かれいのピザ風」「パンプキンポタージュ」です。
かぼちゃは夏に美味しい野菜です。今日は35kgのかぼちゃをやわらかく蒸して、たまねぎの甘みを引き出して加熱し、なめらかになるようにミキサーにかけて、仕上げに生クリームを入れてポタージュにしました。濃厚なポタージュは人気がありました。

6月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「たらのコーンフレーク焼き」「切干大根と糸寒天のごま酢あえ」「じゃがいもの味噌汁」です。
糸寒天は、東京都伊豆諸島産の天草を使って作られています。糸寒天も切干大根も乾物です。干すことで、うまみや栄養が凝縮し、乾燥することで日持ちも良くなります。今日は2種類の乾物やごまを使って、今の季節にぴったりのさわやかな和え物を作りました。少しずつでも日本の乾物に慣れ親しんでいってもらえたらと思い、給食に取り入れています。
きゅうりは練馬区内の農家さんの畑でとれたものでした。

6月13日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「練馬スパゲティ」「豚しゃぶサラダ」「パイン入りカルピスゼリー」です。
今日の練馬スパゲティの大根は練馬大根ではありませんでしたが、練馬の農家さんの畑でとれたものでした。きざみのりをかけていただきました。初めて食べる1年生も「おいしいよ!」と食べてくれました。サラダのキャベツときゅうりも練馬の農家さんの畑でとれたものでした。

6月10日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼き豚チャーハン」「みどりのワンタン」「おかしなおかしな目玉焼き」です。
おかしなおかしな目玉焼きは、目玉焼きに見えるデザートです。黄身の部分は黄桃、白身の部分は牛乳寒で作っています。1年生は初めて食べる人もいて「卵かと思ったよー!」と驚いていました。

6月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「枝豆と梅としらすのごはん」「いわしのフライ」「せんぎりサラダ」「小松菜の味噌汁」です。
6月10日は入梅です。暦の上では梅雨に入ります。今年は梅雨入りの知らせはまだですが、蒸し暑い日が増えてきました。6月10日から6年生が移動教室に行くので、全員が揃っている今日に入梅献立を出すことにしました。
梅には、殺菌効果があります。気温や湿度が高くなり、食中毒をおこしやすいこの時期にぴったりの梅を今日はごはんに混ぜました。この時期にとれるいわしは「入梅いわし」といい、脂がのっておしいくなります。今日はいわしをフライにしました。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

6月12日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごぼう入りドライカレー」「キャロットソースサラダ」「バレンシアオレンジ」です。
今がおいしい新ごぼうを使ってドライカレーを作りました。8種類の食材をみじん切りにして、よく煮込んで味をなじませました。「ピーマンが入っていたけど食べられた!」「野菜が苦手だけど全部食べた!」など、たくさんの報告をもらいました。今日の果物のバレンシアオレンジは、和歌山県でとれたものでした。

6月11日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「手作りふりかけ」「油揚げの春巻き」「野菜のごまみそ」「具だくさんのすまし汁」です。
油揚げの春巻きは、春巻きの具を油揚げに入れてしょうゆをふりかけ、焼いた料理です。焼いた油揚げがパリッとして、おいしく食べられます。具には7種類の食材を使いました。今日のすまし汁の大根は練馬区立野町の農家さんの畑でとれたものでした。

6月6日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「家常豆腐丼」「トックスープ」「りんご」です。
歯と口の健康週間、かみかみメニュー3日目です。今日は、家常豆腐丼のごはんにきびを入れて炊きました。きびは、かめばかむほど味が出る食材です。スープに入れたトックは韓国もちのことで、よくかんで食べます。りんごも前歯でしっかりかじりとり、よくかんで食べる果物です。
よくかむことは、歯を丈夫にしたり、あごの発達にも良い影響があり、消化吸収をよくしたり、食べすぎを防いだりと、良い点がたくさんあります。これからも噛むことを意識して食べていってほしいと思います。

6月5日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「黒砂糖パン」「キャベツ入りミートローフ」「ねり丸キャベツのポトフ」です。
今日はねり丸キャベツ給食の日です。練馬区は、キャベツの生産量が都内で1番です。そのことを知り、味わってもらうため、今日は練馬でとれたキャベツが区から無償提供されています。
光和小では、練馬のキャベツを使ってミートローフとポトフを作りました。新鮮な春キャベツは甘く、みんなとてもよく食べてくれました。

6月4日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「ししゃものから揚げ」「かみかみサラダ」「じゃがいものピり辛煮」です。
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。今日の給食でもかみかみメニューを取り入れています。
ししゃもは、頭からしっぽまで食べられる魚です。からっと揚げてあるので、よくかんで骨まで食べるとカルシウムなどの栄養素をしっかりとることができます。かみかみサラダには、ちりめんじゃこ、ごぼう、れんこん、ごまなどのかみごたえのある食品を入れました。

6月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ジャンバラヤ」「野菜スープ」「もちもちココアドーナツ」です。
6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。給食では、今日からかみかみメニューを取り入れて、かむことの大切さを伝えています。
もちもちココアドーナツは、給食室で手作りのドーナツです。米粉を使っているのでもちもちとした食感になります。市販のやわらかいドーナツに比べると、噛む回数は増えますが、噛むほどにおいしいドーナツです。アレルギーのある人も一緒に食べられるように、小麦、卵、乳製品を使わずに作りました。

5月30日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「味噌ラーメン」「ツナのスナックパイ」「ミニトマト」です。
味噌ラーメンは、給食室で鶏ガラと豚骨からスープをとり、11種類の食材を使って作る人気の料理です。給食では、食器の関係で麺類はつけ麺にして食べます。1年生は初めて食べる給食のラーメンにとても喜んでくれました。

5月29日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンとウィンナーのピラフ」「コーン入りミニハンバーグ」「米粉マカロニスープ」です。
今日のスープには米粉のマカロニを入れました。米粉でできたマカロニは小麦粉のマカロニに比べて白くてもちもちとした食感があります。星型の形もかわいく、スープの中から見つけて「星が美味しかったよ!」と教えてくれる人が多かったです。

5月28日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「手作りふりかけ」「にんじん入り卵焼き」「塩きゅうり」「なめこの味噌汁」です。
手作りふりかけは、鰹節や青のり、ちりめんじゃこを使い、乾物のうまみたっぷりの給食室で手作りのふりかけです。味付けもシンプルなもので、素材の味を味わえます。今日もたくさん食べてくれました。

5月27日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「わかめごはん」「鰹の竜田揚げ」「さつまいものカリカリサラダ」「呉汁」です。
鰹は、今が旬の魚です。今がおいしい初鰹は、脂が少ないので、今日は片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いたれとごまをからめた甘辛揚げにしました。カリカリに揚げたさつまいもをトッピングしたサラダにも、旬のキャベツを使いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31