〇6月19日から21日まで特別支援学級I組の宿泊行事があります。同日19日から21日は1学期末考査です。19日、20日は給食がありません。

石神井展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(月)放課後は明日(9日)から始まる石神井展の準備を行いました。コロナ禍で今年は残念ながら保護者の見学は行われませんが、生徒同士で見学をする時間を設定していきます。実技を中心に普段の成果、また委員会活動の成果を展示します。展示についてはホームページで公開しますので、そちらをご覧ください。すばらしい作品がたくさん展示されています。

鑑賞文を書こう 〜1年生国語の授業〜

画像1 画像1
 8日(月)1時間目1年生の国語は今日から鑑賞文を書く授業に変わりました。鑑賞文とは、自分が感じた芸術作品の良さを具体的な根拠にもとづいて伝える文章のことで、今回はいくつかの絵画を取り上げ、その鑑賞文を書くことにしました。具体的な書き方としてピカソの絵を取り上げ、同じ画家の作品でも描いた年代で作品が大きく違うことを紹介しました。青の時代、バラの時代、キュビズム、シュールレアリスムと同じ画家でもまったくタッチが違い、それぞれに画家の思いが表現されていることがわかります。多角的視点で作品や画家を知ることでより深く鑑賞ができることを今回の授業で学んでいきます。国語をやりながら美術も学べる。一粒で二度おいしい授業になっていました。

放課後の校庭 〜ヒッチコック?〜

画像1 画像1
 非常事態宣言が出されて以降、放課後の部活動も停止され、校庭には人の気配がありません。そのせいか、最近夕方になると石神井公園方面から多くのカラスがやって来て、校庭で何かをつまんでいます。何をつまんでいるのかと思い、よく見ると白いラインに使う石灰をつまんでいるようでした。日に日に飛来するカラスが増えてきて校庭だけでなく、学校を取り巻くネットの上にもたくさん止まっています。まるでアルフレッド・ヒッチコックの映画『鳥』を思い出させます。環境破壊、地球温暖化など人間が自然をおざなりにしてきたことへの警鐘を鳴らしているようで、少し考えさせられてしまいます。

赤ワインを蒸留する実験 〜理科年次研究授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(水)3時間目東理科室で1年F組が赤ワインを蒸留する実験を行っていました。これは混合物からそれぞれ別々の物質を取り出す実験で赤ワインに含まれている水とエタノールを分けて、性質の違いを調べるものです。水とエタノールの沸点の違いを利用して、赤ワインを蒸留してエタノールを取り出し、取り出したものがエタノールなのかを燃焼して確認します。エタノールの沸点が水より低いので低い温度で蒸留し、取り出しに成功しました。各班で仕事を分担し、みんな真剣に取り組んでいました。

生徒会 いじめ0運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(月)1時間目の道徳では、生徒会が作ったVTRを見ながら、いじめについて考える学習を行いました。最初に生徒会役員が作ったいじめ防止のVTRを見て、それについてワークシートに答えていきます。教室でいじめが起こっている時に傍観者でいいのかという問題で、VTRの中で生徒会役員の皆さんがいじめについて熱演してくれていました。傍観はいじめを産みやすい環境を作ってしまい、いじめを助長することにも繋がることがこのVTRからもよくわかります。ぜひみんなで声を出して、止めなければいけないということを改めて考えさせてくれる内容でした。生徒会役員の熱演に目がいってしまいましたが、日々の学校生活の中にいじめは潜んでいます。このVTRをきっかけにみんなでそのことに気づき、気がついた時に改善できるようにしていきましょう。

生徒会朝礼 〜放送で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(月)朝、生徒会朝礼を行いました。当初リモートによる朝礼を予定してしていましたが、機器の不具合により、放送による朝礼に切り替えて実施しました。この日の朝礼で、生徒会からエコキャップ運動や愛のはがき運動への協力について謝辞が述べられ、運動の結果について報告がありました。エコキャップは2日間で2428個集まりましたが、ヨーグルトドリンクのような小さい物や外国製の大きなキャップのものは対象にならず、この二つは回収できませんでした。回収されたキャップはポリオなどのワクチン購入にあてられ、支援施設に送られました。愛のはがき運動も3日間で郵便はがき170枚、切手14枚が集まりこちらも点字指導訓練、障害者団体の資金援助などに使われることになりました。生徒会を中心に皆さんの協力でさまざまな支援活動が少しずつ実を結んでいることについての報告がされていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

相談室

小学6年生へ

主な配布物

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導

時程表

校舎図