定期考査は終了しました。6月26日〜28日の期間は修学旅行です。また、6月27日〜28日は2年生が職場体験を行います。

12月22日(水)の給食(冬至献立)

・ご飯
・鰆の幽庵焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
・大根と小松菜のみそ汁
・牛乳

 今日は冬至のため、冬至献立にしました。
 冬至は、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長くなります。冬至を境に日が長くなっていくため、太陽がよみがえる日とも考えられていました。冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりします。また「ん」のつく食べ物「なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、きんかん、ぎんなん、寒天、うどん」などを食べると運に恵まれると言われています。
 給食では、ゆずを使った鰆の幽庵焼きと、かぼちゃを使ったかぼちゃのそぼろ煮を作りました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/22 スキー移動教室2年→中止
1/23 スキー移動教室2年→中止
1/24 スキー移動教室2年→中止
1/25 振替休業日2年、連合ダンス発表会1年→中止

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

学校経営方針

学力向上計画

相談室だより