定期考査は終了しました。6月26日〜28日の期間は修学旅行です。また、6月27日〜28日は2年生が職場体験を行います。

2月3日の給食(節分献立)

・やこめ
・いわしの梅煮
・ゆきんこ汁
・牛乳

 やこめは、山梨県の郷土料理で、もち米やうるち米と、煎った大豆と塩などを入れて炊いたものを指します。
 2月3日は節分です。節分の豆まきは、新年を迎えるための邪気払いの行事として始まりました。本来は大晦日の行事でしたが、旧暦では新年が春から始まるため、立春前日の節分に行われるようになり、節分の邪気祓い行事として定着していきました。豆まきの豆は、炒り大豆を使用します。
 また、鬼はイワシの生臭い臭いと、柊の痛いトゲが大の苦手とされています。
 給食では、大豆をやこめに使い、イワシを梅煮にした節分献立にしました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 都立一般入試
2/23 天皇誕生日
2/24 定期考査
2/25 定期考査

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

学校経営方針

学力向上計画

相談室だより