7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

4月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の新年度準備登校の日でした。9時前に6年生が登校し、最初に体育館に集合して、旧学年の先生方からの話を聞きました。
 体育館は、2週間前に卒業式に参加した場所です。式場の雰囲気がそのまま残っている会場で、新6年生としての最初の指導を受けていました。しっかり背筋を伸ばして話を聞こうとする姿から、子ども達の意気込みが感じられました。(写真上)
 準備作業の前半は、校内の各教室に分担して入り、それぞれの先生方の指示で仕事をしました。机や椅子を運んだり、雑巾でロッカーを拭いたりと、進んで働く様子が見られました。
 後半は、入学式の式場準備や1年生の教室の用意などを行いました。サクラ草の鉢を体育館に運ぶと、会場が一気に華やかさを増しました。サクラ草は、卒業式の後、職員玄関前で毎日水やりをして管理をしてきました。幸い、4月に入って気温が低かったこともあり、変わらずに花をたくさん咲かせています。(写真中)
 先日、自転車に乗って出張に出かけた際、玄関先にサクラ草の鉢が置いてある家を何軒か見かけました。「あそこにも旭町小の子がいるな」と、すぐに分かりました。今頃、1年生(新2年生ですね)の鉢には、チューリップが一緒にきれいな花を咲かているのではないでしょうか。
 1年生の教室準備の子ども達は、一人一人の机の上に、道具箱や文房具類を配っていました。教科書や防災頭巾も合わせると、一人分の荷物は相当な量になります。粘土もクレヨンも名前ペンも、全て新品です。(写真下)
 明日は、これらのたくさんの荷物が置かれた座席に、ピカピカの1年生が座ります。6年生のおかげで、すっかり準備が整いました。天気も良さそうなので、すばらしい入学式になりそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/5 新6年登校
春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式
4/7 定健始 計測5・6
2〜6年給食始
4/8 計測3・4
保護者会5・6
4/11 全(1年を迎える会)
保護者会3・4