個人面談にご協力いただき、ありがとうございました。19日(金)で1学期が終了いたします。

12月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会以降、6年生は図工の授業で、木工作の大作に取り組んでいます。「わたしはデザイナー」というタイトルで、板材を使った生活に使える棚をデザインし、制作する学習です。
 まずは、どんな形の棚があると便利かということを考え、アイデアスケッチをしました。そして、そのアイデアを実際の作品として形にしていくためには、どのような大きさの板材が何枚必要かを考えました。板と板との接合には、ボンドと釘を使います。板の厚みを考えて設計しないと、組み立ての段階で計算が合わずにずれが生じてしまいます。大工さんになった気分で、綿密に板に印をつけていきました。
 板を切る際ののこぎりの使い方にも注意を払っていました。きれいに角をそろえて切り取るには、板を切り終える間際の力の入れ方が重要です。また、釘の打ち方にも多くのポイントがあります。板が割れてしまわないように、きりで釘穴を開けるようにします。釘を打ち込む順番も、きちんと考えながら行っていました。(写真上)
 のこぎりや金づち、きりの使い方は、3年生の頃から少しずつ経験してきました。小学校での図工の学習の総まとめとして、今回の大作を仕上げていきます。この作品は、「家族にプレゼントしよう」というテーマで取り組んでいるようです。完成は3学期になります。卒業前に、感謝の気持ちを込めて家に持ち帰ることになるのではないかと思います。
 1年生の教室で、今学期最後の図工の授業がありました。「はって かさねて」というシールを使った作品に取り組んでいました。画用紙にシールを貼って絵を描いていく「シールアート」です。
 シールは、学校にある丸シールを使いました。大中小といろいろな大きさのシールがあり、色も様々です。それらのシールを自由に使い、並べて貼ったり重ねて貼ったりすることで、描きたい作品が出来上がっていきます。クリスマスツリーや動物、乗り物など、思い思いの作品を作って楽しみました。(写真中)
 このシールアートは、近年「丸シールアート」という分野でテレビでも紹介されて有名になっています。たかがシールと言うなかれ…都会の夜景をシールだけで表現した作品など、びっくりするほどの芸術作品が多いのです。専門のアーティストがいるようで、多くの本が出ているほどです。以前、様々な芸術を査定する番組でも取り上げられていました。
 4年生が、学校の畑で育てていた大根の収穫を行いました。9月に種をまき、すでに3か月以上経ちました。早く収穫してよと、大根も待ちに待っていたことでしょう。
 ところが、いざ3〜4人がかりで引っこ抜こうとしても、なかなか抜くことができませんでした。抜きにくかった理由はいくつかあります。まず、大根の種類が「練馬大根」と「青首大根」の2種類ありました。練馬大根は、全体が長いうえに中央部分が太い形状です。そのため、特に抜きにくい品種と言えます。また、今年の4年生は間引きをしていませんでした。3粒ずつまいた種がそのまま大きくなり、ぎゅうぎゅう詰めで育ってしまいました。ということで、全体的には細くて小さなサイズが多かったものの、子ども達は収穫できたことに大喜びでした。(写真下)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
1/10 安全指導
笑顔と学びの体験活動(6)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連