個人面談にご協力いただき、ありがとうございました。19日(金)で1学期が終了いたします。

1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の時間に「かぞくにこにこ だいさくせん」という学習をしています。家庭生活は互いに支え合っていることを知り、家庭における家族のことや自分でできることなどについて考え、実践していく学習内容です。2学期の終わり頃から取り組み始め、自分の家でやってみたことをカードに記録しながら進めてきました。また、1年生の冬休みの課題の一つにもなっていました。
 2組では、今までカードに記録してきた取り組みを発表し合うとともに、みんなで学習の振り返りをしました。カードには、子ども達が自分の家でやってみたことがたくさん記録してありました。掃除やお皿洗い、料理の手伝い、ごみ捨て、洗濯ものたたみなど、どれも家の人が助かりそうなお手伝いばかりです。また、「一人で買い物に行った」という某テレビ番組で扱われそうなお手伝いもありました。
 次に、家族にこにこ大作戦をやってみて、気がついたことを発表し合いました。「お家の人は、いつもがんばっていると思った。すごいと思った。」「大変だな、めんどくさいなと感じた。」というものもあれば、「またやってみたいと思った。」という感想もありました。ぜひ、これからも自分ができる仕事に進んで取り組み、家族の一員としてがんばってほしいと思います。(写真上)
 一方、1年1組では、算数の学習をしていました。「たしざんとひきざん」の単元のいよいよ最後の問題(教科書P118)に取り組んでいました。問題文は・・・「バスていに ひとがならんでいます。そらさんのまえに4にんいます。そらさんのうしろに3にんいます。ぜんぶで なんにんならんでいますか。」この単元では、算数ブロックを使って考えるとともに、ノートに図を書いて答えを求めることを学んできました。
 今までの学習を生かし、子ども達は〇や△の記号を使って、すぐに図に書き表していきました。「〇〇〇〇△〇〇〇」のように、図に表すところまではできました。では、式はどうなるでしょうか? 前に4人、後ろに3人並んでいるということから「4+3」と考えやすいものです。しかし、それではそらさんの数(1人)が入っていないことになります。「4+3+1=8」とした子や、「4+1+3=8」と考えた子がいました。確かに、問題文には数字として出てこない「1」を足さなければなりません。あるいは、「4+1=5 5+3=8」でも正解になります。1年生の算数にも奥が深いものがあります。(写真中)
 2年生の道徳の授業では、先日の「おせちのひみつ」と同様に、1月ならではの資料が続きます。今日は2組で、「お年玉をもらったけれど」という資料を使った道徳の授業がありました。冬休み中に、子ども達はお年玉をもらったばかりです。親戚の人達が集まれば、結構な金額を手にした子もいたのではないでしょうか。ところが、お金の使い道をよく考えて使わないと、後で後悔をすることになります。今回の資料は、子ども達の身近によくありがちなことであり、だれもが失敗を経験している…そんな内容です。
 修二君は、お父さんとお年玉を使ってサッカーボールを買おうとしていました。買い物に行く前に友達と出会い、お店でサッカーのカードを買いました。なかなか欲しいカードが出てこなかったので、ついたくさん買ってしまいました。午後、お父さんとスポーツ店に行ったら、残ったお年玉でサッカーボールを買うことができませんでした。・・・道徳の内容項目の「節度・節制」にあたる資料です。(写真下)
 自分が小学生の時は、小さくて地味なポチ袋にお年玉が入っていました。100円玉が何枚入っているのかを楽しみにするようなお年玉でした。ある調査によると、現在の小学1,2年生のお年玉は、3000円が相場のようです。さらに平均総額は、1万円〜2万円になるとのことです。時代が違うなと思いました。それだけたくさんもらっている子ども達が、こういう資料から節度・節制を感じ取れるものなのかと疑問に感じるほどです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 社会科見学(3)
2/1 安全指導

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会