7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

2月10日(土) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二土曜公開日でしたが、体育館で臨時の全校朝会を行いました。5年生の岩井移動教室の話をした後、大谷選手から送られてきたグローブを披露し、代表の子ども達がキャッチボールをしました。
・・・最初に、今週月曜日から水曜日まで、2泊3日で行われた5年生の岩井移動教室のことについてお話しします。月曜日の朝、全校のみなさんに見送られて、千葉県の岩井に向けて出発しました。1日目は、大山千枚田に行き、藍染と自然観察の体験を行いました。夜は、体育館レクで盛り上がりました。2日目は、鴨川シーワールドに行き、班行動でたくさんの魚を見たり、シャチのショーを見学したりしました。夜は、宿舎の中で肝試しをしました。3日目は千葉市科学館に行き、様々な展示コーナーで楽しみ、学校に戻ってきました。
 移動教室は、楽しいことばかりではありません。布団をひいたりシーツやまくらカバーを用意したりと、全て自分のことは自分でしなければなりません。また、班長や食事係、レク係などの仕事があり、自分の役割をしっかり果たすことも重要です。
 5年生のみなさんは、気温の低い3日間でしたが、誰一人けがをしたり病気になったりする子がなく、健康に過ごすことができました。その理由は、5年生の行動を見ていて分かりました。夜の消灯から朝の起床まで、どの子もよく寝ていました。また、宿舎で出される食事をみんなよく食べていました。食べることと寝ることは、健康な体を維持するためにとても大切なのだなと思いました。
 3日間、大きな成長が見えた5年生です。今回の移動教室の経験を生かして、たてわり班活動や6年生を送る会、お別れ給食会と、今後は5年生が全校をリードする場面がたくさんあります。5年生の活躍に期待しています。
 さて、お待たせしました。大谷選手から送られてきたグローブが旭町小に届いたので、まずみなさんにお見せします。(箱から取り出して見せる。)先週の全校朝会でもお伝えしたように、右利き用のグローブが大きいものと小さいものとで2つ、左利き用のグローブが1つあり、合計3個のグローブが届きました。大谷選手のサインがそれぞれに印刷してあります。
 箱の中に、大谷選手からのメッセージも入っていました。学校宛てのメッセージです。紹介します。
 「貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。 野球しようぜ。 大谷翔平」
 日本全国の小学生に野球を楽しんでもらいたいという大谷選手の気持ちが伝わってきますね。前回の朝会で呼びかけたところ、各クラスからグローブの利用の仕方について、いろいろな考えが集まりました。一番多かったのが、「キャッチボールをしてみたい。」というものでした。そこでこの後、クラスの代表のみなさんにキャッチボールをしてもらいます。
 また、次に多かった意見が、「クラスごとにグローブを回して、みんなが触れるようにしてほしい。」というものでした。そこで来週から、6年生から順に、1日ずつグローブを回していくことにします。グローブが回ってきたら、みんなでぜひ触ってみてください。また、グローブが回ってきたクラスは、その日の中休みに体育館でキャッチボールをしてよいことにします。みんなで交代しながらキャッチボールをしてみてください。・・・
(代表の子ども達が前に出てきて、キャッチボールをする。)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 休日
2/16 新1年生保護者会14:00〜

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連