7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

3月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で、卒業アルバムが手渡されていました。小学校6年間の思い出がぎっしりと詰まったアルバムです。
 前半は、写真のページで構成されています。運動会の日に撮った学年集合写真や、クラスごとの個人写真、クラブ・委員会の写真もあります。さらに、1年生の時からのそれぞれの学年における様々な行事の写真など、子ども達にとって懐かしいものばかりです。低学年の頃の写真は、なんとなく面影があるものもあれば、「誰だろう?」と思う写真もあります。卒業アルバムを見るたびに、子どもにとっての6年間の成長の大きさを感じます。
 アルバムの後半は、文集ページで構成されています。2学期に1人1ページずつ思い出を作文に記しました。また、クラスページには、一人一人のプロフィールや夢、寄せ書きが書いてあります。さらに思い出を残しておこうと、サインページにお互いのメッセージを書き合う姿が見られました。何年か経ち、同窓会があった際には、この卒業アルバムが活躍することでしょう。(写真上)
 昨年まで本校は、卒業アルバムを6〜7月に渡していました。今年は子ども達の原稿を早めに仕上げ、この時期に渡せるようにしました。6年生の先生たちは大変ですが、やはり年度内に卒業アルバムを渡すようにする方が良いと思います。
 あるネットニュースで、「卒業文集」を廃止する学校が出始めていることが伝えられていました。背景に教員の人手不足や業務負担増が書かれていましたが、それはどうかと思います。私も担任時代に、かなりの時間を割いて一人一人の作文の手直しをしたり、清書に向けた指導を行ったりしてきました。教員もそういう苦労をすることで、卒業させた後の喜びや成就感が増すものです。
 今日は、いろいろなクラスで「お楽しみ会」が行われていました。この学年末に転校する子がいるため、「お別れ会」として実施していたクラスもあったようです。子ども達の楽しそうな声が、様々な教室内から響いてきていました。
 2年1組では、「手品」が行われていました。白い紙が何枚かあり、その中の1枚にペンで名前を書いてもらいます。全て裏返した中から、名前を書いたカードを当てるという手品でした。名前を書いた子は、全員の中からジャンケンで選ばれた子です。カードをズバリと言い当てると、みんなびっくり仰天して驚きました。私もしばらく口を開けたままでした。代表者として名前を書いた子は、跳びあがって驚いていました。(写真中)
 その頃、1年生の教室でもお楽しみ会がそれぞれ開かれていました。1組では、ハンカチ落としやなんでもバスケットなど、ゲームで盛り上がっていました。2組では、一人ずつカードを引いていく「ありがとうの会」が行われていました。「クラスの誰かにありがとうを言う」と書かれたカードを引いた子が、「○○くん、いつも登り棒で一緒に遊んでくれて、ありがとう。」と伝えていました。
 5,6校時に、卒業式の予行練習がありました。1〜4年生は給食後に下校させ、全ての教員が体育館に集まって、卒業式の最後の練習を見守りました。
 卒業生の6年生はもちろんのこと、5年生も今までの練習から格段に気持ちが引き締まってきました。5年生の座席は6年生の後ろであるとともに、保護者席の前、体育館のど真ん中です。それだけ卒業式における大切な位置にいるということになります。入退場の音楽を担当するとともに、呼びかけや歌を6年生と一緒に行う部分があります。
 呼びかけの最後は、「旅立ちの日に」の歌です。5年生も一緒に歌います。保護者席側から聞いてみて、卒業式に歌はつきものだと改めて感じました。来週月曜日に、ひな壇に立つ6年生から、旭町小のバトンをしっかり受け継ぐ5年生の勇姿を見ることができそうです。(写真下)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連