保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

4月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新年度に向けた6年生の準備登校の日でした。9時前に6年生が登校し、最初に旧担任の先生から仕事内容の話を聞きました。
 準備作業の前半は、分担して校内の各教室に行き、それぞれの先生方の指示で動きました。机や椅子を移動したり、雑巾で机やロッカーを拭いたりと、進んで働く姿が見られました。
 後半は、1年生の教室の用意や入学式の式場準備を行いました。すでに1年生の教室には、前年度の1年生が描いた学校生活の絵がたくさん飾られています。先生方の指示で、6年生が新しい教科書や文房具類、防災頭巾などを机の上にきれいに並べていきました。入学室当日は、1年生の保護者の方々にたくさんの荷物を持ち帰っていただくことになります。(写真上)
 一方、体育館の式場準備では、1年生が座る椅子を用意したりサクラ草の鉢を運び入れたりしました。サクラ草の鉢を体育館に並べると、一気に華やかさが増しました。2週間前の卒業式の後、サクラ草は玄関前で毎日水やりをして管理をしてきました。サクラ草は暑さに弱いのですが、3月に気温が低い日が続いたこともあり、きれいな花を維持することができました。(写真中)
 最後に体育館に全員が集まって、入学式の練習を簡単に行いました。1年生の入場や退場の際は、担当の子が花のアーチを持ちます。また、児童代表であいさつをする子の練習もありました。
 短時間ではありましたが、卒業式の時に受け継いだ最高学年のバトンをしっかり持って準備作業をすることができました。今年度一年間の活躍が期待できる6年生として、すばらしい第一歩の一日だったと言えます。2週間ほどの春休み期間でしたが、ずいぶん大きく成長したように感じられた6年生でした。(写真下)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 給食始(1)
保護者会(3・4)
1年生を迎える会
4/16 保護者会(5・6)
4/17 交通安全教室(1)
委員会
4/18 保護者会(1・2)
国・学力調査(6)

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連