個人面談にご協力いただき、ありがとうございました。19日(金)で1学期が終了いたします。

50m走 計測(2年生)

 50m走のタイム計測を行いました。
 50mを全力で駆け抜けるのには、かなりの体力が必要となります。体力がもたなかったり、ゴールの手前で気が抜けて失速してしまったりした子が多かったです。また、となりを走る友達のことを気にしてばかりで力いっぱい走れなかった子も多くいました。
 速く走るためには、最初から最後まで全力で走り抜ける必要があります。運動会までに、50mをスタートから最後まで走り抜けられるように指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、グリンピースのさやむきに続いて、とうもろこしの皮むきを体験しました。とうもろこしの皮むきは、お家でもやったことがある子は半分くらいいましたが、みんなとても楽しみにしていました。

 最初に、とうもろこしについてのクイズがありました。
1.とうもろこしは、朝、昼、夜のいつ取ったものがおいしいか。正解は、朝です。
2.とうもろこしを取るとどのようなことが起こるか。正解は、熱くなるそうです。これ   は、なかなか正解者がいませんでした。
3.実の数とひげの数は、どちらが多いか。正解は、同じです。

 子どもたちは、どんどん皮をむいていきました。一人2、3本のとうもろこしの皮をむきました。ひげもきれいに取っている子とそうでない子、その子その子の性格が出るなぁと感じて面白かったです。
 
 給食のとうもろこしは、いつも以上に美味しく感じました。お家でも、とうもろこしの皮むきに挑戦してみてください。

外国語活動(2年生)

 2年生の各教室で、外国語活動の授業を行いました。
 今回の学習は、「色」についてでした。「Red」や「Blue」など、日常会話の中で使われていることが多いためなのか、子供たちはよく知っていました。歌に合わせて体を動かしたり歌ったりして、楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メグミルク雪印 食育出前授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に、メグミルク雪印の食育出前授業がありました。主に、牛乳の栄養についてのお話を聞きました。
 
 本物の牛と同じ大きさの絵が描かれている布を見せていただいたり、実際に目で見てわかりやすい資料をたくさん用意していただき、興味津々で参加していました。また、メスの牛が自分の赤ちゃん牛を育てるためのお乳を分けてもらっていることを知り、命をいただいていることも学びました。
 オレンジジュース、お茶、牛乳、それぞれに含まれるカルシウム(ほねほね君)が含まれている量がどのくらいかという学習では、驚きの結果が!・・・なんと、オレンジジュースには、18ミリグラムなのに対して、牛乳は227ミリグラムも含まれていることがわかりました。
 6校時には、学習したことをまとめる新聞作りをしました。とても熱心に取り組んでいる姿が見られたので、完成がとても楽しみです。
 今日の様子を見て、低学年ではなかなか出前授業を取り入れる機会がありませんでしたが、今後は積極的に取り入れたいと思いました。

初めてのプール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、初めてプールに入りました。
 今年は、2年生の割り当ての日に雨が降ったり、寒かったりでなかなか入ることができませんでした。今朝は、気温も水温も規定以上だったので、3、4時間目を楽しみにしていました。ところが…
 10時頃から雨がポツポツ降り始めてしまいました。2年生の教室は、どんよりした空気になりました。もし、午後になって雨が上がったら5時間目に入ることにし、ずっと外の雨模様が気になっていました。
 その願いが通じたのか、掃除の時間に晴れ間が見え始めました。掃除を手早く終わらせ、早速準備をしプールへ。
 1年ぶりのプールに大喜びの子どもたち。昨年のことを思い出しながら、バディの確認、準備運動をしてシャワーを浴びました。短い時間でしたが、やっと2年生もプールに入ることができました。この後は、順調に入れるといいなぁと思います。

町探検(2年生)

 2年生は、3・4校時に2回目の町探検を行いました。
 今回は、光が丘公園周辺を探検ました。まず、学校から一番近い高等学校である東京都立光が丘高校に立ち寄りました。
 次に、光が丘公園に向かいました。公園に沿って光が丘西大通りがあり、バス停があることや交通量が多いことを確認しました。公園は、自然に囲まれていて虫や鳥をたくさん見つけることができました。
 楽しみながら地域への関心を深めている様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光が丘図書館の方によるお話し会がありました。
 2年生は、「○○にむちゅう!」というテーマで、7冊の本を紹介していただきました。どろが大好きな(夢中な)こぶたのお話「どろんここぶた」、お餅に夢中なおじいさん、おばあさんのお話「だんまりくらべ」、犬に夢中な女の子のお話「100ぴきのいぬ 100のなまえ」、箱に夢中な女の子のお話「クリスティーナとおおきなはこ」など、おもしろそうな本ばかりでした。
 「○○にむちゅう!」にちなんだ、たくさんの本を団体貸し出しでお借りしました。子どもたちは、それらを読むこともとても楽しみにしています。

外国語活動(2年生)

 外国語活動の授業が始まりました。
 まず、ALTのロバート先生から自己紹介がありました。子供たちは、新しい先生に興味津々で好きなことや出身地など、質問をたくさんしていました。
 次に、英語表記のネームプレートが配られました。名前を呼ばれたら「Yes!」、ネームプレートを渡されたら「Thank you」と、全員が元気よく応えることができました。
 最後に、リズムにのって歌を歌いました。身体を動かしながら歌うことはとても楽しかったようです。これからも苦手意識をもたないように、楽しみながら外国語を身に付けていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭町小学校では、食育の一環として、1年生はソラマメ、2年生はグリンピースのさやむきを体験しています。
 今日は、2年生が15キログラムのグリンピースのさやむきをしました。
 さやをむく時に、パカッと音がするのがとても楽しかったようです。1つのさやに9個も入っているものもあり、びっくりしていました。さやの内側に、支えになるへたのようなものが付いていることに気付いた子もいました。
 昨年のソラマメは、さやの中がふわふわだったけれど、グリンピースはつやつやだったという気付きもありました。
 給食のグリンピースご飯は、グリンピースが苦手な子も美味しいと言って食べていました。ほかにも、グリンピースを使った料理を知りたいと感想を書いた子もいました。
 旬のグリンピース、ご家庭でも是非メニューに取り入れてみてください。

ミニトマトの植えつけ(2年生)

 5月18日(木)に、ミニトマトの植えつけを行いました。
 まず、土を鉢の中に半分程度入れます。その上からミニトマトの苗を入れ、さらに鉢いっぱいになるまで土をかぶせて完成です。
 これから水を毎日あげて、大切に育てていきます。また、どのように成長していくのかを丁寧に観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生合同の学校探検をしました。
 2年生は、4月から準備をして今日を楽しみにしていました。昨年は案内してもらいましたが、今年は1年生を案内する立場になりました。
 「上手に案内できるかな?」「1年生は、言うことを聞いてくれるかな?」「すごくドキドキする。」と、期待と不安が入り交じった気持ちでした。
 探検が終わり、ほっとした表情の2年生と笑顔いっぱいの1年生、とても充実した時間が過ごせたようです。
 これからも、1,2年生が仲良く協力し合っていけたらいいなと思います。

アサガオの種のプレゼント(2年生)

 5月16日(火)に、1・2年生合同で学校探検があります。
 今日は、その前の顔合わせを行いました。「これからよろしくね」という意味を込めて、2年生が昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。
 上級生として学校を丁寧に案内できるように、準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「み〜つけた!」(鑑賞活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科「み〜つけた!」では、1年生で学習した絵の具の使い方を復習しながら、筆の先で画用紙に点々をいっぱい描きました。今回使える絵の具は赤、青、黄色の3色のみです。「他の色も使いたい!」という子は、混色によりパレットに色数を増やしていきました。初めは「簡単だ〜」とつぶやいていた子も、画面が密に変化していく様子にいつの間にか夢中になり、画面のわずかな隙間を探したり自分だけの新しい色を作ったりして描いていました。
 本日の授業では、カラフルな点々の隙間に5つの「たからもの」を描き、描いたたからものをみんなで見つけて楽しむ鑑賞活動を行いました。たからものはえんぴつで描きます。小さく、誰にも見つからないような場所を探して、隠したい形をこっそりと描いていきます。たからものをこっそり隠す活動はわくわく感たっぷりです。
 鑑賞タイムでは、友達が隠した5つのたからものを探します。どの子も絵をじっくり見ながら、探す活動を楽しんでいました。たからものを見つけてもらった子も、見つからないようにうまく隠すことができた子も、友達と嬉しそうに感じたことを伝え合っていました。図画工作科では、作品を楽しみながら鑑賞する活動を通して、造形的なものの見方や考え方を広げていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 全体練習 2
クラブ 科学クラブ出前実験教室
10/5 全体練習 3
10/6 運動会前日準備
10/7 運動会
10/9 スポーツの日
10/10 振替休業日

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

相談窓口