7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

初めてのプール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、初めてプールに入りました。
 今年は、2年生の割り当ての日に雨が降ったり、寒かったりでなかなか入ることができませんでした。今朝は、気温も水温も規定以上だったので、3、4時間目を楽しみにしていました。ところが…
 10時頃から雨がポツポツ降り始めてしまいました。2年生の教室は、どんよりした空気になりました。もし、午後になって雨が上がったら5時間目に入ることにし、ずっと外の雨模様が気になっていました。
 その願いが通じたのか、掃除の時間に晴れ間が見え始めました。掃除を手早く終わらせ、早速準備をしプールへ。
 1年ぶりのプールに大喜びの子どもたち。昨年のことを思い出しながら、バディの確認、準備運動をしてシャワーを浴びました。短い時間でしたが、やっと2年生もプールに入ることができました。この後は、順調に入れるといいなぁと思います。

町探検(2年生)

 2年生は、3・4校時に2回目の町探検を行いました。
 今回は、光が丘公園周辺を探検ました。まず、学校から一番近い高等学校である東京都立光が丘高校に立ち寄りました。
 次に、光が丘公園に向かいました。公園に沿って光が丘西大通りがあり、バス停があることや交通量が多いことを確認しました。公園は、自然に囲まれていて虫や鳥をたくさん見つけることができました。
 楽しみながら地域への関心を深めている様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光が丘図書館の方によるお話し会がありました。
 2年生は、「○○にむちゅう!」というテーマで、7冊の本を紹介していただきました。どろが大好きな(夢中な)こぶたのお話「どろんここぶた」、お餅に夢中なおじいさん、おばあさんのお話「だんまりくらべ」、犬に夢中な女の子のお話「100ぴきのいぬ 100のなまえ」、箱に夢中な女の子のお話「クリスティーナとおおきなはこ」など、おもしろそうな本ばかりでした。
 「○○にむちゅう!」にちなんだ、たくさんの本を団体貸し出しでお借りしました。子どもたちは、それらを読むこともとても楽しみにしています。

外国語活動(2年生)

 外国語活動の授業が始まりました。
 まず、ALTのロバート先生から自己紹介がありました。子供たちは、新しい先生に興味津々で好きなことや出身地など、質問をたくさんしていました。
 次に、英語表記のネームプレートが配られました。名前を呼ばれたら「Yes!」、ネームプレートを渡されたら「Thank you」と、全員が元気よく応えることができました。
 最後に、リズムにのって歌を歌いました。身体を動かしながら歌うことはとても楽しかったようです。これからも苦手意識をもたないように、楽しみながら外国語を身に付けていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連