7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

生活科見学(2年生)

 生活科「町たんけん」の学習で、旭町保育園を訪ねました。2年生の中には通っていた子がたくさんいて、この学習をとても楽しみにしていたようです。
 保育園では、仕事の内容などについて、丁寧にお話ししていただきました。子供たちは、自分たちがしてもらってきた仕事の大変さを知ることができました。また、楽しかった行事を思い出し、懐かしい気持ちになっていました。
 ルールを守ることや友達を大切にすることなど、保育園や幼稚園からずっと指導されてきたことがあり、その積み重ねがあってこそ今があるのだと実感することができました。これからも、やってきたことがきちんと積み重なっていくように、2年生のまとめを各学級でしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、平面作品「えのぐひっぱレインボー」、立体作品「おいしいおべんとう」、共同作品「まるがいっぱい」を制作しました。
 特においいおべんとうの作品は、いろいろな材料を使って、楽しく制作しました。どの子も、工夫を凝らした作品に仕上がりました。

 今日は、ほかの学年の作品を鑑賞しました。1階昇降口付近から作品が飾られており、わくわくしながら体育館に向かいました。体育館が美術館に変身し、お気に入りの作品をじっくりと鑑賞している姿が、あちこちで見られました。「お父さんと、お母さんと、もう一度見に来るのが楽しみ。」と話している子もいました。
 制作はもちろん、ほかの学年の作品を鑑賞することも楽しむことができました。是非、お子様と一緒に展覧会にお越しください。

町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、北地区区民館に探検に行きました。
 遊びに行くことはありますが、今日はいろいろなお部屋があることや、地域の人たちがどのような利用の仕方をしているのかを教えていただきました。
 畳の敷いてある広い和室では、踊り、ヨガ、カラオケなどができたりすることもわかりました。小さい和室では、囲碁や将棋をしたり、のんびり寛いだりできることも知りました。
 2階には、料理ができる調理室もありました。また、普段は行けない中庭、屋上も案内していただき、区民館のことがとてもよくわかりました。
 
 子供向けの楽しい行事がたくさんあることも紹介していただいたので、是非参加してみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連