個人面談にご協力いただき、ありがとうございました。19日(金)で1学期が終了いたします。

社会科「農家の仕事」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の3・4時間目に、社会科「農家の仕事」に関連して出前授業を行いました。
 練馬区の農家の吉田さんと、JAの岩井さんを講師にお迎えしました。特別にキャベツの苗と畑で育てている収穫前のキャベツを持ってきてくださいました。本物の小さなキャベツの苗を見て、子供たちから「わぁ!」と歓声が上がりました。そして、その横に並べられた大きく育ったキャベツの姿に興味津々の様子でした。
 吉田さんは旭町小学校の敷地と同じくらいの広さの畑で、25種類ほどの作物を育てていらっしゃるそうです。キャベツは1年間に3000株を収穫し、私たちの給食やスーパーマーケットに出荷しているのだそうです。
 岩井さんからは、練馬区の農地についてお話を伺いました。東京都の農地の4割を練馬区が占めているのだそうです。野菜の他にも、ブルーベリーや柿の収穫量が多いことが練馬区の特徴なのだそうです。
 今日、この出前授業を心待ちにしていた子供たちからは、たくさんの質問があがりました。農家の仕事の大変さや喜びについて、さらに農作業に使う道具について、たくさんのお話を聞くことができました。副読本では学べないような貴重な学習をすることができました。

初めての80m走(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)の3校時に、学年合同で体育を行いました。
 1・2年生の間は50m走に取り組んできましたが、3年生になって運動会の徒競走では80mに取り組みます。自分の走り始めたコースを最後まで走りきることに加えて、トラックのコーナーをうまく曲がりながら走るところが醍醐味です。
 どの子もやる気いっぱいに取り組みました。スタートラインにはキリリとした表情が並び、2学期が始まって一番真剣な顔を見られた気がしました。これからも練習を重ねていきます。運動会当日は、どうぞどの子にも熱い声援をお願いいたします。

歯みがき指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4校時に、学校歯科医の小池先生、歯科衛生士の小林さん・小野瀬さんをお迎えして、「はみがき教室」を開いていただきました。

 まず始めに、パワーポイントを見ながら、虫歯や歯肉炎という歯の病気の原因が歯垢(プラーク)であるということを学びました。この歯垢を顕微鏡で見てみると、動いているという話にかなり衝撃を受けたようです。
 次に、この歯垢を取り除くために”正しい歯磨き”が大切なことを学びました。一人一本歯ブラシをもらい、どのように磨くのか手を動かしながら確かめました。

 授業の終わりには、「ばい菌が生きていることに驚いた。」「虫歯は勝手になくなるわけではないから、予防としてきちんと歯みがきをしていきたい。」という感想が聞こえてきました。

 歯ブラシのほかに、歯みがき調べワークシートと染め出しの錠剤を配りました。ぜひお家で一緒に取り組んでみてください。

3年生 水泳指導 最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(水)1・2時間目に、今年度最後の水泳学習を行いました。
 学校の夏季水泳指導に通って一生懸命に練習してきた子、おうちでプールや海に行って水の中で運動する機会があった子、夏休み中の経験はそれぞれ違いますが、みんな落ち着いて参加することができました。
 1学期よりも、一人一人が水の中で自信をもって運動できるようになっていました。検定をし、今年度の学習の成果を級賞にして帽子にはりつけました。級賞は来年度に引き継ぎます。来年度も自信をもって取り組んでほしいと願っています。

セーフティ教室(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水)の1校時に、光が丘警察署の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
 3・4年生には、万引き防止についてお話ししていただきました。旭町小学校の子どもたちの生活でも、公園でサッカーボールやおもちゃが落ちていることがあるのではないでしょうか。そんなとき、どう行動しているでしょう。
 「人の物と自分の物を分けて考えること」の大切さを考えさせました。また、「お前もやれよ。見張っといてやるから。」と万引きに誘われたとき、どう行動できるでしょうか。映像資料を見て、一人一人が「万引き防止」についてよく考えたようです。「落とし物を自分のものにしない」、「やらない! とことわる」など、それぞれが意見をもつことができました。

水泳指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水曜日から水泳指導が始まりました。昨年度までは数回しか入っていないこともあり、検定や回数も本格的にスタートする今年の水泳を、子どもたちも楽しみにしていたようです。

 先週も今日も、水慣れ→横泳ぎの順で学習しました。今日はさらに追加して、ビート板を使った練習や縦25メートルにも挑戦してみました。来週は検定を行う予定です。一人一人が少しずつ上達していけるように、今後も指導していきます。

前期読書旬間 ブックトーク(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)、光が丘図書館の方をお招きして、3年生にブックトークをしていただきました。
 ブックトークとは、テーマを決めて何冊かの本を順に紹介し、子供たちに本や読書への興味をもたせる方法の一つです。3年生へのブックトークのテーマは「ひらめき大さくせん!!」でした。お話の作者や主人公のひらめきに合わせて、子供たちも嬉しそうに「ぼくだったらこうするのに。」と新たなひらめきを楽しんだり、「へえ! ポテトチップスを一番最初に考えた人を初めて知った!」と今まで知らなかったことに感動したりしていました。
 紹介していただいた本は、自分で手にとって教室で読めるように貸していただいています。さっそく、明日の朝読書が楽しみになったようです。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科で「町の人びとのしごと」という学習をしています。その中の、お店の工夫を調べるという活動で、マルエツ成増南口店に見学に行きました。

 お店の方に様々な工夫を教えていただきました。入口近くには季節を感じられる商品を置いていること、豆腐の近くになめこやねぎを置いて料理に必要なものがすぐにそろうようにしていること、節電にも取り組み環境へも配慮していること等、子どもたちには驚きの連続だったようです。

 これからは、社会と国語をタイアップさせ、分かったことを報告文にまとめていきます。自分の目でお店の工夫を確かめられるよい機会になりました。

習字の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は先週から、2組は本日から習字の学習が始まりました。2年生までは硬筆でしたが、3年生から毛筆が始まります。初めての習字セットや筆の感覚にワクワクしながら学習が始まりました。

 今回は「始筆・送筆・終筆 トン・スー・トン」を特に意識して取り組みました。お手本と同じ形ができるように、筆の置き方に注意しながら練習し、最終的に漢字の「二」を書きました。「筆って難しい。」「どうしたらうまく書けるのだろう。」などの声が聞こえ、よりうまく書こうとする姿勢が伝わってきました。

 作品は教室後方に掲示します。学校公開の際に、ぜひご覧ください。

カイコ大作戦(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「カイコ大作戦」の学習では、蚕を一人に一頭ずつ配布して昆虫の生長の仕方を学習します。学習のねらいは、「生命の尊重」や「産業の発展」にも関連しています。
 今日は、飼育するための環境を整えたり、世話をする手順を確認したりしました。蚕はクワの葉を食べて成長します。これから登校したら、クワの葉を一枚とってから教室に入ります。「大きくなったら6cmくらいになるんだって。」「あ、ほらほら葉っぱを食べてる!」と蚕を観察しながら、楽しそうな会話が聞こえてきました。

50m走(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3校時に、学年合同で50m走の計測を行いました。

 3年生になって初めての計測。「タイムが上がっているといいな。」「すこし緊張する。」といった声が走る前に聞こえてきました。
 無事に全員が走り終えたところで、「次の計測では腕を振ることを意識してみよう。」という話をしました。次回の計測は、今週中に行う予定です。ぜひ、ご家庭でも速く走れるコツをお話しいただけたらと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 中学校授業体験(6)
10/13 水道キャラバン(4)
10/14 学校公開日
10/17 町たんけん(2)
10/18 消防署見学(3)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

相談窓口