7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

光が丘清掃工場見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科「ごみの処理と再利用」、総合的な学習の時間「共に生きようわたしたちの町で」では、自分たちの生活と環境問題とを関連づけて学習しています。事前学習で社会科の時間に家から出るごみについて調べました。今回は、このごみがどのように処理されるかを調べる目的として、光が丘清掃工場に見学に行きました。
 ごみ収集車が運んできたごみが灰になるまでの流れ。周辺の環境や衛生面に対する取り組み。燃やしてできる熱を利用した取り組み。ごみを減らす方法等について詳しく教えていただいた後、工場内を見学させてもらいました。聞いたことや気付いたことについて、しっかりメモを取り、学習している様子が見られました。
 子供たちは、教科書や映像教材を利用して学習していますが、実際に工場の中を歩き、働いている方の話を直接聞く貴重な機会になりました。そして何よりも、「ごみクレーン」で運ばれていた大量の「ごみ」をまじかで見ることによって、改めて生活とごみの関わりや多くの人に支えられていることが実感できる貴重な時間となりました。

水泳の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、今年度初めての水泳の授業がありました。
 事前に水泳の約束や笛の合図、入水の仕方を何度もしっかりと確認したことで、安全を意識しスムーズに学習に取り組むことができました。
 友達同士で水を掛け合ったり、潜ったり浮いたりして、笑顔で楽しく学習していました。学習後には、「久しぶりでちょっと不安だったけど楽しかった!」「来週も楽しみ!」等の感想がたくさん聞かれました。
 今後も、約束を守って安全に学習することができるようにしていきたいです。

ブックトーク(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに光が丘図書館の方々をお招きして、ブックトークが開かれました。
 4年生のテーマは「チェンジ!!」最初は、チェンジの意味が分からず・・・戸惑っていた子供たちでした。お話の中で、様々なチェンジが出てきました。文の中で区切る場所をかえれば意味がチェンジする話、弱肉強食の動物のチェンジ話、主人と飼い犬がチェンジする話等。
 1つ1つのお話を真剣に聞いていました。光が丘図書館の方々は、1冊の本を全て読んで紹介するのではないため「続きがとても知りたいです。」「もっと読んでみたいと思いました。」という感想や「チェンジの意味が分かりました!知らない本を紹介してくれたので、興味をもちました。」という感想もありました。引き続き、朝読書の時間や雨の日の休み時間を活用し、本に親しむ時間を大切にしたいと思います。

下水道出前授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(金)に、下水道局の方々をお招きして、下水道の出前授業をしていただきました。
 自分たちが使った生活排水がどのように処理されているかを、意欲的に学ぶことができました。特に、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを比べる実験に興味深く取り組み、下水道についての理解を深めていました。さらに、下水道には水をきれいにする以外にも、大雨や洪水から町を守る働きがあることが分かり、とても驚いていました。
 学習後には、「下水道の大切さが分かった」「雨水ますにごみを捨ててはいけないことが分かった」「水を大切に使いたい」「油を直接捨てずに新聞紙で拭き取るようにしたい」などの感想が聞かれました。
 たくさんのことに気付き、学んだことを生活の中でいかしていこうという気持ちをもつことができました。

箏の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、4年生の音楽の授業で箏の学習に取り組んでいます。
 目の前で箏を見るのも触るのも初めての子供たちがほとんどでした。取り組む曲は、教科書に載っている「さくらさくら」です。まず最初に、箏を載せる台を組み立ててから、爪の付け方を練習し、旋律を糸の名前で歌っていく口唱歌(くちしょうが)を覚えてと、実際に演奏する前に確認しなければならないことがたくさんあります。
 さらに、糸をしっかり弾けるようになるまでに少し時間がかかります。それでもしばらく練習を続けているうちに、ずいぶん上手に演奏できるようになってきました。
 今週の土曜日は、学校公開日です。4年生は各クラス1時間ずつ音楽の授業を予定しています。まだまだ思うように演奏できない部分もありますが、一生懸命取り組んでいますので、子供たちの練習の成果をぜひご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連