7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

5年生 調理実習(お茶の入れ方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、調理実習の第一歩としてお茶をいれます。お茶は日本の伝統的な飲み物です。適切な湯の温度や茶葉を蒸らす時間など、基本的な入れ方を身につけることで、おいしくお茶をいただくことができます。

 今日は、両方のクラスで実習があり、お湯を沸かすところから始めました。やかんに飲みたい量の水を入れるところから始め、急須にお湯を注ぎます。湯飲みにちょっとずつお茶をいれて、濃さを調節します。

 お茶を入れるのが初めての子ども達が多かったので、今日は「沸騰したてのお湯でお茶をいれる」、「少しお湯を冷ましてからお茶をいれる」の2パターンで味の違いや見た目の様子を確認しました。
 お湯の温度や蒸らす時間で、こんなにも味が変わることにとても驚いていたようでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連