7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

トヨタ オンライン授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(火)に5年生の両クラスで、トヨタ自動車のオンライン授業を行いました。教科書だけでは分からない自動車の生産の様子が、動画やクイズで学ぶことができました。

 トヨタ自動車が工夫していることとして3つ紹介されました。1つ目は、「まちがえない工夫」です。様々な種類の自動車を一度に生産しているので、お客さんの注文に合う自動車になっているか確認しながら作業していることが分かりました。

 2つ目は、「働きやすい工夫」です。車の下は暗いので、部品が見やすくなるように、LED照明がつけられています。また、床を黄色に塗ることで車の下でも明るく、作業しやすくなっていることが分かりました。

 3つ目は、「高い品質をたもつ工夫」です。1本のラインで組み付けているので、作業が遅れたりまちがえたりするとその後に影響します。必ず、所定の作業内容は所定の場所で終わらせるために、リーダーに手伝ってもらうことが分かりました。

 その他にも、トヨタ自動車が取り組んでいるSDGs・トヨタ自動車の歴史などについても教えていただきました。街中で見かけるたくさんの自動車が、どのように生産されているのかが学習でき、子ども達は目を輝かせていました。

100m走 計測(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、学年合同で100m走の計測をしました。運動会の組み分けに関わる大切な計測なので、子ども達はとても真剣に取り組んでいました。

 4年生の時の80m走とは違って、最後まで走りぬくことがなかなか大変だったようです。しかし、カーブでの体の傾け方や直線での加速など、成長を感じる走り方になった子ども達がほとんどでした。

 高学年として、運動会では活躍できる場面がたくさんあります。今年はどんな活躍が見られるのか、とても楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連