7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

展覧会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/16(木)の2校時に、5年生が展覧会の作品鑑賞を行いました。

 自分たちの作品以外に、どんな作品が展示されているのかとても楽しみにしていたようでした。体育館に入ると、カラフルでとても楽しい空間になっていました。

 5年生の作品は、全部で5点あります。
 1点目は、平面作品「でこぼこアート」です。様々な材料を使っているので、どの角度から見ても楽しめます。
 2点目は、平面作品「伝説の地図」です。和紙をくしゃくしゃにしたり、破いたりして古く見えるように工夫されています。パステルを使って汚れている感を演出しました。
 3点目は、立体作品「糸のこの寄り道散歩」です。1枚の板を糸のこでくねくねにしたり、渦のような形にしたりして、組み合わせてあります。木の形がいろいろなものに見えて、見ごたえがあります。
 4点目は、共同作品「瞬間コレクション」です。子ども達が考えた、「あっ!」っと驚く瞬間を撮影しました。グループで協力して、小道具をうまく使いながら撮影することができました。
 5点目は、家庭科作品「ランチョンマット」です。5年生にとって初めての裁縫の作品です。手縫いとミシンで仕上げました。個性豊かな作品が出そろいました。

 5年生の作品は、体育館奥の左側にあります。ぜひ、ご覧ください。

社会科見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/13(月)に、5年生は社会科見学で、読売新聞社とイノベーションシティ羽田に行きました。


 読売新聞社では、新聞が私たちの手元に届くまでの流れを学習しました。記者の方が取材し、原稿になって、印刷・配達されるところまでにたくさんの人々が関わっていることを知りました。また、正しい内容を伝える新聞に間違いがないかを確認する「校閲」を体験しました。漢字の間違いだけでなく、一つの記事の中で内容が変わっていないか、国や名前が間違っていないかなど、幅広い範囲の視点が必要なことが分かりました。(写真上)


 イノベーションシティ羽田では、ANAのグランドハンドリングのお仕事をされている方々にお話を聞いたり、体験をしたりしました。飛行機が空港に到着してから、次のフライトに向けてどんな準備がされているのかを知ることができました。施設のスカイデッキから羽田空港の滑走路を見て、学んだことを確認しました。(写真中)
 室内では、「マーシャリング」という飛行機を滑走路まで導く体験をしました。パドルと呼ばれる道具を使って、パイロットと息を合わせて飛行機を動かしていきます。どの子ども達もとても上手に行うことができました。(写真下)

 楽しく体験しながら、学ぶことができるよい機会となりました。明日以降、社会科見学で学んだことをまとめていきます。

ガンプラアカデミア授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、社会科「工業生産の今と未来」で、日本の中小工場の生産の特徴について学習をしています。

 11/11(土)の学校公開の際に、バンダイのガンプラアカデミア授業を実施しました。バンダイのプラモデルがどのように作られているのかを動画で確認しました。

 プラモデルが出来上がるまでには、企画・設計・金型・生産・デザインの5段階があり、ほとんどが機械で量産されていることが分かりました。また、プラモデルの形を決める金型は、最終工程で手作業で行われていることが紹介されていて、子ども達は驚いていました。

 その後、実際にガンプラを組み立てました。消費者の手元に届くまでのたくさんの工夫を知った上で組み立てると、より製品の精密さが実感できたようでした。

稲刈り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1学期から稲の栽培に取り組んできました。夏休みにも当番制で水やりを行い、とても大きく成長しました。穂が実ってきたので、収穫しました。

 まずは、玄関横の水田の稲を収穫します。先生たちの収穫の仕方を見て、やり方を学びます。次に、バケツ稲を収穫します。1人1つずつ育てていたので、大切に収穫していました。
 最後に、稲を束ねて干します。稲が抜けないように、力強く結ぶのに苦戦していましたが、友達同士で協力してうまくまとめられました。

 収穫した稲は、5年生の各クラスの廊下にありますので、ぜひご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連