7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

ブックトーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時に2組、3校時に1組が、光が丘図書館の方々からブックトークをしていただきました。6年生のテーマは「ひみつ」。人に言いにくい悩みを抱えたり、友達と内緒話を共有したりする年頃の6年生にぴったりのテーマを用意していただきました。

 「プーさんと出会った日」「ヤクーバとライオン 1 」など、全部で7冊の本を紹介していただきました。「魔法が消えていく・・・」という本では、歳をとらなくなる水をもらった主人公が、もし自分だったらその水を飲むか、光が丘図書館の方に尋ねられると、「私だったら飲まないな」「まだ若いからいらない」など、楽しそうに答えていました。本が苦手な子も、楽しんでブックトークに参加することができました。

 今日から読書旬間が始まりました。マンガや絵本だけでなく、ぜひ子ども達には、ある程度文字数のある、小説に挑戦させてあげたいと考えています。担任も一緒になって、読書に親しみ、読書好きを増やしていけるように支援していきます。

6年生 出張プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(木)に、出張プラネタリウムの出前授業を行いました。今まで経験したプラネタリウムとは異なり、旭町小学校から見た夜空を再現して観察することができました。夕方の空から夜空になり、満天の星空を見上げたときには、子供たちからも「わー!」「すごーい!」と歓声が上がりました。
 6年生の学習単元である「月と太陽」に関連して、月の動きと満ち欠けについても、実際の動き方の再現を見ながら学習することができました。本日のような特別な体験を通して、より深く学習の理解が進んでいくことをねらっています。
 太陽、月、地球、それぞれの動きの関係性を理解することができました。今後の学習に生かしていきます。

中学校授業体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6校時に、豊渓中学校で授業体験をしました。
 国語、数学、英語、社会の4教科に分かれ、中学校の学習内容を、中学生と一緒に受けてきました。
 中学校の先生方も、できるだけ小学生に分かりやすいように授業をしてくださり、一緒に受けている中学生も、「大丈夫? 分からないところない?」とすすんで声をかけてくれていました。
 子ども達は、慣れない50分授業に少し疲れたようでしたが、中学校の勉強を先取りできて、とても嬉しそうでした。中学校との交流を重ねるたびに、子ども達の表情にも安心した様子が見られ、大切な時間を過ごせていると感じました。

 6年生も折り返し。中学生になる準備をしていかなければなりません。まずは、先生の話をしっかりと聞くこと、宿題を忘れずにやって提出するなどの基本的なことを、しっかりと定着させられるように、学年で気を引き締めて生活していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 本の探検ラリー(4)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連