書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統行事、「書き初め」に取り組みました。一人一人が一点一画を大切にしながら、文字を書いていきます。普段にぎやかな教室もしーんと静まりかえります。ピンと張りつめた空気の中で文字と対面し、心も落ち着きます。
作品は、校内に展示いたします。ぜひご覧になってください。



1年生
<お手本>
お正月
「おめでとう。」と大きなこえであいさつをしました。

1年生はフェルトペンと鉛筆で書きました。お手本をよく見て、一文字一文字ていねいに書きました。


2年生
<お手本>
はつ日の出
元日の朝です。かぞくそろって、おぞうにを食べました。

2年生も鉛筆でかきました。筆圧もしっかりと力強い字で書けています。


3年生
大きな紙と毛筆を使っての初めての書き初めです。のびのびと書くことができました。


4年生
お手本通り、とても元気な字を書くことができました。


5年生
漢字とひらがなの大きさの違いを意識して書きました。子供たちはお手本をよく見て上手に書きました。


6年生
小学校で最後の書き初めです。「しんにょう」や「心」は形を整えるのがとても難しいです。


5組
1年生から6年生まで全員が筆を持って書き初めに取り組みました。ことばも自分で選びました。のびのびととても上手に書くことができました。

外国語活動(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉小学校では5,6年生で年間30時間の英語活動の学習をしています。授業は担任と英語活動専門の講師が協力して2人体制で進めています。授業前の児童(5年生)のアンケートによると

○もっと英語を話せるようになりたい  86%
○英語活動は楽しい           91%

と、とても高い数字が出ています。子供たちの期待に応えられるような授業をこれからも続けていきます。




絵カードや音楽を使ってリズムに乗って英語の発音を練習します。


先生  Do you like 〜 ?
児童  Yes、 I do.
     How about you?


一人一人の児童とこのような会話を繰り返していきます。照れくさくて小さな声だった子も回を重ねて、だんだん元気な声が出るようになってきました。
ゲームを通して英語に親しむ活動です。友達同士、質問をしたり、されたりしながらゲームが進んでいきます。

Do you have a red T−shirt?
No,I don’t.
3 hints game.


この日は研究授業でした。多くの教員が教室後方で授業を見学していました。その見学者を活用したゲームです。服装の特徴を3つ英語で説明し、それが誰かを当てるゲームです。英語の説明を注意深く聞きながら、子供たちは楽しそうに正解を探していました。



マラソン旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日から17日まではマラソン旬間です。子供たち1人1人がマラソンカードに記録をしながらマラソンに取り組んでいきます。自分のペースで長く走り続けることができるよう、友達と励まし合いながらマラソンに取り組みます。


運動委員会の子供たちがマラソン旬間の取り組みについて説明をしています。
・旬間中は中休みに音楽が流れること
・その時間にみんなで走ること
・安全に気をつけること
などを上手に説明していました。


子供たちは自分のめあてにむかって元気よく走り出しました。


マラソンカード
今年は西武線の「池袋」から「飯能」までの鉄道カードです。一周で一マスずつ色を塗っていきます。
全部塗り終わると「校長先生のハンコ」という欄に私がハンコをおすことになっています。
何人の子供たちが校長室にこのカードを持ってきてくれるか楽しみです。
もどる12月6日から17日まではマラソン旬間です。子供たち1人1人がマラソンカードに記録をしながらマラソンに取り組んでいきます。自分のペースで長く走り続けることができるよう、友達と励まし合いながらマラソンに取り組みます。

全校クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童でクリーン運動に取り組みました。学校行事の奉仕的活動です。たてわり班毎に集まって、校庭の落ち葉を拾いました。



紅葉のきれいな季節になりました。

でも、校庭は落ち葉でいっぱいになります。
そこで、全校クリーン運動で落ち葉ひろいをしました。

たてわり班毎に校庭の落ち葉を集めていきます。大泉小の校庭は木が多くとても広いので、ひろってもひろってもなかなか落ち葉はなくなりません。

北野神社側の落ち葉を拾っています。風に吹き寄せられて、落ち葉のふかふかベッドができていました。

集めた落ち葉を担当の先生に渡しています。大きなゴミ袋が、80個分集まりました。
集められた落ち葉は区役所が回収に来て、近隣の農家の皆さんに堆肥の材料として提供されるそうです。

読書は楽しい!

読書の楽しさに一人でも多くの子が気付いてくれるよう、11月1日(月)から12日(金)まで読書旬間を行いました。子供たちが本に親しむためにいろいろな取り組みを行いました。
「子どもと本をつなぐ会」の皆様による「読み聞かせ」の様子をご紹介いたします。


図書室前の掲示板はいつも工夫がいっぱいです。おすすめの本や読書旬間のお知らせ、その他いろいろな取り組みについて紹介されています。


3年生での読み聞かせの様子です。
子供がおもしろかったことなどの感想を発表しています。いろいろな感想が出てきておもしろいですね。


1年生と6年生への読み聞かせの様子です。黒い布で覆われたところでなにが始まるのかなと思ったら....


会場が暗くなり、「アラジンと魔法のランプ」のお話が始まりました。登場人物がきれいな色で浮かび上がります。ブラックライトを使ったブラックシアターです。子供たちは夢中になって見ていました。


絵本をもとに大きな模造紙に絵を描いた大型めくり絵本を使った読み聞かせです。次から次へといろいろな工夫があり、知らず知らずのうちに本の世界に引きこまれていきました。



ボランティアの皆様、ありがとうございました。子供たちと共に素敵な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉小フェスティバル&学校応援団まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日文化の日、本校PTAの皆さん、学校応援団、地域の青少年委員の方が計画、準備をしてくださった「大泉小フェスティバル&学校応援団まつり」が開催されました。当日はすばらしい天気に恵まれ、参加した多くの子供たちは秋の一日を思う存分楽しみました。スタッフの皆さん、ありがとうございました。



さあ、フェスティバルの始まりです。看板を縁取る素晴らしい絵。スタッフの意気込みを感じます。

開会のファンファーレは大泉小学校の教員によるアルペンホルンの演奏です。青空に、やわらかなアルペンホルンの音色が響きました。

ヨーヨーつり
ストラックアウト
ドン!ジャンケン
ドッジボール
走ってパックン
ジュニアリーダーによるゲーム
豚汁コーナー
アルペンホルン演奏体験

ワクワクランチ

画像1 画像1
大泉小学校では年間を通して、異年齢集団によるたてわり班活動を行っています。

先日は、たてわり班でいっしょに給食を食べました。高学年の児童が、クイズを用意するなどいろいろ工夫をして楽しい時間を過ごしました。

あいさつ運動

画像1 画像1
今年2回目の「あいさつ運動」が始まりました。

登校してくる友達にあいさつ隊の子供たちが元気よくあいさつをします。あいさつ隊への参加は自由。自分から進んで、あいさつ隊に参加しています。

去年より、今年。第1回目より第2回目と、あいさつ隊への参加が増えているのはとても嬉しいことです。

相手を思う 運動会の一場面

画像1 画像1
運動会の当日、大玉送りの競技の時にこんなことがありました。
競技が進行して、白組がゴールした後、まだ一生懸命に大玉を送っている赤組に対して、自然に白組から、
「赤組、がんばれー」の声が上がってきたのです。
一生懸命にがんばっている仲間への声援。とてもうれしく思いました。

大泉小 10のルール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「10のルール」は
「いつでも、どこでも、だれでも」をモットーに全教職員が共通して指導に取り組んでいきます。

(1)チャイムで着席
学習の始まりのチャイムが鳴ったら、すぐに席につきましょう。

(2)だまって挙手
指先まできちんと伸ばして手を挙げ、先生の指名を待ちましょう。

(3)指名されたら返事
指名されたら「はい」と元気よく返事をしましょう。

(4)相手を見てだまって話を聞く
先生や友だちの話は、話している人を見てだまって聞きましょう。

(5)その場にあった声の大きさで話す
「声のものさし」をもとに、声の出し方を調節しよう。

(6)すすんであいさつしよう
先生や友達、お客様にすすんであいさつをしましょう。

(7)廊下は静かに右側を歩く
廊下を走るのは事故のもと。静かに右側を歩きましょう。

(8)給食の準備中は席に座って待つ
手を洗い、ランチマットを敷いたら立ち歩かないで席に座って待ちましょう。立ち歩くと、人にぶつかって給食がこぼれ、やけどすることもあります。

(9)休み時間は元気に外遊び
外遊びをするといいことが2つあります。
 *1* 体が丈夫になる
 *2* 友達ともっと仲良くなる。

(10)ホカホカ言葉を使おう
「ありがとう」「だいじょうぶ?」など自分が言われたら心が温かくなるような言葉を使っていきましょう。

大泉アベニュー構想

画像1 画像1 画像2 画像2
「廊下を走ってはいけません」と言うよりも、子供たちが自然に歩きたくなるような環境をつくろうと考えました。
そこで、廊下の一部を「大泉アベニュー」として、名画などを飾り、のんびり鑑賞できる場としてみました。


季節によって色々な展示をします。今は「ギャラリー・オー」です。ゴッホやルノワール、モネ、ピカソなどの作品が飾られています。保護者の皆様もご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

肝心の「廊下を走らない」というねらいについては、、、、、
今後も継続して指導をしていくことが必要のようです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31