お米の学校(第一回)
お米の学校が始まりました。
第一回目は開校式として、お米の歴史を知ったり、種の観察をしたりしました。 後半は、お米の赤ちゃんの入園式を行いました。 おにぎり一つ分のお米を収穫するのが目標です。 これから赤ちゃんたちを大切に育てていきましょう。 運動会の練習風景3(5/17)自発的・自治的な学校行事になるように、運動会の運営に、高学年児童を参加させています。 係活動がそれに当たります。どの小学校でも取り組まれている活動です。 写真は上から「応援団」、「放送係」の準備(練習)風景です。 本校では他にも、「全校競技・装飾係」、「用具係」など全部で13の運動会係があり、おもに休み時間や放課後に活動しています。 どれも重要な係ばかりです。今年も、みんな責任感を強く持って取り組んでいます。 当日は、子どもたちのこうした行事を支える活動にもぜひ、ご注目ください! 運動会の練習風景2(5/16)写真左は、1年生の表現運動の練習、 右は、5年生の短距離走(100m)の練習風景です。 各学年とも、団体競技と個人競技(短距離走)と表現運動の3種目あります。 14日(月)から「運動会特別時間割」を組んで、各学年7〜8回練習します。 もっと時間を取って練習すればよいのに…と思われるかもしれませんが、 勉強もおろそかにできません。 普段の学習は当然しっかりやり、運動会にも精一杯取り組んでいます。 休み時間にも、表現運動など自主的に練習する子どもたちの姿があちこちで見られます。子どもたちの自主性や向上心が一気に高まっていく…そんな光景で、見ていてとてもうれしくなります。 高学年はこの他にもまだ、「運動会係活動」という取り組みがあるんですよ! 次回は、その取り組みを紹介します。 運動会の練習風景1(5/9)
新年度がスタートして1か月が経ちました。
子どもたちは新しい環境にも慣れ、楽しく学校生活を送っているようです。 そうした中で迎える運動会。 今年度初めての大きな全校行事です。 今年は5月26日(土)に行う予定です。 すでに各学年では競技や演技の練習が始まっています。 9日(木)は、朝の集会の時間に、1回目の全校練習がありました(全部で5回予定しています)。 この日は、開・閉会式の整列の練習と、校歌・運動会の歌の練習を行いました。 みんなとても集中していて、集合位置の確認や礼の仕方や話の聞き方、歌詞の確認や発声の練習など、短い時間の中でも内容の濃い練習ができました。 今年も、力を合わせ、すばらしい運動会にしていきます。 どうぞ、ご期待ください! 離任式&PTA主催歓送迎会(5/2)
5月2日(水)5校時、離任式を行いました。
3月までお世話になった先生方、主事さん方へ、感謝とお別れをお伝えする会です。 お一人おひとりへ、児童の代表がお礼の言葉と花束を贈りました。 そして離任者の皆さんからも、お別れの言葉をいただきました。 児童の下校後3時からは、PTA主催の歓送迎会も開催されました。 新旧教職員が招待され、温かいおもてなしを受けました。 春は別れと出会いの季節。 大三小ではこのように別れを惜しみ、出会いを愛しんでいます。 今年も、とてもよい会でした。 集会活動(4/26)
木曜日の朝は、大三小では集会活動を行っています。
H24年度は、年間およそ30回の「朝集会」を予定しています。 今年度2回目の集会は、集会委員会による「ゲーム集会」。 おなじみ『どうぶつがりにいこうよ』をもじった、『おかしを買いにいこうよ』です。集会委員の見本を見ながら、楽しく遊びました。 一例を。 「おかしを買いにいこうよ♪ お金だって持ってるし♪ バックだって持ってるもん♪」 「あった!!」 「どこ!?」 「ジャンボシュークリーム!!」 「ジャ・ン・ボ・シュ・ー・ク・リ・ー・ム」は9音(長音は数える)。ということで、この場合は9人グループを作れたらセーフ!・・・なのですが。 この最終問題、数えづらいし大勢集まらなくちゃいけないしで、とてもむずかしかった! 「同じ学年のお友だちだけでグループを作らない」というルールで行われた『おかしを買いにいこうよ』。こうした活動をきっかけに、友だちの輪が広がっていくといいですね! |
|