TOP

6月8日

・梅じゃこごはん
・ひき肉と野菜の卵焼き
・味噌汁

<swa:ContentLink type="doc" item="6530">もぐもぐだより 6月8日</swa:ContentLink>

平年6月8日が関東の梅雨入りなのだそうです。10日は入梅であることもあり、今日は梅雨にちなんで梅を使ったメニューにしました。今日は急に温度が上がったために、子供たちも低学年は特にぐったりしている子が多かったように思います。学年が上がるにつれて元気で、今日もよく食べていました。もち米も入り、梅の少しの酸味ともちもち感が好評だったようです。じゃこに異物がないか調理員さんが細かくチェックしてくれています。貝殻や小さな砂利、タコやエビの赤ちゃんもいました。また、今日のみそ汁の具はすべて調理員さんたちが手で切ってくれました。写真は大根は切っている様子ですが、1kgありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ウィンナー
・野菜とマカロニのスープ
・くだもの(メロン)


<swa:ContentLink type="doc" item="6480">もぐもぐだより 6月7日</swa:ContentLink>


今日も食缶が空っぽになるクラスがいくつもあり、調理員さんと共にとてもうれしく思いました。メロンもちょうどよく熟されていて、甘くておいしかったです。子供たちは食べる前から「甘い」「おいしい〜!」とメロンの香りから味を予測して、私に感想を伝えてくれました。実際に食べてみても、同じ感想だったのではないでしょうか。今日もほとんどすべて残りがありませんでした。

6月6日

画像1 画像1
・あぶたま丼
・豆腐とチンゲン菜のスープ



<swa:ContentLink type="doc" item="6447">もぐもぐだより 6月6日</swa:ContentLink>



運動会が終わり、体力もつき、食欲も増したようです。とくに1年生は昨日に引き続き今日もよく食べていました。ほかの学年も完食したクラスが多かったです。今日は6月4日が振替休業日で、お話できなかったので、「虫歯予防デー」や「歯の衛生週間」についてと、よくかんで食べようという話をしました。

6月5日

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲティー
・りんごゼリー



<swa:ContentLink type="doc" item="6422">もぐもぐだより 6月5日</swa:ContentLink>


無事に運動会が終わり、今日は通常授業です。子どもたちからは「なんで今日はスープがないの〜?」「なんか今日は品数が少ない…」と言われてしまいました。確かに今日は少ないのです。土曜日が雨で、日曜日に運動会を行った場合には、急いで火曜日に頼んでいたものすべてをキャンセルしなくてはいけないし、火曜日まで延期の場合には、子どもたちはイスがない状態で給食を食べなくてはいけません。苦肉の策の献立です…。何人か質問に来てくれた子に説明をすると「そんなことまで、給食って考えているんだ。ありがとうございます。」ととてもうれしいことを言ってくれました。

6月1日

画像1 画像1
・ごはん
・味噌カツ
・ボイルキャベツ
・すまし汁

<swa:ContentLink type="doc" item="6323">もぐもぐだより 6月1日</swa:ContentLink>


明日はいよいよ運動会です。校内にいると、いろいろなところで運動会の練習の様子を耳で聞いたり、見たりすることができます。だんだんと上手になっていく様子、声が出ている様子がうかがえました。当日今までで一番のパフォーマンスを見せてくれると期待しています!!今日は、「かつ」をうれしそうに子どもたちは食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30