☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

This is called a yunomi.

画像1 画像1
☆3年・英語☆
第11時 受け身のまとめ

5月 9日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ごはん、豆腐の和風チーズ焼き、キャベツと卵のスープ、牛乳

葉のつくりとはたらき

画像1 画像1
☆1年・理科(第2分野)☆
第9時 葉の表面と断面図はどのようなつくりになっていただろうか

You look happy.

画像1 画像1
☆2年・英語☆
第13時「look+形容詞」をつかむ

風薫る5月

画像1 画像1
☆5組・校外学習(航空公園)☆
画像2 画像2

5月 8日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
丸パン、メンチカツ、ポテトポタージュ、牛乳

平面図形と空間図形

画像1 画像1
☆5組・数学☆
第5時 「平面図形と空間図形」

アメリカの祝祭日

画像1 画像1
☆1年・英語☆
第11時 「a〜zの単語、DATE」

パブリックスピーチをしよう

画像1 画像1
☆3年・国語☆
第9時「構成を意識したメモを作ろう」

5月 7日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
豚キムチ丼、もずくスープ、清見オレンジ、牛乳

eライブラリ

☆ラインズeライブラリ ガイダンス☆
 ラインズeライブラリアドバンスは、小中5教科6万問のデジタル教材を始めとして、図鑑・百科事典などの様々なコンテンツをインターネットを経由して利用できます。
 今日は、使い方のガイダンスを実施しました。インターネットを経由した学習ですので、ドリル学習や調べ学習が家庭でも手軽にできます。
 教科・学年別ですので自分のわからないところから学習を始めることができます。得意な分野は学年を超えてどんどん進んで学ぶことができます。
 まずは、スタート
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会のご案内

日時  5月8日(火)午後2時50分〜午後3時50分
会場  本校・会議室(2階)
対象  保護者の皆様
講師  NPO法人 青年メディア研究会 下田 太一 氏
内容  現在の中学生を取り巻くケータイ、インターネットの状況と対応について 
 

5月 2日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
五目チャーハン、ワンタンスープ、杏仁ゼリー、牛乳

開校記念日

 本校は、昭和22年4月1日、区内12校と同時に練馬小学校を仮校舎として開設された、開校55年、卒業生は1万3000人を越える伝統ある中学校です。
 校庭には、卒業生が遺した二つの石碑があります。石碑には「夢」と校訓「不惜精進」の言葉が刻まれ、母校の絶えることなき発展と後輩の前途を励ます卒業生の思いに、胸が打たれます。
 今年は「学ぶ喜びを存分に味わえる学校」としてスタートしました。
画像1 画像1

第3ブロック・個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ソフトテニス・第3ブロック大会(個人)☆

準々決勝から順位決定戦へ

画像1 画像1
☆準々決勝☆
 早稲田高等学院 5−1 練馬中学校
☆順位決定戦(5位〜8位)
 開進第四中学校 2−0 練馬中学校

バドミントン・団体

画像1 画像1
☆練馬区中学校春季バドミントン大会(女子団体)☆
 大泉第二中学校 0−2 練馬中学校
 練馬東中学校  2−1 練馬中学校

ジュニアリーダー

画像1 画像1
☆ジュニアリーダー養成講習会 開講式☆
本校からも、中級で活躍する生徒がおります。

3ブロック・ベスト16

画像1 画像1
杉並区立井草中学校 88−17 練馬中学校

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
豚肉とごぼうのごはん、大根とわかめの味噌汁、いかのピリ辛ソース、りんごゼリー、牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/5 2年・東京都学力調査
5組・学級説明会