教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

7月12日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、芽かぶごはん、ししゃものごま揚げ、にらたまスープです。今日のししゃものごま揚げは、一人二匹ずつです。一匹目は、白ごまをつけ、もう一匹は黒ごまをまわりにつけて油で揚げました。ごまは、粒が小さいですが、高タンパク質で、カルシウム、鉄、ビタミンB1、B2などもたっぷり入っているので血管をしなやかにしてくれたり、疲労回復をスムースにしてくれたり、美肌効果、気分を落ち着けてくれるなどパワーがたくさんあります。

7月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、わかめのかわりあえ、プラムです。カレーライスは、にんにく、豚肉、人参、じゃがいも、玉ねぎの材料を油で炒め、豚骨でとったスープを入れ、バター、サラダ油、小麦粉、カレー粉を練って作ったルーを入れ、ソース、ケチャップで味を付けました。今日のくだもののプラムは山梨県で作られたものです。

7月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、揚げ餃子、小松菜スープです。今日の揚げ餃子は、大きな餃子の皮に豚肉、にら、生姜、にんにく、キャベツを細かく切った物をよく混ぜて、一つ一つ包み、油で揚げました。にらは、緑黄色野菜の一つですが、特有の強い香りがあります。これは、アリシン(硫化アリル)という成分です。この成分は、ビタミンB1の吸収をアップしてくれるので、今日の餃子に入っているビタミン群の多い豚肉とも相性はとてもよいです。またこの成分は、胃や腸の働きをよくしたり、血液の流れをスムースにして体を温める働きもあるので、風邪の予防や病後の回復にも効果があります。

7月9日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、枝豆ご飯、魚の辛味焼き、おひたし、かぶの味噌汁です。枝豆ご飯は今が旬の枝豆を塩で茹でて一つ一つ皮をむき、給食では衛生面を考えてもう一度茹でました。そして米と餅米で炊いたごはんに炒った黒ごま、茹でた枝豆をご飯に混ぜました。枝豆は大豆が熟す前の未熟果です。畑の肉と呼ばれる大豆と同じようにタンパク質に富み、糖質、ビタミンB1、B2、カルシウムも多く、また大豆に比べるとビタミンCや葉酸なども多く含まれています。

7月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、コーンピラフと鶏肉の照り焼き、そうめんスープ、七夕ゼリーです。明日は七夕です。七夕ゼリーは、クランベリージュース、寒天、砂糖をよく煮てゼリー液を作り、ゼリーカップに流し入れて冷やして固め、上に星形にカットされたパインをのせました。クランベリーはツツジ科の植物で初夏に紅色の花が咲き、赤い実を結びます。クランベリーは、今話題のポリフェノールの多い果実です。

7月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん、トンカツ、アジフライ、キャベツのソテー、トマト、具だくさんの味噌汁です。トンカツ、アジフライは、豚肉やあじの切り身に塩、こしょうをふり卵、小麦粉、パン粉の衣をつけて油で揚げました。ソースはトマトケチャップ、中濃ソース、みりん、赤ワインなどを併せて作りました。豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ体の疲れを和らげてくれたり体の代謝もよくしてくれます。

7月4日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、黒砂糖パン、なすのグラタン、豆入りイタリアンスープです。今日の給食のなすのグラタンはにんにく、玉ねぎ、豚肉、トマトピューレ、ラザニア、バター、小麦粉でトマトソースを作り、一つ一つアルミカップに入れ、輪切りに切って軽く油で揚げたなすを飾り、チーズ、パン粉、パセリをふりオーブンで焼きました。今日光一中で使ったなすは約150本。なすは千葉県の多古町より産地直送で購入しました。

7月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、冷やしうどん、夏野菜のかきあげ、みそドレッシングサラダ、さくらんぼです。冷やしうどんは、うどんを茹でて、水冷し、配缶するときに各クラスに氷を食缶にいれました。夏野菜のかきあげは、さつまいも、えび、玉ねぎ、人参、おくら、コーン、ねぎの材料を合わせて、一つ一つ形をそろえて油で揚げました。さくらんぼは、山形県天童市から産地直送で購入しました。種類は佐藤錦という品種です。

7月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ホイコーロー丼、春雨スープ、かぼちゃ団子です。かぼちゃ団子は、かぼちゃの種と皮を取り、蒸してつぶして、白玉粉といっしょに練って一つ一つ丁寧に丸めて茹でて作りました。かぼちゃ団子1人3個ずつなので、光一中は約1200個の団子を作りました。さらに、黒砂糖に水を加えて煮つめ、黒みつを作りました。かぼちゃ団子を黒みつにつけながら食べてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31