夏休み終盤
夏休みも残りの日数を数えるようになってきました。そろそろリズムを取り戻したり、学習用具の準備をしたりしている頃でしょうか。
夏休みも終盤になり、学級園では、各学年が育てている植物がずいぶんと大きくなりました。ぜひ、様子を見てくださいね。 1年生「綿の花」 4年生「ツルレイシ(にがうり)」 2年生「落花生の花」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門前に素敵なアーチ![]() ![]() 稲の花が咲きました
5年生は、毎年バケツ稲を育てています。今年も順調に育っています。夏の間にぐっと草丈が伸びました。穂が出てきて、よく見ると花が咲いていました。稲の花は花びらがないことが特徴です。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった!キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中村西町会やPTA、おやじの会や消防団、ジュニアリーダーOB等様々な皆様にお世話いただき、大勢の子供たちが楽しませていただきました。 飯盒でごはんも炊いて、おいしいカレーができあがり。涼しげなゲームや体を動かすゲームでも盛り上がりました。暮れていく夏の夕方、校庭の真ん中の炎を囲み、子供たちと地域の方々との大きな輪が広がっていきました。 ジュニアリーダー秩父キャンプ![]() ![]() ![]() ![]() あちらこちらからセミの声
暑さを際立たせるセミの声
やっと見つけました。 ![]() ![]() 鳥もきます
木が多い、中西小学校には鳥もよく訪れます。
職員室前のカシワの木にあまり見たことがない鳥が来ました。 この鳥はなんていう鳥なのでしょうか。 ![]() ![]() トンボもいろいろ
中西の池の周りには、トンボがとんでいることが多いです。
よく見ると、種類がいろいろです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西小の夏
夏休みも中盤になりました。水泳指導が一区切り付き、子供たちの声が聞こえない学校は、少し物足りなさを感じます。
学校では、夏の深まりが感じられるものが見つかります。 ヤゴからトンボになったぬけがら。セミのぬけがら。大輪のヒマワリ。 4年生が植えたゴーヤや6年生が植えたインゲンには実がついてます。 1年生の綿には、かわいらしい花が咲き始めました。 身の回りにたくさん夏を感じるものが見つかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半プール最終日![]() ![]() ![]() ![]() 検定に合格できなくても、水しぶきを上げて頑張る子供たちは皆、キラキラしていました。夏季プール前半は、昨日の2・3回目を中止しただけで全て実施できたので、随分、水と仲良くなれた子供が多い様子でした。後半の夏季水泳指導は27〜30日です。9月の授業開始へのウオーミングアップも兼ねて、できるだけ多くご参加ください。 成果報告会![]() ![]() ![]() ![]() |
|