2年ブルーベリー収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ブルーベリー栽培面積が拡がった、とのニュースを聞いた。それを新聞で確かめると、練馬区のことだった。本校の隣にブルーベリー栽培をしている農家がいくつかある。ずっと以前から、なんとか教材化できないものか、と話題にしてきた。ここにきて、その教材化の道が開けた。うれしい。この写真は、平成24年9月4日の収穫体験の様子である。

キャリア教育実践講座(第6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャリア教育とは何か。キャリアの定義は幅広いので、ここでは初等教育における分かりやすい定義から入りたい。「直面するであろう様々な問題に柔軟かつ逞しく対応し、社会人・職業人として自立できるようにするための教育」とでもしておこう。本日は、キッザニア東京事業部の石倉努さん、ライオン株式会社の横山準さんをゲストティーチャーにお迎えした。それぞれの仕事はどんな仕事なのか。その仕事の流れ、段取りを理解することで、子供たちが潜在的に持っているキャリア発達に刺激を与えるのが本日の大きな目的である。
 キャリアとは、もともと個人が生涯にわたって遂行する様々な立場や役割の連鎖を指す。退職後、ボランティアで働くことも、キャリアの一つであるし、余暇を使って川の清掃に精を出すのも、キャリアの一つである。そして、そのキャリアを発達させるためには、情報活用能力を高めることが欠かせない。学校教育では、様々な職業人をゲストに招き、生きた情報が得られるよう工夫している。子供たちは、真剣な眼差しで話を聴いていた。

一学期後半始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年9月3日、一学期後半が始まる。8時28分、子供たちの精悍な顔を見て、うれしい。生死を左右する事故がなかったこと、有り難い。子供たちには、「事故なく戻ってきてくれて、ありがとう。」と言う。「10、10、10」の法則について話をする。目標を立てる。三日で目標を忘れ何にもしなくなることを、古人は「三日坊主」と言って戒めた。目標は唱えるだけではだめだ。紙に書く。そして唱える。まず10日続ける。これが大事。次に10ヶ月。10ヶ月続ければ自信がつく。力がつく。その次が10年。10年続ければ、その道の専門家になる。揺るぎない自信が生まれる。自信をつけて欲しい。自信をつけた人は、人の悪口を言ったり、いじめたりしないものだ。自信をつけよう。

篆刻入門講座(絵手紙に印を押そう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年8月29日午後2時30分より南町小で篆刻入門講座を催した。講師は松尾正幸校長、受講者は区内教職員。最初に絵手紙を描く。最終目標はへたに描くこと。へたに描くのはどうしてか。うまく描こうとするから、筆遣いが硬くなる。へたを目指せば無心になりやすい。つまり筆遣いが柔らかくなる。これがいい。へたにはコツもいる。どんなコツか。ここでは茄子を題材にして描いた。どこから描くかというと、「へた」から描くのである。これはおまじない。次に茄子の絵付け。色は全部つけない。白いところを残す。そして、葉書からはみ出すように描く。全体を描く必要はない。この三つがへたに描くための技である。この技、特別な技ではない。幼児が自然に身に付ける技である。幼児の絵に味があるのは、ゆえなきことではない。

  朱印押す ドラマ仕立てで 描く葉書
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 給食始 6年キャリア教育プログラム事前学習
9/5 計測1年
9/6 連合水泳記録会 午前授業 計測2年
9/7 計測3年 記録会予備日 水泳指導終 委員会活動
9/8 土曜授業 道徳授業地区公開講座(2校時のみ公開 3校時講演会)
9/10 全校朝会 5年6年着衣泳