今日の給食 10月17日
・シーフードカレーライス
・福神漬け ・フルーツのヨーグルト和え <swa:ContentLink type="doc" item="8727">もぐもぐだより 10月17日</swa:ContentLink> 朝から「今日はカレーだ!!」と嬉しそうに登校してきました。ルーを朝から作るので、今日は一日中校内でカレーのにおいがしていました。ほとんどのクラスがきれいに空っぽでした。 中央写真:バター・小麦粉・カレー粉からルーを作ります。 右写真:大二小全員分(およそ850人分)のフルーツのヨーグルト和えです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月16日
・ごはん
・ポテトコロッケ ・ボイルキャベツ ・野菜の味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="8695">もぐもぐだより 10月16日</swa:ContentLink> 今日は1年生が遠足のため、約700個のコロッケを作りました。子供達も喜んで食べてくれていたのでよかったです。「もう少しサクサク感がほしかった…。」という子もいたので、次回の課題にしたいと思います。どうしても、作る量が多いために時間が経ってしまうので、難しいところもあるのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月15日
・ミルクパン
・さかなのレモンやき ・まめとやさいのトマトスープに ・くだもの(きょほう2こ) <swa:ContentLink type="doc" item="8663">もぐもぐだより 10月15日</swa:ContentLink> 魚のレモン焼きは、野菜がたくさんのった料理なので、苦手な子供も多かったようです。休み明けということや、気温の上昇も関係しているかもしれません。豆と野菜のスープ煮は、よく食べていました。大豆が入っていることを話すと、1年生の教室では「大豆って豆腐になるよね」「味噌も大豆から作られるよね。」「なっとうもだよ。」とよく知っていることに驚きました。 中央写真:くだものは3回流水で洗います。 右写真:下味をつけた魚に、味付けをした野菜をのせて焼きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月12日
・ごはん
・しそひじきふりかけ ・さんまのしょうがに ・よしのじる <swa:ContentLink type="doc" item="8537">もぐもぐだより 10月12日</swa:ContentLink> 秋刀魚の生姜煮は、朝からコトコト煮込んでもらいました。子どもからも好評で、「おいしかったよ、骨まで全部食べられた。」と言ってもらいました。しそひじきふりかけも、すこし塩加減がきつかったですが、ごはんは残りが少なかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月11日
・ちぐさうどん
・さつまいものつつみあげ <swa:ContentLink type="doc" item="8518">もぐもぐだより 10月11日</swa:ContentLink> さつまいもの包み揚げは、高学年の中身が多く、包むのが大変だったようです。それでも、開かないようにしっかりと閉じてきれいに作ってもらいました。(中央写真)うずら豆の食缶がアクセントになっていて、「中の豆がおいしい。]と言ってくれた子もいました。普段は豆が苦手な子も、あまり見えないと抵抗なく食べられたようです。「レシピがほしい!」とリクエストもあったので、11月号のもぐもぐ通信に掲載したいと思います。 うどんも残りがなく、今日は本当に残りが少なかったです。 右写真:揚げている様子です。子供たちにもこの写真を見せると、とても良い反応をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月10日
・さけちらしずし
・きゅうりのとさじょうゆに ・のっぺいじる <swa:ContentLink type="doc" item="8490">もぐもぐだより 10月10日</swa:ContentLink> 鮭ちらしずしは、鮭をほぐす作業が大変でした。骨がないように、丁寧にほぐしたもらいました(中央写真)子どもたちも、写真を見ながら「給食室でこんなことまでしてくれているんだ。だからおいしいんだね。」とうれしい言葉を言ってくれました。 きゅうりは、転がっていかないように切ることにコツが入ります。栄養士の私も、一緒に切らせてもらいました。子どもたちも量の多さに驚いていたようです。(右写真) のっぺい汁も好評でした。空っぽの食缶をいくつも見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月5日
・赤飯
・野菜のごま煮 ・魚の西京焼き ・豆腐と麩のすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="8427">もぐもぐだより 10月5日</swa:ContentLink> 今日は、9日の開校記念日をお祝いする献立にしました。赤飯は、好きなこと苦手な子に大きく分かれたようですが、もち米の食感から、残さずに食べられた子も多かったようです。野菜のごま煮、魚の西京焼きともに、どの学年も比較的抵抗なく食べられたようです。すまし汁に入っている麩は大人気でした。 中央写真:今日の魚はさわらでした。 右写真:野菜のごまには、全校分だとこの量になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月3日
・麦ごはん
・豆腐とえびの旨煮 ・広東スープ <swa:ContentLink type="doc" item="8381">もぐもぐだより 10月3日</swa:ContentLink> 今日は政府備蓄米を使用しました。普段は無洗米を使用していますが、こちらは研いで使用します。約60キロの米をすべて手作業で研いでもらいました。おかずがしっかりとした味だったこともあり、ほとんどご飯の残りはありませんでした。 中央写真:旨煮の作っている様子です。豆腐を崩さずに大量の具を混ぜるのはなかなか難しいです。 右写真:スープはあくや、油を丁寧に取り除きながら作ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月2日
・焼きカレーパン
・粉ふきいも ・ABCマカロニスープ <swa:ContentLink type="doc" item="8353">もぐもぐだより 10月2日</swa:ContentLink> 1年生にはカレーの具が少し辛かったようですが、よく食べていました。朝から中身の具を作るのに、校内中カレーの良いにおいがしたようです。休み明け、どのクラスもほとんど残さずに食べていました。涼しくなってきたのも、要因でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|