光和小学校のホームページにようこそ

日本茶教室

画像1 画像1 画像2 画像2
去る6月28日(木)6月29日(金)の2日間に日本茶教室を行いました。練馬のお茶屋さん、日本茶インストラクターの皆様、総勢9名の皆様から教えていただきました。1、お茶についての説明 2、茶種を実際にみる。ここでは、荒茶、茎茶、碾茶、深蒸し煎茶、普通蒸し煎茶、玄米茶、玉露、ほうじ茶などたくさんの茶葉をさわったり、においをかいだりしました。3、茶歌舞伎 上記のお茶の中から5種類のお茶を試飲して、お茶の種類を当てるゲームです。子供達は、真剣に何回もお代わりをして、お茶の味を確かめていました。4、お茶の淹れ方 お茶の淹れ方を教えていただき、いよいよ実習です。3人1グループで、1番目の人が、1煎目を淹れ、2番目の人が2煎目、3番目の人が3煎目をいれます。1煎目から3煎目とそれぞれお茶の味わいやかおりなどが違い、子供達は、驚いていました。大切なことは、「おいしいお茶をいれてあげたい」思う気持ち、ということも教えていただきました。お土産に一人ひとりに茶葉をいただきましたので家庭でもお茶を淹れる宿題をだしました。5年生の保護者の皆様、子供達の淹れたお茶の味はいかがでしたでしょうか。

光和盆踊り開催!

画像1 画像1
昨日、天候不順で延期になった恒例の「光和盆踊り」。本校校庭で盛大に開催されました。本校の児童、卒業生、保護者、地域の皆様が多数来場されました。本校の先生方も模擬店のお手伝いをしたり、盆踊りの太鼓をたたいたりと、一緒になって祭りに参加しました。少し涼しい天候でしたが、模擬店のかき氷やラムネなども完売。長い夏休みの始まりをつげるイベントは大成功でした。

6年生・心の絆を強くする軽井沢移動教室・第4日

画像1 画像1
6年生が無事に帰校しました。全行程が好天の中予定通りでき、全員が参加した素晴らしい移動教室になりました。帰校式では、子供たちの成長が態度になってあらわれていました。たくさんのお迎えの保護者の方がいらっしゃいました。夏休み明けからの6年生の更なる成長期待したいと思います。

6年生・心の絆を強くする軽井沢移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の午前は飯盒炊さん。協力してカレーライスを作りました。午後は浅間園でのオリエンテーリング。火山博物館ではお土産を買いました。お土産を選ぶのも皆真剣です。軽井沢最後の夜は室内レク。練習を重ねてきたクラス対抗歌合戦で盛り上がりました。最終日は、暑さが和らぎ、過ごしやすい一日になりそうです。帰ってくる6年生一人一人の4日間の成長を見るのを楽しみにしましょう。

6年生・心の絆を強くする軽井沢移動教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、夜も天気に恵まれ、キャンプファイヤーを行うことができました。2日目の今日も好天に恵まれ、東籠ノ登山の登山と池の平湿原のハイキングを行いました。写真は山頂付近です。雲がすぐそこにある所まで元気に登りきりました。宿舎に戻って、軽井沢移動教室恒例の林業体験。林業弘済会の方の指導で、間伐体験に挑戦しました。みんな真剣です。間伐した木材を使って、記念のコースターなどを作ります。2日目の夜は肝試しです。

6年生・心の絆を強くする軽井沢移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酷暑の東京を朝、予定通りに出発。たくさんの保護者の皆様のお見送り、有難うございました。最初の活動である、「妙義山登山」。ぬけるような青空で、最高の景色です。山はごつごつと中国の山水画に出てくるような形で、「こんな山に登れるのか?ロッククライミング?」と考えてしまうほどです。実際、スリル満点のくさり場でした。全員無事に下山できて何よりです。最高の天気と最高の景色、自然の雄大さを満喫しました。その後、ベルデ軽井沢に無事到着したとの報告がありました。

道徳の研究授業(6)・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
第6回目の道徳の研究授業は3年生でした。やろうと決めたことを、最後までくじけずにやり遂げようとする心情を育てることをねらいとし、「ゆめにむかって―北島康介選手」という資料で行われました。授業では、パワーポイントを使って北島選手の写真やキーワードをテレビ画面に映し出しながら資料提示をしたり、「北島選手がどんどん強くなっていったひみつ」を4人グループで話し合わせたりする活動を取り入れました。授業を通して子供たちは、「オリンピックに出て金メダルをとる!」という北島選手の目標に対する強い気持ち、努力する姿勢、あきらめない強さなど目標に向かってやりとげる北島選手の思いに気付いていきました。自分の夢や目標に向かって最後までやりとげようとする心情が育っていってほしいと思います。

6年 日生劇場

7月3日(火)日生劇場で「王様の耳はロバの耳」の劇を鑑賞しました。
劇団四季の皆さんの素晴らしい演技を観ることができ、子供たちも感動していました。
電車でのマナーも立派でした。
夏休み前の移動教室につながる、貴重な機会となりました。

道徳の研究授業(5)・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
第5回目の道徳の研究授業は5年生でした。だれに対しても思いやりの気持ちをもち、相手の立場に立って温かく接しようとする態度を養うことをねらいとし、「父の言葉-黒柳徹子」という資料で行われました。授業では、子供たちがお互いの意見を聞き合い「つけたし」「賛成」などのサインを手で示しながら、活発に意見を交換し合っていました。また、4人グループでの話し合いをさせてから、お互いに指名し合う「相互指名」の形態を取り入れたことにより、子供同士が主体的に意見を交換し合う姿がたくさん見られました。「親切」についての考えも深め合うことができました。誰に対しても親切にしようとする態度が育まれていってほしいと思います。

道徳の研究授業(4)・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
第4回目の授業は1年生でした。身近な人に温かい心で接し、親切にしようとする意欲を養うことをねらいとし、「ごろりん ごろん ころろろろ」という資料で行われました。授業では、パネルシアターを用いながら、資料提示をしました。子供たちは、次々に出てくる動物たちを見ながら、「次は何が起きるのだろう。」とわくわくしながらお話を聞いていました。授業では、子供たちに実際に机を運ぶうさぎや後ろから荷物を押す動物たちを演じさせ、動物たちの気持ちを考えさせました。役割を演じることにより、親切にしたほうの気持ち、親切にしてもらった方の気持ちに迫ることができました。身近な人に温かく接し、親切にしようとする心情が育まれていってほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31