ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年8月31日6時27分、校庭に出る。子供、大人、主催者の方、総勢150名ほど集まっているかもしれない。そう思いながら壇上に立つ東京都ラジオ体操連盟の方の姿を仰ぐ。すでにほぐしの運動が始まっている。汗が吹き出る。
 いよいよラジオ体操第一が始まる。第一が終わった頃、首に汗が流れる。第二が始まる。にわかに少年の日のことが思い出される。42日の休み中、皆勤賞は一回だけ。あとは38日ほどで終わった。ラジオ体操カードには6年生のお兄さんが押印してくれた印が並んでいた。その印をながめながら、時に数えながら、少なくなっていく夏休みをいと惜しんだものである。

    皆勤を手にする子らの目涼しく

小P連宿泊研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る8月25日〜26日、ベルデ武石を会場にしてP連宿泊研修会を開催。テーマは「教育における学校の役割、家庭の役割」。分科会ごとにやりとりをした。

後期プール始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年8月24日(金)、後期プールが始まりました。日中の気温は34度まで上がります。泳いでいる時も、水分補給が必要です。職員室前の庭にはミントの花が咲いています。

    マグカップに ミントの香り 漂いて

フウセンカズラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年8月21日朝、フウセンカズラが揺れている。そのすぐ近くにトマトが見える。少し色づいているな。カリンの実も見える。涼しい顔で黙っている。

   手かざしに フウセンカズラ 見る私

秋の気配

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年8月20日9時50分、校庭を歩く。コスモスが畑から渡ってくる風に揺れている。百日草が秋を連れてきたかのように咲いている。カリンの実が一つ。

   青カリン 明日の風を 連れてくる

ブルーベリーの研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学校の隣の農園からブルーベリーを摘んできました。生活科の学習材になると思って。実踏もかねて。」
 これは松原教諭の言葉です。時計を見ると、まもなく12時です。で、お昼休みに行ってみました。すでに摘んだ方が五人並んでいました。盛況です。私も摘ませてもらうことにしました。摘みながら、「地域の教材資源ここにあり。」と心の中で呟きました。一枚目の写真は松原教諭が見せてくれたブルーベリーです。二枚目は私が摘んでいるところです。三枚目は私が摘んだ鈴なりのブルーベリーです。
 園長さま呼んでいいのでしょうか、素敵な奥様が、「ブルーベリーは目にもいいですよ。」とおっしゃる。幸せな気持ちになりました。ありがとう。

夏の学校図書館(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年8月7日9時40分、学校図書館を覗く。子供が一人椅子に座っている。「時間を間違ってプールに来たの。」と言うので、「それでは、本を読んで待つといい。」と話す。ひろばの図書館開放委員さんが、静かな学校図書館で業務に専念されている。話を伺う。「土曜日、日曜日はほとんど来てくれません。たまに中学生が勉強をしに来ます。校庭にも来ないし、子供はどこにいるんでしょうね。」と。
 筆者は、一週間に一回、練馬区立貫井図書館に通う。インターネットで予約していた、図書やCDを受け取るためだ。資料室横の机を借りて、調べ物をすることもある。そうした時に図書館職員の丁寧な対応に感嘆する。欲しい資料の相談にものってくれるし、ない資料は取り寄せてもくれる。また、インターネットで、「取り寄せ中です。」「取り置き中です。」などのお知らせもしてくれる。私が学生の頃、インターネットはなかたったし、図書館職員数も少なかったのでサービスの質は低かった。それが今では、いたれりつくせりだ。近い将来、公共図書館と学校図書館のデータベースの共有化が実現するだろう。その実現を願う。

   楽しみは予約した本受取りて電車の中でページめくる時 

オシロイバナ

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年8月6日午前10時11分、雨の音を聴く。校長室の窓越しにオシロイバナが見える。雨に濡れて咲くオシロイバナも趣があっていい。2年4ヶ月前、筆者はオシロイバナの種を蒔いた。それが、こうして咲いてくれるだけで神秘的な感じがするのは雨のせいかしら。

     オシロイの 種を数える 日なつかし

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年8月2日9時40分、二年生の教室を覗く。プリントの問題を解いていた。いいなあ。暑い中で勉強する姿はいい。子供たちには、夏の勉強が似合う。先生が熱心に教えている。夏と熱心の組み合わせもいい。涼しいだけがいいのではない。汗が噴き出るほどの夏の後の涼しさは格別だろう。学習後の達成感と似ている。

   辛抱し文字を書く子の瞳は深し知識の泉湧くが如くに  幸一郎

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年8月1日9時45分、二年生の教室を覗く。勉強している。勉強してる後ろ姿はいいなあ。先生が朱ペンで○をつける。修正をする。これもいいなあ。江戸の寺子は、大志を抱いて勉強したらしい。慶応塾舎を立ち上げた福沢諭吉もまた、暑い中で勉強に勉強を重ねた人だ。教養主義の復活を願う。

   楽しみは鉛筆の音聴きながら子供の背中ながめ見る時
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 全校朝会 個人面談
12/18 ユニセフ募金 個人面談
12/19 ユニセフ募金 社会科見学3年
12/20 ユニセフ募金 児童集会
12/21 委員会
12/23 天皇誕生日