被災地に折り鶴![]() ![]() 折り鶴とメッセージは町長さんが受け取ってくださり、現在、 長瀞小学校で展示してくださっているそうです。 航空公園遠足![]() ![]() 「次は晴れますように」と願いをこめて、2年生はてるてるぼうずを作りました。 遠足当日、天気予報は、曇り時々雨。 航空公園に着いたときには晴れ間も見え、折り返しリレーやバナナおにをしてたくさん走りました。 お弁当を広げたころから、あやしい雲行きになり、雷が鳴り始めました。 雨宿りをしてから帰校し、残ったお弁当を体育館で食べました。 来年の遠足は、晴れ空の中で行けますように。 金環日食観察会
下校庭を開放して、朝に金環日食の観察会を行いました。
日食グラスで太陽を見ると、「三日月の形だ!」「バナナみたい!」という声。 少しずつ形が変わっていき、太陽がリングの形になると、歓声があがりました。 自然の不思議さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ応援隊![]() ![]() がっこうたんけん
生活科の学習で、「がっこうたんけん」をしました。
2年生は、1年生にいろいろな教室の場所や、何をする教室なのかを説明しました。 「1年生に新しいお友達ができたよ。」 「図工室のこと教えてあげられたよ。」 去年は、手を引かれて探検した2年生。 今年は、1年生の手をやさしくつないで、みんなお兄さん・お姉さんの顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() がっこうたんけん![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さんやお姉さんが、学校には、どんな教室がどこにあるのか教えてくれました。 「お兄さんと手をつないでたんけんして、たのしかったよ。」 「理科室があったよ。」 「パソコン室があったよ。」 学校にはたくさんの教室がありました。 稲荷山公園遠足![]() ![]() ボール運び・リレー・ドンじゃんけんなど、たくさん体を動かしました。 子供達は、 「友達といっぱい遊べて楽しかった!」 「雨が少し降ったけど、みんなで行けてよかった。」 と、楽しそうに感想を話していました。 ![]() ![]() 稲荷山公園遠足![]() ![]() ボール運び・リレー・ドンじゃんけんなど、たくさん体を動かしました。 子供達は、 「友達といっぱい遊べて楽しかった!」 「雨が少し降ったけど、みんなで行けてよかった。」 と、楽しそうに感想を話していました。 ![]() ![]() 日和田山遠足
5組の4月の遠足は、日和田山へ行きました。
5組の遠足は、高学年と低学年がペアになり、手をつないで山登りをします。 坂道を怖がる低学年の子を、高学年の子がやさしくお世話をします。 日和田山・高指山・物見山の3つの山を越えました。 帰りは、ヤギのいる駅・武蔵横手駅から電車に乗って帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック選手来校![]() ![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞教室![]() ![]() 離任式![]() ![]() 5時間目に離任式を行いました。お世話になった先生方とのお別れの会です。子供たちは一人一人がお別れの作文を書いて、代表の子が読み上げました。とても静かに話を聞いている様子から、お客様からは「1ヶ月しかたっていないのに随分成長しましたね。」と褒めていただきました。 春の遠足(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() |
|