調理実習を行いました(10組)

12月8日に調理実習を行いました。
作ったものはスパゲティナポリタン。
野菜を切る・炒める・煮る・お湯を沸かす・麺を茹でるなどさまざまな行程を経験しました。そしてリンゴの皮むきにも挑戦しました。
自分で作った料理はとっても美味しいようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ってきました(10組)

12月5日に校外学習でキッザニア東京に行ってきました。

10組の職業体験としての活動です。
事前学習でたくさんの職業があることを学習しました。また、公共マナーなどもしっかり学習してからの校外学習でした。
生徒はさまざまな職業の体験を通じて、働くことの楽しさ・大変さも学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第68回国民体育大会強化選手候補認定

本校の選手2名が、平成24年度の東京都中学校体育連盟が主催した大会で優秀な成績を収めました。よってその実績と将来性が高く評価され、東京都教育委員会及び東京都中学校体育連盟から、平成25年に東京都で開催する第68回国民体育大会の強化選手候補として認定されました。
今後もスポーツ選手としての自覚を高め、一層競技力の向上に精進するとともに、日常生活においても他の模範となるよう努力していきます。

平成24年度第55回東京都中学校バドミントン新人大会

画像1 画像1
11月23日、24日に稲城市総合体育館・練馬区立光が丘体育館にて、平成24年度第55回東京都中学校バドミントン新人大会が行われました。
結果は男子ダブルスがベスト8に入りました。

これで新人戦は終了です。
長い期間に渡りたくさんの支援・応援ありがとうございました。
これからの大会にむけて練習をがんばっていきます。

平成24年度Bブロックバドミントン新人大会(個人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日に板橋区立赤塚第一中学校、練馬区立石神井中学校にて平成24年度Bブロックバドミントン新人大会(個人戦)が行われました。

☆結果☆
男子ダブルス 3位(3年連続)
男子シングルス 5位

大泉中からは、団体に続き男子ダブルスと男子シングルスが都大会に出場します。
たくさんの応援ありがとうございました。
都大会は11月23日、24日に行われます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

八校合同文化発表会

画像1 画像1
11月9日に、練馬文化センターにて八校合同文化発表会が行われました。10組は「クリスマスキャロル」という劇を発表しました。
合唱コンクールから1ヶ月しかない短い期間で練習をしました。
生徒はとてもがんばって練習の成果を発揮していました。

※八校合同文化発表会・・・練馬区内八校の特別支援学級と石神井特別支援学校中学部が合同で各校の部隊発表(劇や歌など)を行う会のこと。

平成24年度Bブロックバドミントン新人大会(団体)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日に板橋区立赤塚第一中学校・板橋区立赤塚第三中学校にて、平成24年度Bブロックバドミントン新人大会(団体)が行われました。

男子団体が準優勝をしました。
11月23日に行われる都大会に出場します。

たくさんの応援ありがとうございました。
また、11月18日には個人戦が行われます。引き続き応援よろしくお願いします。

秋季新人大会 第三位☆

昨日、3日間にわたって行われた秋季新人大会が終了し、
東京都第3位という結果を収めることができました。
予選を3位通過する苦しい出発でしたが、試合を重ねるうちに1戦1戦たくましくなっていく様子が見られ、大会が始まる前には思ってもみなかった結果を得られることができました。ベスト4に残った他の学校は小学校時代ソフトボールを経験している選手ばかり。その中で半分以上が未経験のチームがあそこまで戦えたことは、立派なことだと思います。以前までは、1年生チームとしか試合にならなかったような相手にも延長戦までもつれる奮闘ぶりを見せてくれました。この大会を通して、「努力」や「気持ち」というものは、時間という大きなハンデすら埋めることのできる武器になるのだと再確認することができました。
 さて、ここからが本番です。この冬の練習で一回りも二回りも大きく成長し、春・夏と大きな花を咲かせて欲しいと思います。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

秋季新人大会 1日目・2日目結果 ベスト4入り☆

11月3日・4日に大泉中学校と上石神井中学校において東京都秋季新人大会1日目・2日目が行われ、ベスト4が出揃いました。
大泉中学校も大会前は、難しいと思われていたベスト4入りを果たし大きな成長を感じます。11日に行われる最終日も持てる力を出し切り頑張りたいと思います。
ベスト4は、私立日出中学校・葛飾区立奥戸中学校・練馬区立上石神井中学校・練馬区立大泉中学校の4校です。

1回戦 対 八王子市立恩方中  10-0(4回コールド)
2回戦 対 大田区立御園中    6-5(サヨナラ勝ち)
3回戦 対 新宿区立落合第二中  5-4(8回タイブレーカーサヨナラ勝ち)

次回対戦相手は、練馬区立上石神井中学校です。

秋季新人大会はじまる

長い間、更新できず申し訳ありませんでした。
新チームも1からのスタートですがなんとか都大会の出場権を獲得し頑張っています。
いよいよ、今週末から大会がスタートします。
会場は、大泉中学校・上石神井中学校の2校ですので、どうぞ応援宜しくお願いします。

組合せはこちら↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="9049">ソフトボール部 秋季新人大会組合せ</swa:ContentLink>

第49回練馬区中学校総合体育大会新人大会(個人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日に第49回練馬区中学校総合体育大会新人大会個人戦が行われました。

☆結果☆
男子シングルス 優勝(3年連続)・準優勝
男子ダブルス 優勝(2年連続)
(男子は2年連続3種目(団体・シングルス・ダブルス)制覇です)
女子ダブルス 3位

長い練馬区の戦いが終わりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
Bブロック大会もベストを尽くせるように、これからの練習も頑張っていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

特体連陸上競技大会

10月18日に行われる予定でした特体連陸上競技大会は中止となりました。

合唱コンクール(10組)

画像1 画像1
10月16日に練馬文化センターにて合唱コンクールが行われました。

みんな一生懸命に歌っていました。立派でした。
翌日の生徒の顔は、生き生きとしていて達成感に溢れていました。

第49回練馬区中学校総合体育大会新人大会(団体)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7、14日に第49回練馬区中学校総合体育大会新人大会が行われました。

☆結果☆
男子団体 優勝(3年連続)
女子団体 5位

いつもたくさんの応援ありがとうございます。
男子・女子ともにBブロック大会出場が決定しました。
21日に行われる個人戦もがんばります。
引き続きよろしくお願いいたします。

日本リーグ見学 祝☆OG篠田美穂選手本塁打

画像1 画像1
9月29日(土)は、OGの日立マクセル主将 篠田美穂選手の応援を兼ねて日本リーグの試合を見学にいきました。ソフトボールの最高峰を目の当たりにし、スピード感などを肌で感じることができました。そして、OGの篠田選手のバックススクリーンへの本塁打も飛び出し大盛り上がりの一日でした。
試合後、日立マクセルの選手たちと記念撮影をしていただきました。

第41回城北地区オープン中学校バドミントン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16、17日に行われた城北地区オープン大会に出場しました。

☆結果☆
男子団体 3位(3年連続)
女子団体2部(1,2年生のみ) 3位(4年連続)

新しいチームとなり初めての団体戦でした。選手も応援もとてもがんばっていました。
応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

校外学習にいってきました(10組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日に、1年生が川越方面へ2年生が東京方面へ校外学習にいってきました。
とても暑い中、生徒は仲間とたくさんの体験をしました。

修学旅行にいってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日から13日まで修学旅行にいってきました。
たくさんの体験をしてきました。

京都 奈良方面 修学旅行

9月11日~13日の日程で京都、奈良方面へ修学旅行に行ってきました。
大きな事故などもなく、天候にも恵まれ無事に帰ってくることができました。
少ない枚数ですが、現地での様子を順次アップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロンドン五輪トランポリン4位入賞 伊藤正樹選手報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロンドン五輪トランポリン種目でみごと4位入賞を果たしました、本校卒業生の伊藤正樹選手の報告会が3日月曜日にアリーナにて行われました。生徒たちからの質問に一つ一つ丁寧に答えて頂き、最後には「練習してきたことしか、本番では出せない。だから今まで練習してきたことを思い出して取り組んだ」といったエピソードも聞かせて頂き、生徒一人一人の胸に残る貴重な時間になりました。その後、3年生の教室を一つ一つ回っていただき、サイン入りのロンドン五輪マスコット人形をお土産にいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元 旦
1/7 冬季休業日終