| 高松町会の盆踊り
 夏休みに入った7月の21日、22日に学区域の高松町会の盆踊りが行われました。本校「おやじの会」も大盛況でした。ありがとうございました。来週は、春日町会です。             生徒海外派遣 結団式
 練馬区では、24回目の海外派遣です。場所はオーストラリア、各校から2人の生徒が参加します。本校の生徒が代表として、決意表明を行いました。         女子50m自由形 決勝へ
☆第64回 東京都中学校選手権水泳競技大会☆ 女子出場種目 50m自由形、100m自由形、100m背泳ぎ 400mメドレーリレー         明日から夏休み    練馬区は2学期制のため、今日は終業式ではなく、夏休みを前にした全校集会です。 昨日までの暑さから一転、肌寒さを覚えます。天気予報では、明日まで冷たい雨は続くようです。 7月20日(金)の給食    枝豆ごはん、いかのピリ辛ソース、豚汁、牛乳 明日から夏休み
☆5組・数学☆ 第22時 「復習と夏休みの宿題」     遠泳に向けて
☆臨海学校・水泳学年練習(第3回)☆ 遠泳に向けた3人バディでの水泳、泳ぎながらのバディ、点呼と練習は進みました。いよいよ来週は、岩井の海です。     大掃除 施設、教材・教具に感謝
 今日は、夏休み前の大掃除です。4月から使った新しい教室と廊下の大掃除です。感謝の気持ちで、磨きます。             7月19日(木)の給食    かやくごはん、小松菜のピーナッツ和え、きのこの卵とじ汁、抹茶豆乳プリン、牛乳 遠泳への一歩
☆臨海学校・水泳学年練習(第2回)☆ 2回目とあって、昨日より手際よく進むことができました。一部自分のこととして聞くことが出来ない場面もありました。今日は、泳ぎながらのバディ、点呼の練習をしました。     7月18日(水)の給食    夏野菜カレー、福神漬け、コールスロー、牛乳 ティームティーチング    第52時「文字式と数の乗法」 本校では、数学と英語で、全学年全クラス、ティームティーチングを実施しております。全体に説明する先生と個別に対応する先生と授業によって役割を変えます。生徒にとって分かりやすい授業を目指しています。 完売 御礼    野菜販売(バザー)を行いましたところ、好評のうちに完売しました。 ご協力、ありがとうございました。 遠泳への第一歩
☆臨海学校・水泳学年練習(第1回)☆ 保健体育の授業での水泳と違って、学年全員による遠泳に向けた練習です。初めてのこともあり、多少のともどいもありましたが、後半は、バディを意識した泳ぎができたようです。今週4回の練習を経て、7月24日(火)から3泊4日の「岩井臨海学校」です。             7月17日(火)の給食    クリームソーススパゲティ、バジルドレッシングサラダ、牛乳 ディサービスセンターとの交流会
 練馬中学校の敷地内に練馬中学校ディサービスセンターがあります。今日は、ディサービスセンター利用者の方と5組の生徒との交流活動を行いました。最初に歌、そしてゲームと楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。         今週末から夏休み
 練馬区では、二学期制のため夏休み前に終業式はありません。学びの連続に向けた三者面談が行われています。しっかりとした気持ちで夏休みを迎えよう。             7月13日(金)の給食    ぶどうパン、チキントマトシチュー、マスタードサラダ、バナナ、牛乳 5組・学級見学会
 5組の学級見学会と説明会が行われました。16人の皆様にお越しいただき、学級の授業、生徒の様子をご覧いただきました。来週には、園芸部の活動で作った野菜が販売されます。17日(火)午後2時30分からです。皆様のお越しをお待ちしております。             7月12日(木)の給食    ごはん、さばの香味焼き、とうもろこし、牛乳 |  |