今日の給食はこれ!
今日は不審者侵入想定の避難訓練でした。不審者を刺激せず安全に避難させるために、教師は放送の合言葉で判断して子供たちに指示を出していきます。私は合同校長会で不在だったので、副校長先生大活躍でした。午後は夕方近くに渋谷区の小学校に出張します。 中学年プール納め
低学年も今週中にプール納めをやります。月曜日の着衣泳で、今年度の全ての水泳指導が終了です。 今日の給食はこれ!
初日から給食ありの6時間授業で子供たち大変だったかな。でも、どの教室も少しずつ顔を出した校長に、子供たちは元気いっぱいの笑顔を向けてくれました。どの教室も、夏の宿題や作品であふれていました。ご家庭の支援や協力が伺える作品も多く、とてもありがたく思いました。 明日から集団登校です。1年生に入った転入生や夏休み中に引っ越しをした子供たちも含めて、順調に9月がスタートするように、どうかよろしくご協力をお願いします。 とうとう学校が始まりました!
大きく蔓を伸ばした校門脇のアサガオ(「中西だより」をご覧下さい)に負けずにどの子も成長したことでしょう。頑張った作品を見せてくれたり夏の旅行の話を聞かせてくれたりする子供たちが大勢いました。朝会では「みんなが楽しい学校」にするために大切にしたい言葉づかいの話で、「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」について話をしました。 中村橋阿波おどり
よい仕事には、よい準備!
今日は、朝からびっちりと予定が入ってフル稼働の学校です。職員会議をはじめ、環境整備、研究、生活指導、特別活動、授業部会・・・。給食室や主事室も頑張っています。「よい仕事には、よい準備!」9月に張り切って登校してくる子供たちを全力で受け止めたいと思っています。 夏休みが終わります
例年よりも雨が少なく、夏休みの水泳指導がたくさんできた夏休みでした。
子供たちは、夏休みの間、元気に過ごすことができたでしょうか。 9月3日に元気な顔がそろうことを楽しみにしています。 玄関では、給食主事さんが作成した折り紙の昆虫が出迎えてくれますよ。
不審者情報
8月28日(火)18時30分から19時の間、上鷺宮方面で中学生が散歩中に、男に「こっち来て」と声をかけられ、腕をつかまれたとの情報が入っています。中学生は振り切って帰宅しました。警察には通報済みです。男は30歳くらい、メガネはかけていない、ひげもない、背は高くない、とのことです。各ご家庭にて充分なご留意をお願いいたします。
夏季水泳指導後期スタート!
そろそろ生活のリズムを整え、大人も子供も学校が始まる準備を心がけていきましょう。 小P連宿泊研修会
夏休み終盤
夏休みも残りの日数を数えるようになってきました。そろそろリズムを取り戻したり、学習用具の準備をしたりしている頃でしょうか。
夏休みも終盤になり、学級園では、各学年が育てている植物がずいぶんと大きくなりました。ぜひ、様子を見てくださいね。 1年生「綿の花」 4年生「ツルレイシ(にがうり)」 2年生「落花生の花」
門前に素敵なアーチ
稲の花が咲きました
5年生は、毎年バケツ稲を育てています。今年も順調に育っています。夏の間にぐっと草丈が伸びました。穂が出てきて、よく見ると花が咲いていました。稲の花は花びらがないことが特徴です。
楽しかった!キャンプファイヤー
中村西町会やPTA、おやじの会や消防団、ジュニアリーダーOB等様々な皆様にお世話いただき、大勢の子供たちが楽しませていただきました。 飯盒でごはんも炊いて、おいしいカレーができあがり。涼しげなゲームや体を動かすゲームでも盛り上がりました。暮れていく夏の夕方、校庭の真ん中の炎を囲み、子供たちと地域の方々との大きな輪が広がっていきました。 ジュニアリーダー秩父キャンプ
あちらこちらからセミの声
暑さを際立たせるセミの声
やっと見つけました。
鳥もきます
木が多い、中西小学校には鳥もよく訪れます。
職員室前のカシワの木にあまり見たことがない鳥が来ました。 この鳥はなんていう鳥なのでしょうか。
トンボもいろいろ
中西の池の周りには、トンボがとんでいることが多いです。
よく見ると、種類がいろいろです。
中西小の夏
夏休みも中盤になりました。水泳指導が一区切り付き、子供たちの声が聞こえない学校は、少し物足りなさを感じます。
学校では、夏の深まりが感じられるものが見つかります。 ヤゴからトンボになったぬけがら。セミのぬけがら。大輪のヒマワリ。 4年生が植えたゴーヤや6年生が植えたインゲンには実がついてます。 1年生の綿には、かわいらしい花が咲き始めました。 身の回りにたくさん夏を感じるものが見つかります。
前半プール最終日
検定に合格できなくても、水しぶきを上げて頑張る子供たちは皆、キラキラしていました。夏季プール前半は、昨日の2・3回目を中止しただけで全て実施できたので、随分、水と仲良くなれた子供が多い様子でした。後半の夏季水泳指導は27〜30日です。9月の授業開始へのウオーミングアップも兼ねて、できるだけ多くご参加ください。 |
|