難波津に 咲くやこの花 冬ごもり
1月12日(土)
☆百人一首☆ ※ 練馬区では、今年度から第二土曜日に振替休日を伴わない授業日を設定しております。年間8回です。 集団討論
今回の都立高校「推薦入試」から、集団討論が加わりました。今までの面接は、集団あるいは個人と学校によって異なっていました。今回から、集団討論と個人面接の二本立てとなりました。
これは、今年度から実施された「新しい学習指導要領」で学習して身に付けた様々な力を都立高校の入試で一層明確に評価することができるよう変更されたものです。 また、集団討論に加えて、一部の学校で実施していた「小論文・作文」「実技検査」については、「その他学校が設定する検査」を加えた三つの中から、各高校が一つ以上を選んで実施します。今回の変更では、「小論文・作文」を実施する高校が多いようです。 スキー移動教室保護者会
1月11日(金)午後3時〜
第2学年 スキー移動教室 1.目的 (1) 東京では味わえない、冬の自然のすばらしさ・厳しさを体験する。 (2) お互いに協力し、クラス・学年の連帯感や親密感を深める。 (3) 規律を重んじ、集団生活のルールを守る態度を身に付ける。 (4) スキー実習で身体を鍛え、スキーの楽しさを味わい、スキー技術向上と安全に対する心構えを学ぶ。 2.日程 平成25年2月4日(月)〜7日(木) 3泊4日 3.場所 宿泊:練馬区立武石少年自然の家 ベルデ武石 スキー場:番所が原スキー場 1月11日(金)の給食ごはん、生揚げハンバーグ、もやしのごま酢和え、かぼちゃの味噌汁、牛乳 生徒作品展のお知らせ
平成24年度 練馬区中学校 生徒作品展
◇日時 1月12日(土)〜16日(水)午前10時〜午後6時 ※ 15日(火)休館日 ◇場所 練馬区立美術館 西武池袋線「中村橋駅」北口徒歩3分 本校から118人の作品(美術、技術、家庭、5組)が出品されています。 出品者氏名は、「お知らせ」の裏面に印刷し、昨日配布しました。 1月10日(木)の給食きびごはん、野菜と京がんもの含め煮、梅ドレッシングサラダ、抹茶豆乳プリン、牛乳 【料理一口メモ「梅干し」】 梅干しは、梅の実に塩を振って漬け込み、天日に干したものです。赤じぞを一緒に漬け込むと赤い梅干しになります。 梅干しのすっぱさの元はクエン酸です。このクエン酸は運動をすると筋肉に蓄積される乳酸を分解する働きがあるので、疲労回復に役立ちます。また、カルシウムなど体内で吸収されにくいミネラルと結びついて、吸収しやすくする働きもあります。 1月 9日(水)の給食フィシュバーガー、ビーンズスープ、青のりポテト、牛乳 【料理一口メモ「ホキ」】 今日のフィシュバーガーにはホキという白身魚を使っています。ホキはニュージーランド近海に生息するタラの仲間で、体調は120cmになる大きな魚です。ホキというのはニュージーランドの公用語のひとつ、マオリ語です。 以前はファーストフード店のフィシュバーガーにも使用されていましたが、乱獲が進み、今では商業用には使用が制限されています。 1月 8日(火)の給食
☆今日の献立☆
わかめごはん、七草すいとん、松風焼き、ぽんかん、牛乳 【料理一口メモ「七草」】 1月7日は七草といって、春の七草を入れたおかゆを食べる風習があります。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの7種類です。 聞き慣れない名前が多いですが、すずなはかぶのことで、すずしろは大根のことです。これらの草は、どれもたくましく生える草なので、その力をもらって、一年を健康に過ごせますようにという意味があります。 また、お正月の間、豪華な食事で疲れた胃をいたわるとためにも、七草入りのおかゆを食べるようになったとも言われています。 平成25年のスタート
1月8日(火)
13日間の冬休みが終わり、今日から2学期後半のスタートです。美味しい給食と5時間の授業もスタートしました。 冬季大会 区選考会
1月5日(土)6日(日)
☆第16回東京都中学生冬季バドミントン大会練馬区選考会☆ 新春は、雪の世界
☆第25回東京都中学校スキー大会☆
北志賀高原 よませスキー場 1月5日(土)回転 6日(日)大回転 明日から冬休み
明日から13日間の冬休み。
練馬区では2学期制のため、今日は終業式ではなく、冬休みを前にした全校集会です。 冬至も過ぎ、クリスマスとともに寒波襲来。本格的な冬の到来です。生徒にとっては楽しみの雪も場所によっては、厳しい冬の産物です。 年末年始は、穏やかな天候のようです。良いお年をお迎えください。 12月25日の給食ココアパン、ローストチキン、ミネストローネ、クリスマスサラダ、牛乳 12月21日の給食かぼちゃのおこわ、手作りつくね、ゆず入りおひたし、えのきたけの味噌汁、牛乳 【料理一口メモ「冬至」】 今日は冬至です。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。今日の給食は、この冬至に因んだ献立です。 かぼちゃは冬の野菜ではなく、本来は夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存がきくことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせるようにという願いを込めていたようです。ゆず湯に入るのも、体を芯から温めるための知恵です。 12月20日の給食鰯の蒲焼き丼、鶏ごぼう汁、みかん、牛乳 【料理一口メモ「鰯」】 鰯は鮮度が落ちるのが早く、日持ちがしないため、漢字で「魚へん」に「弱い」と書きますが、「頭の薬」といわれるほど栄養的には優れた効能があります。中でも、EPAやDHAという脂肪酸が豊富です。EPAはコレステロールの正常化や動脈硬化、高血圧の予防に効果があり、DHAは記憶力を高めたり、脳の働きを活性化させたりすることでも有名です。カルシウムも豊富なので、成長期のみなさんにおすすめの食材です。 12月19日の給食チキンライスホワイトソースがけ、コーンサラダ、シュトーレン、牛乳 【料理一口メモ「シュトーレン」】 シュトーレンは、ドイツのクリスマスのお菓子で、生地にブランデーに漬け込んだドライフルーツをたっぷり加えて焼いたものです。本来はかためのパウンドケーキのような焼き菓子ですが、今日の給食ではケーキのようにアレンジしました。 ドイツではクリスマスを待つ4週間の期間をアドヴェントといい、各週末にクリスマスが近づいてくるお祝いをします。シュトーレンは日持ちがするので、何か月も前に焼き、アドヴィンの間、週末に薄く切って食べるのだそうです。 12月18日の給食丸パン、イタリアンハンバーグ、マカロニスープ、パセリポテト、牛乳 【料理一口メモ「調理室」】 毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員の方達は、毎朝7時過ぎから給食室の消毒、野菜の準備から食材の計量などをしています。約400人分の給食の材料は、普段見たことのないくらいの大量で、野菜などを切るだけでも、とても時間がかかります。そして、煮たり、ゆでたり、炒めたりする釜も大きく、長く大きいスコップのような器具を使わないと大量に調理することができません。調理室内は、クーラーや暖房がないため夏は30度を超え、釜の周りでは40度近くにもなり、冬は10度以下と凍える寒さの中で作業しています。 給食では、手作りのものが多く、今日のハンバーグも一つ一つ心を込めて作ってくださいました。感謝の気持ちで召し上がってください。 12月17日の給食中華丼、わかめスープ、オレンジゼリー、牛乳 【料理一口メモ「わかめ」】 わかめは日本で最も親しまれている海藻の一つです。わかめには水溶性の食物繊維が豊富で、コレステロールを正常に保つ働きがあり、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の予防に効果的です。そのほかにも、余分な塩分を体外に出す効果があるカリウムや骨や歯の健康に役立つカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル類も豊富に含まれています。 おやじの会杯
12月15日(土)
第3回 おやじの会杯 少年野球大会 1位 ヤングベアーズ 2位 ホワイトソックス 3位 中央キングス 4位 コンドルズ 本校「おやじの会」主催の野球大会です。試合後は、あったかい豚汁に「ごちそうさま」 1本 カット
12月15日(土)
練習試合 実践学園中学校・板橋区立志村第一中学校・練馬中学校 |
|