目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

1月18日(金)はひじき入り卵焼き

画像1
1月18日(金)の献立は

ご飯
牛乳
ひじき入り卵焼き
ごまポテト
鶏ごぼう汁です。

ひじき入り卵焼きは分厚く
味もしっかり染みており
ひじきが苦手な子も食べやすくなっています。

そしてごまポテト。
一つ一つが大きくカットされ
それでいて中までしっかり熱が通っており
味付けも薄味でゴマの風味が香ばしいです。

そして鶏ごぼう汁でしっかり身体を
暖めてインフルエンザの予防にもなります。

1月15日(火)はスパゲティビーンズソース

画像1
1月15日(火)の献立は

スパゲティビーンズソース
牛乳
ポテトのフレンチサラダ
です。

通常のミートソースと違い
何かソースの中に歯ごたえのような
ものがありますが、それが大豆です。

ソースの中に噛みごたえがある
適度な大きさにカットされた大豆が
邪魔になることなく麺とよく合います。

そしてサラダはコーンなど様々な食感を
楽しめるようにこちらも大きさが考えられて
カットされています。

お代わり2杯いただきました。

1月10日(木)はニョッキのスープ

画像1
1月10日(木)の献立は

チキンライス
牛乳
ニョッキのスープ
果物です。

チキンライスは他のおかずがなくとも
これだけでどんどん食べれる頼もしいご飯です。

そしてニョッキのスープは
暖かく、ジャガイモをベースに仕立てた
ニョッキは歯触りも柔らかく煮込まれています。

みかんは小粒でもしっかりと甘く
この時期のデザートとしてなくてはならないものです。

1月9日(水)はアーモンドトースト

画像1
1月9日(水)の献立は

アーモンドトースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
コーンサラダです。

アーモンドトーストは香ばしく
耳もサクサクしていて、牛乳とよくあいます。

またハンガリアンシチューはトマトの酸味と
玉ねぎの甘味が絶妙でこれまたトーストにあいます。

そしてコーンサラダも
コーンの甘さとドレッシングの酸味が
口の中をさっぱりと整えてくれます。

複雑に計算され
味覚を楽しませてくれる
献立が本日も目白押しです。

1月8日(火)はカリカリ油揚げサラダ

画像1
1月8日(金)の献立は

ゆかりご飯
牛乳
肉じゃが
カリカリ油揚げサラダです。

ゆかりご飯はさっぱりとした酸味と
彩り鮮やかな見た目が食欲をそそります。

肉じゃがの肉もじゃがいもも
昨年よりもむしろ大きくカットされているような
そんな存在感を発揮しています。

そして油揚げのサラダは
名前の通り触感も良く香りも良く
ゆかりご飯とよく合う一品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/27 (都推入試)連合書初め
2/1 スキー保護者会(2)