調理実習出来上がったお料理をわざわざ職員室まで届けてくれました。 食べてみると、おいしいことおいしいこと。 思わず、職員室にいた講師の先生にも味わってもらいました。 講師の先生も「今までこんなにおいしい野菜炒めは食べたことがない」と私の分まで食べようとしたほどです。 家庭科、特に調理実習は担任は大変ですが、実に楽しいですね。 この夏休み、ぜひ家庭でも作り、家の人に食べていただきましょう。 読み聞かせ子供たちは、とても楽しみにしています。 輝く子供たちの目が一点に集中していました。 7月20日 全校朝会でのお話みんな真剣に話を聞いていました。大北小からいじめや意地悪をなくしましょう。 また、夏休みに入るので生活指導主任から夏休みの過ごし方の話がありました。 「こうゆうすいか」のお話と「他人の土地や建物に勝手に入らない。」「公園で木登りをしない」という話をしました。 9月3日(月)に、みんなの元気な顔が揃うようにしましょう。 学校生活臨時支援員石井先生退職今朝、全校朝会であいさつしました。 保護者の皆様によろしくお伝えくださいと子供たちに話しました。 7月18日 人数当て集会最後の出題は、「はだしの人は何人ですか?」なので、足元を見ようと立ち上がる児童がたくさん出ました。次回は、「ドラゴンボール集会」だそうです。 集会委員のみなさん、お疲れ様。 人権の花大北小も参加させていただきました。 栽培委員会が、種を発芽させプランターへの植え替えまでをしてくれました。 そして、プランターの数を8つから20に増やし、各クラスに割り当てられるようにしました。 さあ、これからは各クラスの活動です。一週間後から夏休みに入ります。 水泳がある日は、来た人が人権の花を見に行き、水あげをしてください。 水泳のない日は、先生方が水あげをします。 みんなの水あげですくすくと生長し、きれいな花を咲かせたマリーゴールドを見て、 心を豊かにしていきましょう。 サッカー部のみなさん ありがとう!おかげで、1年生のアサガオは、学校のみんなに守られて、火曜日の1年生の登校を迎えることができます。 サッカー部のみなさん、ありがとうございました。 7月16日(月)海の日 1年生のアサガオ救出昨夜からの激しい風でまた、1年生のアサガオの鉢が倒れてしまいました。 前回の反省を生かし、1年生の先生方は、倒れないようにテープを巻いていたのですが、 風の方が強く、倒れていました。そんな時、サッカーの練習に来た6年生が自主的に一つ一つアサガオの鉢を起こし始めました。 すると、あとから来たサッカー部員たちも何も言わずに鉢を起こし始めました。 ギャラリー大北小題は、「二色の世界」。 子供たちの発想の豊かさには、いつも驚かされます。 掲示場所が狭いので、2階廊下の広い範囲に掲示しています。 学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。 明日の土曜授業は絶好のチャンスですね。 紫陽花学校の紫陽花も今を盛りに美しく花を咲かせています。 特にどろんこ山の紫陽花は今が見ごろです。 「紫陽花は、何と読むでしょう?」という問題を出しました。 本日、その解答を職員室前の踊り場に掲示しました。 また、紫陽花は種類も豊富で調べるといろいろ興味深いことが分かります。 調べて報告してくれる子がいたらうれしいなあと思います。 1年生アサガオの避難放送でボランティアを呼び掛けると、1年生はもとより他の学年の児童も積極的にアサガオの鉢を運んでくれました。5年生の女子には、何回も往復してくれた児童がいました。素晴らしいですね。こういうところが大北小の児童のよいところです。 大北小避難拠点運営連絡会7月11日(水)地域集会所で会合がもたれた時の様子です。 高い確率で来るだろうと言われている震災への対応を話し合っています。 今回は、マニュアルについての紹介と改善の話し合いが行われました。 けやき班遊び6年生の班長が中心となり、遊びを考え、運営しています。 やさしいお兄さん、お姉さんとして、班をまとめ活動しています。 天候に恵まれた 6年武石移動教室大北田んぼ橋戸田んぼ同様よく生長しています。収穫が楽しみです。 それには、夏の間の管理が重要になります。 秋においしいお米が収穫できるよう、お世話をしっかりしていきます。 どろんこ山の紫陽花橋戸田んぼセレクト給食チキンから揚げとオレンジシャーベットのひこぼしランチ、 エビフライとアップルシャーベットのおりひめランチでした。 自分が選んだ給食を、みんな味わっていました。 七夕集会各クラスの願い事を発表し、集会委員会が七夕の 由来を説明しました。その後、クイズに回答し、 最後は、「七夕さま」を全員で歌って終了しました。 学童歯みがき大会当日は、日本歯科短期大学の衛生士さんが大勢いらして、2名に1人ついて 指導をしてくださいました。 |
|