いちょう学級移動教室(岩井)2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目。天気は曇り。
昨夜は突然の雨でキャンプファイヤーから体育館でのレクにかえました。
今日は、朝会が終わり、いま朝食中。みんな元気です。
今日は予定通り、鴨川シーワールドに行きます。

いちょう学級移動教室(岩井)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、予定どおり出発しました。
写真は鋸山での様子と昼食の様子です。
出席児童はみんな元気です。(7/11 12:40現在)

交通安全教室(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(水)、1年生と3年生を対象に、交通安全教室を行いました。
警察の方を講師に招き、公道の安全な歩行、自転車の乗り方などを教わりました。

これからの季節、特に夏休みは、屋外で行動することが多くなります。
この日に教わったことを忘れずに過ごしてほしいと思います。
お家でもぜひ話題にしていただいて、安全に十分留意してください。

6年岩井移動教室(4日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年移動教室4日目。やや曇空ですが爽やかな天気です。
ベルデ岩井での閉校式を終え、鋸山に出発しました。
全員元気です。(6/15AM8:30現在)

6年岩井移動教室(鴨川シーワールド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな天気のなか、鴨川シーワールドを堪能しました。水しぶきがかかってもいいようにカッパを着て見ています。お土産も買って、全員無事、宿舎に戻って来ました。今夜は、キャンドルサービスで岩井での思い出を、また一つ増やします。

6年岩井移動教室(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室3日目。天気は晴れです。みんな元気で、朝会、朝食をすませました。
今日も、鴨川シーワールドに行き、予定通りの行程で実施します。

6年岩井移動教室(大房岬&砂山)

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かな日差しを浴びながら、大房岬の公園で昼食をとりました。(上段の写真)

午後は、砂山でのサンドスキーを行いました。(下段の写真)
登るのは大変でしたが、そりで滑り降りる爽快感は最高!
予定通りに宿舎に戻りました。これから入浴、夕食、そして、レク大会です。
天気に恵まれた2日目でした。

6年岩井移動教室(アジの開き体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の午前は、地元の漁師さんに、ご指導いただきながら、アジの開き体験を行いました。6年生の保護者の皆様、お土産のひものをお楽しみに。

6年岩井移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室2日目。6時30分、朝会の様子です。
全員元気です。現地の天気は曇。今日の活動は、予定通り行います。

6年岩井移動教室(地引き網体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
パラパラ程度の雨でしたので、地引き網体験を実施しました。
上段の写真が、実際に地引き網を引っ張っている様子です。
下段の写真は、漁師さんから、引き上げた魚の説明を聞いて様子です。
魚を紹介されるごとに児童から大歓声があがりました。
その後、宿舎に戻り、入浴。みんなさっぱりして、元気です。
今日は、この後、夕食、宿舎内でのきもだめし、そして、就寝の予定です。

6年岩井移動教室

画像1 画像1
海ほたるを通過しました。小雨模様ですが、全員、元気です。

学校公開・土曜授業(6/8、9)

画像1 画像1
8日(金)、9日(土)の2日間、学校公開を行いました。

朝からたくさんの保護者や地域の方に来ていただき、大変盛況でした。
子どもたちもとても張り切って学習に取り組んでいました。
お家でも、この2日間の話で盛り上がったことと思います。

練馬区では、今年から月1回、土曜授業を行います。この日は原則的に学校公開となります。またぜひお越しください。
画像2 画像2

たてわり集会(5/31)

画像1 画像1
5/31(木)朝、今年度1回目のたてわり班集会がありました。

大三小では、全校児童を42の「たてわりグループ」(1年生〜6年生の混合グループ)に分け、それぞれのグループで活動する集会があります。それが、たてわり班集会です。

今回は1回目ということで、自己紹介と活動計画についての話し合いを各班で行いました。
1つの班に2〜3人6年生がいて、下級生をリードして自主的に話し合いを進めていくのですが、どのグループもスムーズに話し合いが進んでいて、とても頼もしく思いました。

年下の面倒を上手に見ることのできる大三小の6年生。大変立派です。
下級生も上級生のリーダーシップを見て、様々なことを考えると思います。
今後のたてわり活動が楽しみです。

画像2 画像2

運動会9・閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の紹介の最後は、閉会式の様子です。

入場のあと、係児童のリードによる整理運動で筋肉をほぐしました。
そして次は得点発表。今年はなんと、紅、白同点!両チームの優勝でした。

学校長、PTA会長のお話のあと、最後に児童代表のことばで締め括りです。
少し長くなりますが、児童代表(6年生)のことばを抜粋して紹介します。
  
  
 組体操の大技では私はみんなの上に乗らせてもらうことが多かったのですが、
 私のせいで本番に失敗したらどうしようかと、とても不安でした。
 そうならないように、毎日たくさん練習しました。
 そして今日。ピラミッドもタワーも成功しました。
 直接見ることはできませんでしたが、他のみんなも成功しているのが
 会場のみなさんの様子で伝わってきて、とてもうれしかったです。
 その時わたしは、やり切ったという充実感でいっぱいでした。
 こうした思いを持てたのも、指導してくださった先生方と、
 支えてくれた家族のおかげです。ありがとうございました。
 運動会の取り組みを通して、私は仲間との団結やきずながいっそう深まったと
 思います。これからもこのきずなを大切に、色々なことにがんばっていきます。


友だちやおうちの方、先生たちに向けた、感謝の言葉。やり切ったことに対する充実感。きっと、ここに参加した子どもたちも同じようなことを感じたのではないでしょうか。
とても感動しました。

大きな行事が終わりました。子どもたちはとてもがんばりました。
この取り組みを通して、様々な力が身に付き大きく成長したと思います。
それらをしっかりと見取り、認め合い、総括して、大きくステップアップしていきます。
今後とも、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 

運動会8・係の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会係活動の様子を紹介します。
高学年児童は、運動会の運営にかかわる仕事にも取り組みました。

写真左は、「審判係」の様子です。
短距離走でゴールテープを準備したり、ゴールした選手を順位ごとに整列させたりしました。低学年の手を引く様子は頼もしさを感じます。

中央は、「得点係」の様子です。
採点競技で得点の数字ボードを入れかえます。自分の出番前でも待ってくれない仕事なのでとても忙しいですが、みんな責任を持って正確にこなしていました。

右は、「記録・進行係」です。
時間を計りながら、円滑に競技が進行するように調整します。


運動会を支える仕事にもしっかり取り組み、立派でした。







運動会7・演技(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演技の紹介の続きです。

4年生は「大三ロック AWAODORI」です。
捻り鉢巻に手作り団扇。あの独特な阿波踊りのステップで入場し、演技を披露しました。
腰の据わり方が本格的で、見応えがありました。手や足の先まで意識が行きとどいていて、決めポーズもばっちりでした。

5年生は「egg XILE」です。
エグザイルの『CHOO CHOO TRAIN♪』の振り付けをアレンジして踊りました。
5年生みんなの伸び伸びした踊り、何より満面の笑顔が、本当に楽しそうでした。

6年生は「組体操」です。
大三小6年生伝統の組体操。今年は『希望』というテーマで取り組みました。

技ができるように練習し、
できるようになったら、精度を上げるように練習し、
音楽に合わせたり、複雑な隊形移動を覚えたり、
砂が膝に食いこむのにも耐え、体育着を土まみれにしながら、
強いチームワークを発揮してがんばってきた日々。
当日は、大技の「ピラミッド」も「三段タワー」もすべて成功し、会場中の皆さんから大きな大きな歓声と拍手をもらっていました。
退場する6年生の晴れ晴れとした表情が、強く印象に残っています。

どの学年も、本当に一生懸命練習してきました。
本番でその力を全て出し切った子どもたち。会場にお越しいただいた皆さんから、どの学年も大きな拍手をもらって、子どもたちはとても誇らしかったと思います。


運動会6・演技(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、表現運動を紹介します。

1年生は「いざすすめ!ぼうけんだ!」です。
アニメ『ワンピース』の挿入歌に合わせ、大海原を勇ましく冒険する様子を表現しました。

2年生は「大三KIDS☆YOSAKOI」です。
よさこい節を現代風にアレンジして踊りました。

3年生は「Adventure of Dream」です。
ディズニーの名曲に合わせて踊りました。

衣装や小物などにも工夫を凝らし、大勢でひとつのものを表現します。
大勢のお客様の前で演じる子どもたちの顔には、晴れ晴れとした表情が浮かんでいました。みんな伸び伸び気持ちよく表現していて、すばらしかったです!

運動会5・団体競技(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
団体競技の紹介、続きです。

4年生は「棒引き」。これも、お馴染みの競技だと思います。
15本の竹棒を紅白それぞれの陣地へ引っぱっていき、多い方が勝ち。
「ようい、ドン!」の合図で目標の棒にまっしぐら。
目の前の棒を遮二無二引っぱる! 引っぱる! 引っぱる!
4年生の”熱い気持ち”が強く伝わってきました。


5・6年生は合同で「騎馬戦」を行いました。
大三小では高学年伝統の団体競技となっています。
一回戦目は紅白一斉に戦う「団体戦」。
男女関係なく、各騎入り乱れて帽子を取り合います。
ある6年男子の騎馬が、ある女子の騎馬が近づいてくるのを見て、「まずい!にげろ〜!」と駆け回るのには思わず笑ってしまいました。
二回戦目は一騎ずつ名乗りあっての「一騎打ち」。
各騎校庭中央に進み出ての一騎打ちはどれも手に汗握る熱戦で、盛り上がりました。

団体競技は、勝ってうれしさ2倍、負けて悔しさ半分。
さわやかに勝負を競う子どもたちの姿が、とても印象的でした。



運動会4・団体競技(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
団体競技も、盛り上りました。

1年生はご存知、「玉入れ」。
といっても、最近の玉入れは、競技の前や間に「出しもの」があります。
今年は「アルゴリズム体操」。NHK番組「ピタゴラスイッチ」でお馴染みのダンスを踊りました。とってもかわいらしかった!!

2年生は「白ネコ赤ネコ宅配便」。
風呂敷に大小3個のダンボール箱をのせて、数人グループで直線コースをリレーしました。スピードを出しすぎるとダンボールが落ちるし、かといってゆっくりすぎれば勝てないし…。どのグループもチームワークを発揮してがんばっていました。

3年生は「ローリングボール」。
紅白の大玉をそれぞれ数人で転がし、直線コースをリレーしました。
スピードを出しすぎて折り返しの急カーブを曲がりきれず観客席までボールが転々と…なんていうのはご愛嬌。みんなの真剣な顔が、とても頼もしかった!!

声をからしてまで応援したくなる、そんなみんなの活躍ぶりでした。

運動会1・開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴、微風という絶好のコンディションの下、行われた運動会。
土曜日ということで、朝からたくさんの保護者・地域の方に来ていただきました。

金管バンド部による見事なファンファーレを合図に、全校児童の入場です。

1年生の代表児童による「はじめのことば」。
明るく、これから楽しいことが始まる喜びに満ちていました。

6年生代表児童(係児童)による各種目、スローガン・マスコットの説明。
今年のスローガンは、「勝ち負け関係なく、最高の運動会にしよう」でした。
マスコットは、白「空翔けるペガサス」、赤「情熱のコンドル」。児童会が作品募集し、100点近くの作品応募からこの2つを選びました。

今年も、きびきびとやる気に満ちた子どもたちの顔、顔、顔。
清々しい雰囲気の中、開会式を行うことができました。


これから、運動会の様子を少しずつ紹介していきます。
お楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28