教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

10月24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チキンと豆のカレー、もやしサラダ、りんごです。
チキンと豆のカレーのカレールーは、油、にんにく、鶏肉、人参、じゃがいも、玉ねぎ、バター、小麦粉、白インゲン豆の材料を使って作りました。りんごは山形県で収穫されたもので品種は、ふじりんごと紅玉かけ合わせてできたスイートという品種です。りんごには、カリウム、食物せんい、ビタミンC、有機酸などを含んでいて腸のはたらきをスムースにしてくれたり、疲労回復などの効果があります。

10月23日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、ヘルシーハンバーグ、じゃがいもとわかめの味噌汁、ごまあえです。ヘルシーハンバーグは、豚肉、木綿豆腐、玉ねぎ、にんじん、パン粉、牛乳、卵をよく混ぜて一つ一つ小判の形に成形してオーブンで焼きました。かつおぶしでとっただし汁に砂糖、醤油、みりんなどで味をつけて和風ソースを作りました。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、千草うどん、肉まん、コーンサラダです。
今日の給食の肉まんは、はじめに小麦粉、ベーキングパウダー、蒸しパン粉、水でよく練って、おまんじゅうの皮を作ります。中の具は、豚肉、長ねぎ、しいたけなどをよく練り、一つ一つ丸くおだんごを作ります。そして、はじめにつくった皮に肉の団子を一つ一つ丁寧に包み、強火で蒸しました。

10月19日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、さんまのかばやき、おひたしです。
今が旬のさんまで、味もいいです。このさんまは、むやみに獲るわけにはいきません。平成8年に「国際海洋法条約」できて将来にたくさんの海洋生物の資源を残し、未来の漁業を守るためにさんまは、漁獲可能な量が定められています。

10月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、マーボー丼、野菜のナムル、トマトです。
今日の献立で貧血予防で鉄分の多い食品は、マーボー丼の豚肉、とうふです。とうふは意外だと思う人も多いと思いますが、とうふなどの豆や豆製品も鉄分が多く含まれています。今日の給食を完食すると、4.1gの鉄が摂れます。

10月17日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立は、大根ごはん、レバーのごまだれ、かきたまスープです。
今日の給食は鉄分の多い豚のレバーを使い、牛乳、にんにく、玉ねぎ、生姜につけて油で揚げてごまだれをかけ、レバーのごまだれを作りました。これを食べれば貧血予防もバッチリです。今日の給食を完食すれば10.1mgの鉄が摂れます。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、二色サンド、あさりのシチュー、フレンチサラダです。
みなさんが1日に摂らなくてはいけない鉄の量は1日12mgです。給食では、その3分の1の量の4mgを目標に献立をたてています。鉄分の多い食品は、二色サンドの胚芽パン、あさりのシチューのあさりです。今日の給食を完食すると、4.9mgの鉄分を摂ることができます。

10月15日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、あじの香味焼き、きゅうりともやしのごま酢、具だくさん味噌汁です。今日の給食のあじの香味焼きは、あじの切り身に生姜、にんにく、酒、醤油、砂糖、みりんのい調味液につけてオーブンで焼きました。そして炒った白ごまをふりました。あじは、背中の青い魚です。タンパク質のほかに、脳の働きや血液の流れをスムースにしてくれる脂肪酸なども含まれています。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、三色ごはん、いかのチリソース、豆腐ときのこのスープです。
いかのチリソースは、いかにでん粉の衣をつけて油で揚げ、ごま油、しょうが、豆板醤、砂糖、トマトケチャップ、ねぎなどで作ったチリソースをかけました。いかは、タンパク質が主な成分ですが、その中のタウリンという成分は血圧やコレステロールの調整をする血管系の生活習慣病を予防することや解毒作用により肝臓の働きを強化したりする働きなどがあります。

10月11日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、五目あんかけやきそば、フルーツポンチです。
中華めんにかける具は、油で豚肉、にんにく、たけのこ、しいたけ、人参、玉ねぎ、白菜、もやし、いか、えび、きくらげ、炒め豚骨でとったスープをいれて作りました。五目あんかけやきそばのは中華めんをつかっています。中華めんは、うどんやおそばと違い独特の歯触りや風味、色などがあります。これは「かんすい」というものを使用しているからです。この「かんすい」普通は、リン酸塩が使われていますが、学校給食ではリン酸塩が添加されていない「かんすい」が用いられています。

10月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ツナトースト、ミネストローネスープ、アーモンドサラダです。
ミネストローネスープは、にんにく、ベーコン、鶏肉、玉ねぎ、人参、セロリー、じゃがいも、白インゲン豆。トマトの材料を鶏がらでとったスープで煮て作りました。ミネストローネとはイタリア語で具だくさん、ごちゃ混ぜなどの意味があります。ミネストローネスープは、主にトマトを使って、いろいろの野菜、ベーコン、パスタ、米などを入れて作ったスープをいいます。

10月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、魚のあずま煮、野菜のからしあえ、吉野汁です。
魚のあずま煮は、かじきまぐろという魚の切り身に、でん粉をつけ油で揚げ、砂糖、醤油の調味液をかけて白ごまをふりました。かじきまぐろは、赤みの本まぐろとは種類の違う魚です。口の先はとがっていて身は乳白色で柔らかく、タンパク質のほかに脂肪も多く含まれています。種類には、「真かじき」「黒かじき」「白かじき」などがあります。

10月5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムチ丼、キャベツとじゃがいものスープ、カルピスゼリーです。
キムチ丼のキムチで作った上にかける具は、にんにく、生姜、豚肉、人参、玉ねぎ、白菜、みそ、にら、でん粉、ごまの材料でつくりました。白菜キムチは、材料を国産のものを使って漬けたものを使っています。そして、このキムチは22種類の材料で漬けています。キムチは、お漬物と同じ乳酸発酵させてできたものです。腸内の働きもスムースにしてくれます。

10月4日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ちりめんごはん、肉じゃが、わかめサラダです。ちりめんごはんおお米は、政府備蓄米のお米を使いました。いつも主食として食べているお米は、「食糧法」という法律で制度化されている中で流通しています。備蓄米は、みなさんの食べているお米が足りなくなった場合を考えて政府が蓄え国が管理しているお米です。今日は、新米に近い状態で保管されている北海道産のななつぼしという品種の備蓄米と麦を合わせてご飯を炊きました。

10月3日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、五穀ごはん、鯖のごまみそ焼、磯香あえ、トマト、のっぺい汁です。
五穀ごはんは、米、麦、もちきび、もち粟、小豆をいっしょにたきました。五穀とは、田畑で作られている五種類の穀物で、日本書記には「粟、えび、麦、豆を以て陸田種子となし、稲を以て水田種子となす」と書いてあります。日本人が、昔から常に食べてきたエネルギー源をさします。五穀ごはんは、エネルギー源のほかに、食物繊維、ポリフェノールなどもたくさんはいっています。

10月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、サフランライス、タンドリーチキン、もやしとコーンのサラダ、じゃがいもとベーコンのスープです。サフランライスは、米と麦、サフラン、バターを入れてご飯を炊き、ピーマン、赤いパプリカを切って炒めたものをご飯に混ぜました。パプリカとは唐辛子をまとめた言い方ですが、ふつうのピーマンに比べて肉厚で甘くさわやかな味です。栄養面では、ビタミンC、E、Aカリウムなどが多く含まれていて、ビタミンCはピーマンの約2倍、カロテンは約7倍あります。油といっしょにいただくと吸収もよくなります。

9月28日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(日)は仲秋の名月、十五夜です。秋は、一年中で最も月がきれいな季節です。そのようなことで、今日はさつまいもごはん、さんまの生姜煮、やさいのからしあえ、月見団子汁の献立にしました。月見団子汁に入れたお月様に見立てた団子は、かぼちゃを蒸してつぶし、白玉粉と上新粉をよく練って作りました。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、シナモンパン、キャベツとじゃがいものスープ、マカロニグラタンです。
マカロニグラタンは、鶏肉、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、えび、マカロニ、バター、小麦粉、生クリーム、チーズ、パン粉、パセリの材料を使って作りました。グラタンは、もともとフランスのドーフィネ地方が発祥で、そこの郷土料理で食材を焼きすぎてしまったことからできた料理です。耐熱食器などに火を通した材料をソースであえ、天火で焼き色がつくまで焼いた料理をいいます。

9月26日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、大根サラダ、むらくも汁、りんごです。
豚肉とごぼうのごはんは、米と麦で炊いたご飯に、ごぼう、豚肉、生姜、こんにゃく、油揚げ、人参を炒めて味をつけグリーンピースといっしょにご飯に混ぜました。材料に入っているごぼうは、イヌリンという糖質やセルロース、リグニンという繊維質が含まれています。整腸作用や糖分の吸収を抑える働きなどがあります。

9月25日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、なすとトマトのスパゲティー、フルーツサラダです。
なすとトマトのスパゲティーでは、にんにく、赤唐辛子、小麦粉、豚肉、人参、玉ねぎ、トマトでトマトソースをつくり、そこに半月に切り油で揚げたなすを混ぜました。なすの皮の紫色はナスニンというアントシアンニン系色素です。この色素は、活性酸素の働きを抑えてくれたり、血管の中の流れをスムースにしてくれる働きなどがあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校行事

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語