1月24日(木)は豆腐のミートグラタン![]() ココアパン 牛乳 豆腐のミートグラタン ペイザンヌスープです。 今回の驚きは 豆腐がグラタンになったということです。 そしてこの組み合わせが絶妙であったことです。 グラタンの中に豆腐が入っていても違和感が無く そしてさりげなく風味も豆腐になっています。 たくさん食べてもヘルシーで お腹も満足するというかなり主役級のおかずです。 ココアパンもココアの香りがほどよく 牛乳ともよく合います。 豆腐のグラタンはかなりいいです。 1月25日(金)はえび卵ピラフ![]() えび卵ピラフ 牛乳 果物 白菜と肉団子のスープです。 えび卵のピラフは 卵もたくさん、えびもたくさんです。 薄味のため肉団子スープとも合います。 そしてこのスープですが 白菜も柔らかく煮込まれ 肉団子もかなり一つ一つが大きく 食べごたえがあります。 仕上げのみかんも甘く インフルエンザ対策としての 体力と栄養の確保にも効果的です。 1月23日(水)はカレーライス![]() カレーライス 牛乳 じゃこ入り和風サラダです。 カレーはいくらでも食べれてしまいます。 辛みもちょうどよく具も大きく とろみも完璧で給食のカレーとしての 安定感は抜群になっています。 じゃこ入り和風サラダは じゃこの塩味が野菜本来の味を引き出し カレーとの相性もいいです。 1月22日(火)は担担麺![]() 担担麺 牛乳 大学芋です。 担担麺は味噌ラーメンと味が似ており どんどん食べれます。 後味がほんのりと辛く食欲をそそります。 大学芋も一つ一つの芋にしっかりと 甘い蜜がかかっておりゴマの風味もあいまって たくさん食べれます。 そして本日から 2年4組が学級閉鎖になっています。 手洗いうがいをきちんとして 体調管理を徹底していきましょう。 1月21日(月)は魚の香味焼き![]() ご飯 牛乳 魚の香味焼き からし和え 豚汁です。 魚の香味焼きは少し濃いめに味付けされた 味噌がちょうどよく切り身の淡泊な味と合います。 からし和えも野菜の食感がはっきりしており ご飯が進みアクセントにもなります。 豚汁は本日も具が盛りだくさんで 今週一週間も乗り越えられます。 1月18日(金)はひじき入り卵焼き![]() ご飯 牛乳 ひじき入り卵焼き ごまポテト 鶏ごぼう汁です。 ひじき入り卵焼きは分厚く 味もしっかり染みており ひじきが苦手な子も食べやすくなっています。 そしてごまポテト。 一つ一つが大きくカットされ それでいて中までしっかり熱が通っており 味付けも薄味でゴマの風味が香ばしいです。 そして鶏ごぼう汁でしっかり身体を 暖めてインフルエンザの予防にもなります。 1月15日(火)はスパゲティビーンズソース![]() スパゲティビーンズソース 牛乳 ポテトのフレンチサラダ です。 通常のミートソースと違い 何かソースの中に歯ごたえのような ものがありますが、それが大豆です。 ソースの中に噛みごたえがある 適度な大きさにカットされた大豆が 邪魔になることなく麺とよく合います。 そしてサラダはコーンなど様々な食感を 楽しめるようにこちらも大きさが考えられて カットされています。 お代わり2杯いただきました。 1月10日(木)はニョッキのスープ![]() チキンライス 牛乳 ニョッキのスープ 果物です。 チキンライスは他のおかずがなくとも これだけでどんどん食べれる頼もしいご飯です。 そしてニョッキのスープは 暖かく、ジャガイモをベースに仕立てた ニョッキは歯触りも柔らかく煮込まれています。 みかんは小粒でもしっかりと甘く この時期のデザートとしてなくてはならないものです。 1月9日(水)はアーモンドトースト![]() アーモンドトースト 牛乳 ハンガリアンシチュー コーンサラダです。 アーモンドトーストは香ばしく 耳もサクサクしていて、牛乳とよくあいます。 またハンガリアンシチューはトマトの酸味と 玉ねぎの甘味が絶妙でこれまたトーストにあいます。 そしてコーンサラダも コーンの甘さとドレッシングの酸味が 口の中をさっぱりと整えてくれます。 複雑に計算され 味覚を楽しませてくれる 献立が本日も目白押しです。 1月8日(火)はカリカリ油揚げサラダ![]() ゆかりご飯 牛乳 肉じゃが カリカリ油揚げサラダです。 ゆかりご飯はさっぱりとした酸味と 彩り鮮やかな見た目が食欲をそそります。 肉じゃがの肉もじゃがいもも 昨年よりもむしろ大きくカットされているような そんな存在感を発揮しています。 そして油揚げのサラダは 名前の通り触感も良く香りも良く ゆかりご飯とよく合う一品です。 |
|