今日の給食はこれ!
いかのかりんとう揚げは、醤油や生姜で下味をつけて揚げ、砕いたアーモンドとあまじょっぱいたれとからめてあります。ごはんにも合うけど、つまみにしても絶品と思いました。かつおでんぶはふわっと鰹節味。野菜たっぷり味噌汁にきびごはんは、健康食品のようでした。
今日は朝から曇り空。時間が経つほどに寒くなってきます。ちょっと風邪気味でマスクで校門に立ったら、何人もの子供が心配したり不思議そうにしたりしていました。校長は元気でいなくては!と背骨がしゃきっとして、もう治りました。
午後は小学校長会で役所に出張。その後、光が丘カデンツアまで行って小P連役員の皆様も一緒の教育懇談会に出席します。
【校長日記】 2012-12-17 12:50 up!
冬至の話
全校朝会の魔法の箱はかぼちゃとゆずでした。今年は21日が冬至です。ますます寒さは厳しくなる中で、「冬至のかぼちゃ」や「ゆず湯」は昔の人の知恵。邪気を払うと言われた柚子の香りは、しばらく校長室前にぶら下げておくので確かめてみましょうと呼びかけました。ご家庭でもかぼちゃのビタミンをとり、ゆず湯であたたまり、健康で過ごせるようにするといいですね。今週の表彰は、未成年者喫煙防止ポスターで東京都最優秀賞になった5年Tさん、区の読書感想文コンクールに入選した6名でした。
【校長日記】 2012-12-17 12:42 up!
12月です
「寒い。寒い。」ついつい口から飛び出します。
毎日のように北側には、霜柱が見られるようになりました。
それでも元気な子供たち。休み時間には外で走り回っています。
火曜日と木曜日の中休みは、体育委員がなわとびの検定をしてくれるので、
練習にがんばって取り組んでいる子もたくさんいます。
子供たちは、外遊びの後は、必ずうがい・手洗いを心がけています。
寒い中、サザンカのピンクの花が咲いています。
【できごと】 2012-12-15 15:51 up!
12月の玄関飾り
12月の玄関飾りは「クリスマス」
学校公開日にはまだ設置されていませんでした。
保護者会に来た時に、ご覧ください。
【できごと】 2012-12-15 15:51 up!
ようこそ図書室へ 12月
季節にあったお話がたくさんあります。
子供たちはお話の世界が大好き。
読み始めると夢中になって読んでいます。自分が知らない間に百面相をしていることにも気付かずに。
冬休みに読む本も両手でやっと抱えるとこができるぐらい、借りていきました。
【できごと】 2012-12-15 15:51 up!
冬の行事がたくさん ランチルーム
冬といえば?
たくさん思いつくことがありますね。
ランチルームには、冬といえば…で出てきそうな飾りがたくさん。
みていて楽しくなります。
【できごと】 2012-12-15 15:50 up!
「ひろばよい子」には、羽がある
「中西よい子」は、45周年を記念して考えられた中西小のキャラクターです。
中西よい子のお友達のひろばよい子には、羽があります。
元気に過ごす子供たちをイメージしているようです。
ただ今ひろば室の前では、ひろばよい子が、クリスマスを楽しみにしている様子があらわれていています。
ひろばではイベントも工夫されていて、子供たちは楽しみにしています。
先日は、ステキな雪の結晶を作ってもってかえっていきました。
【できごと】 2012-12-15 15:50 up!
ふるさと中村音楽祭
スタートは中村中のブラスバンド、それに続く中村小の鼓笛隊の演奏・・・そして、次々にジャンルや年代を問わないバラエティーに富んだ演目が続き、最終演目が中西小合唱団でした。最後の全員合唱「ふるさと」では、会場の心が1つになりました。実行委員の皆様、PTAの皆様、企画および配慮の行き届いたお手伝いをありがとうございました。地域を結ぶこの音楽祭は、来年は中村小を会場に実施されます。
写真は、中村西小学童クラブ・豊玉中村SSCクラブプラッツ・中村西小合唱団です。
【校長日記】 2012-12-15 13:14 up!
今日の給食はこれ!
じゃがいものカレー煮は、カレー味なのに厚揚げや糸こんにゃくも入っていて全体として和風なのが面白かったです。野沢菜のごま炒めは野沢菜のほのかな辛みが私にはおいしかったです。豆わかごはんは、いつものわかめと大豆と白ごまでした。
これから橋戸小の研究発表会に出張し、戻ってきたら本校で地区の校長会があります。
明日の午前中はいよいよ「ふるさと中村音楽祭」です。合唱団はじめ本校児童の参加もたくさんあります。本校体育館に、ぜひお越しください。
【校長日記】 2012-12-14 12:29 up!
煙体験ハウス
今日の避難訓練の後、練馬消防署の方にお世話いただいて、6年生が煙体験ハウスに順番に入りました。煙を充満させて障害物も置いてある設定の部屋の中を4人ずつ通過する体験です。この煙は人体に害がないものだそうで、甘いバニラの香りでした。実際に火災に合った時にパニックにならないよう、この体験を生かしてほしいものです。
【校長日記】 2012-12-14 11:12 up!
避難訓練
今月の避難訓練は火災想定でした。防火シャッターが降りてくる所の避難経路を考えて避難しました。学校内には様々な防災設備があります。時々、これらの点検や使い方を確認しておかなくては意味がありません。煙に感知して降りてきた時にはさまれないよう、防火扉がしまった時どこを通ればいいのか、体験的に学ばせる避難訓練でした。今回は、きびきびと気持ちのよい動きの練馬消防署の方にも参加していただいて、貴重なお話をうかがうことができました。
【校長日記】 2012-12-14 11:06 up!
今日の給食はこれ!
野菜(玉ねぎ・人参・しいたけ・にら)入りたまご蒸しにはとろりとしたあまじょっぱいたれがかかっていて、よりおいしくなっていました。みそドレサラダは、味噌入りマヨネーズの感じでボリューム感がありました。沢煮椀は澄んだおいしいだし味のスープで、エノキダケや大根、人参、小松菜等でした。
【校長日記】 2012-12-13 12:36 up!
幼・保・小交流会
1年生が、来年入学する近隣の幼稚園や保育園の子供たちと交流会を行いました。演奏や歌を披露した後、一緒にゲームをしたり歌ったり、アサガオの種のプレゼントをしたりしました。園児たちをいたわる1年生を見ると、この1年間の成長を感じます。4月にはぴかぴかのランドセルをしょって元気に入学する弟や妹たちを、あたたかく迎えることでしょう。
【校長日記】 2012-12-13 12:31 up!
児童集会
幕と幕のすきまを飛んだ物を当てる3択クイズです。一瞬の間に何かを見極める動体視力は子供にとてもかなわないと実感しました。ぞうきん・なわとび・段ボール・・・等の物にまじって、「アレ?人が!」と思ったら、O先生に化けたS先生で、子供たちに大うけでした。司会や説明、言葉など、わかりやすく進行が工夫されていて感心しました。
【校長日記】 2012-12-13 12:27 up!
今日の給食はこれ!
子供人気メニューのひとつのジャージャー麺です。中国家庭料理のひとつだそうで、麺の上にひき肉等の具<味噌味ミートソースみたい)や、ゆでたもやしやきゅうりの千切りをのせてあります。青梗菜としめじのスープ。ゆうやけゼリーはすりおろした人参入りのオレンジゼリーの感じです。
今日は、本来清掃のない水曜日なのですが、クリーン運動です。去年、落ち葉と放射能の関係で形が変わったもので今年も学校内で対応することになっています。大掃除週間とも重なり、学校がますますきれいになります。
【校長日記】 2012-12-12 12:54 up!
昨日の不審者情報等について
昨日(12月11日)の不審者情報につきましては、情報の少ない中でのお知らせを致しました。今日(12月12日)になり、詳しい情報が入りましたのでお知らせを致しますと共に、ご注意をお願いいたします。
「昨日、午後2時50分頃、中村北1丁目の駐車場(昨日のお知らせでは中村北4丁目でしたが、1丁目でした。)で小学4年生が黒っぽいスーツに白いワイシャツ、頭に白いタオルを巻いた25〜30歳くらいの男に前から抱きかかえられたが大声をあげて逃げた」という事があったということです。
また、12月8日(土)には、「いなげや」のあたりで午後2時少し前、塾に向かう低学年児童が不審な男に声をかけらるという情報も入ってきています。
十分なご注意をお願いいたしますと共に、実害があってもなくても、このようなことがあったらまずは110番をしてください。その後学校にも連絡を下さると有難いと存じます。
【お知らせ】 2012-12-12 11:32 up!
6年 保健体育
「病気の予防」の単元の中で「喫煙の害」についての授業を養護教諭を中心に行っています。日常的に教壇に立つわけではありませんが、保健室等でなじみがあり親しまれているので、みな一生懸命に授業に参加していました。今は、様々な分野から小学校教育におりてきている内容がたくさんあります。次世代を生きる子供たちに、必要な時期に必要な教育を行うことができるように、いろいろな手立てを工夫していきたいと思っています。
【校長日記】 2012-12-11 12:55 up!
今日の給食はこれ!
五穀ごはんには五穀と言われる米・麦・アワ・キビ・小豆のほかに白ごまやもち米も入っていてほどよい塩味で、これだけでも十分おいしくて奥深い味でした。昔の味というより、現代の健康食のようです。鮭のこがね焼は焼け具合もチーズのとろけ具合もよい。さつまいもの味噌汁は皮むきをした芋の黄色が映えていました。辛子和えはしゃきっとしたもやしがいい感じでした。
【校長日記】 2012-12-11 12:48 up!
富士山!
3階の廊下を歩いていたら美しい富士山を見つけました。夕日の富士山もよいですが、朝の富士もさわやかです。「ぼくたちの教室からもよく見えます」と教えてくれる6年生たちでした。晴れて、寒くて、乾燥している証拠でもあります。中西小でもインフルエンザが出始めました。予防と健康管理には注意しましょう。
【校長日記】 2012-12-11 12:43 up!
今日の給食はこれ!
鶏肉とコーンの揚げ煮は、油で揚げたあと、しょうゆや砂糖、みりんなどと煮てできあがります。じゃがいもやインゲンも一緒でボリューム感満点。がっつり食べた気になります。ビーフンスープは野菜や豆腐もたくさん。あったかいスープはこの季節、何よりのごちそうです。
今日から大掃除週間スタートです。重点を決めて一週間かけてあちこちをきれいにします。気が付くともう年末。学校の取り組みに刺激されながらも、我が家の大掃除はいつも後回しです。
【校長日記】 2012-12-10 12:42 up!