お年寄りとの交流学習・6年![]() ![]() ![]() ![]() 利用しているお年寄りと交流をさせていただいています。 この日11/20(火)には校内で、2組グループがクリスマスの 飾りを一緒につくり、寸劇や歌を観ていただくなど交流を深めました。 子どもたちの笑顔と一生懸命な姿に、皆さんとても喜んでくださいました。 この経験を通して子どもたちには、先輩方のこれまでの歩みや その願いをしっかりと受けとめて、今後の人生の糧にしていってほしいと願っています。 2年生 遠足(所沢航空記念公園)![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会6![]() ![]() 劇団四季のミュージカル「夢からさめた夢」に挑戦しました。 セリフの言い回し、ちょっとした仕草、歌も踊りも さすが6年生!ラストシーンには本当に感動しました。 フィナーレでは大きな拍手がいつまでも 鳴り響いていました。 プログラムの最後は、6年生代表児童による 「おわりのことば」です。 とても素晴しいので、原稿メモをコピーさせてもらいました。 HPでも紹介し、 本稿の締め括りとさせていただきたいと思います。 最高学年として、今までで一番心に残る劇にしようとがんばってきました。声を大きく出そうと工夫したり、役の気持ちを考えてみたりしました。朝の時間にも練習して、みんなで仕上げてきました。 「夢からさめた夢」で作者は、明日という日があるのだから、命を大切にしてほしいということを伝えたかったんだと思います。練習の成果が出て、この思いが今日みなさんに伝わっていればいいなと思います。 私たちががんばったように、他の学年のお友だちもがんばりました。どの学年も見ている人を楽しませたい、劇の思いを感じてほしいなど、色々な目標があったと思います。その目標に向かってがんばったからこそ、今年の学芸会はとてもよい、思い出に残るようなものになりました。 私も来年は中学生です。ピコ・マコ(劇の登場人物)のように、明日を大切に、楽しく生きていきたいです。 (おわり) ![]() ![]() 学芸会5![]() ![]() 主人公と忍者の一行が、おそれ山の黒オニ、青オニ、赤オニと それぞれ対決する場面は、子どもたちのアイデアが生かされ とても楽しい劇になりました。 次は、4年生の「そんごくう」です。 基本的な動きやセリフ回しは先生に教わり、後は自分たちで 考えて作り上げた劇です。練習する度に友だちどうし 評価し合い、よりよい劇にするために工夫を重ねました。 そんなみんなの工夫が舞台いっぱいに表現されていました。 (つづく) ![]() ![]() 学芸会4![]() ![]() 楽しいレクリエーションがありました。学芸会の盛り上げに 一役買っていました。 他にも照明や大道具出しなど、6年生は自分の劇以外でも 大活躍でした。 PTAのみなさんにも会場案内などお手伝いをいただきました。 いろいろな方に支えられて学校行事は実施されています。 前半最後の劇は、5年生によるミュージカル「モモと時間泥棒」です。 前舞台やフロアも含め舞台いっぱいに動き回り、気持ちのこもった歌声は会場中に響いていました。 自分たちでつくった大道具も凝っていて、とても効果的でした。 (つづく) ![]() ![]() 学芸会3![]() ![]() メーテルリンク作の「青い鳥」をミュージカルに した「ドリーミング」という劇に挑戦しました。 歌って踊っての難しい劇でしたが、たくさん練習して、 当日は大きく元気な歌声が会場中に響きわたっていました。 次は、1年生です。 「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなたび」 という劇を演じました。 1年生は初めての学芸会。人前で演技することに喜びを感じ、 楽しみながら演じていました。 (つづく) ![]() ![]() 学芸会2![]() ![]() 上の写真は、1年生の代表児童による 「はじめの言葉」です。 会場いっぱいに響く大きな声で 堂々と発表していました。 下の写真は、「学芸会のうた」の斉唱です。 みんなで元気に歌い、一気に会場の雰囲気が 盛り上りました。 いよいよ、各学年による演劇のスタートです。 (つづく) ![]() ![]() 学芸会1
11月9・10日、学芸会を行いました。
9日は児童鑑賞日、10日は保護者鑑賞日でした。 ちからいっぱい取り組んだ学芸会。 大勢が見守る中、短いセリフの一つでも とても緊張したことでしょう。 しかし、みんなしっかりと自分の役を 演じきっていて、本当に立派でした。 他の学年の演技を見る態度も立派で、鑑賞後に書いた 感想文では、様々な思いが綴られていました。 子どもたちの心に響く、心に残る 学芸会になったようです。 これから少しずつ学芸会の様子を 紹介していきます。お楽しみに! ![]() ![]() 学芸会集会(11/8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会集会を行いました。 児童会委員の司会進行のもと、 各学年の代表児童が劇の見どころを 紹介しました。工夫を凝らした紹介に、 みんな見入っていました。 その後、『学芸会のうた』をみんなで歌って気分は最高潮! 校長先生も、「明日、明後日の本番がとても楽しみです。」 とおっしゃっていました。 保護者の皆様、衣装や小道具の準備等、いろいろとご協力いただき、 ありがとうございます。 明後日の保護者鑑賞日、お待ちしております! 特別支援学級合同運動会
11月2日(金)、大泉小学校で練馬区立小学校特別支援学級の合同運動会を行いました。爽やかな天候のもと、みんな最後まで一生懸命取り組みました。保護者の応援が大きな励みになりました。ご声援ありがとうございました。
写真は準備運動と綱引きの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 遠足に行きました![]() ![]() ![]() ![]() 天気も良く、さわやかな空気の中、日和田山に登りました。 途中では、「がんばれ」「あと少し」と励ましあったり、 「ここにつかまると良いよ」と、子どもどうしで声を掛け合いながら登っていました。 頂上へ着いた子どもたちは、山頂からの景色をじっくり眺めていました。 登山のあとは、巾着田へ行きました。 川のそばで自然を感じながら、お弁当を食べました。 遠足(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にとっては、初めての電車での遠足でした。 秋晴れで朝から温かく、まさに遠足日和。 子どもたちは、期待いっぱいのいい表情で学校を元気に出発しました。 電車に乗って飯能に着き、少し歩き、天覧山入口に到着。 いよいよ今回の遠足のメインイベントの天覧山登山です。 山を必死に登る子どもたち。 歌いながら楽しそうに登る子どもたち。 おしゃべりしながら登る子どもたち。 頂上に着いた時には、みんな達成感に満ち、山頂からの景色を楽しんでいました。 お昼ご飯は、公園で食べました。 青空の元で、とてもおいしそうにお弁当を食べていました。 飯能川原では、水を触ってみたり、すてきな石をさがしたりしました。 かにや魚を見つけて、興奮している人もいました。 存分に楽しんだ1日でした。 楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。 学芸会に向けて(10/23)
11月9日(金)、10日(土)は学芸会です。
本日10月23日(火)より、「学芸会特別時間割」となり、 本格的に練習をスタートしました。 写真は、2年生、4年生、1年生の練習風景です。 どの学年も、初日から力のこもった練習を していました! 今年度の学芸会も、見ごたえのある素晴らしいものに していきます。どうぞお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式・2学期始業式
10月19日(金)、
1学期の終業式を行いました。 担任から「あゆみ」をもらい、 1学期の成果と課題を確かめました。 10月22日(月)、 2学期の始業式を行いました。 2人の新しいお友だちを向かえ、総勢613人で 新学期のスタートです。 新たな目標のもと、がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会・あいさつ運動
10月15日(月)から2週間の予定で、
児童会があいさつ運動を行っています。 朝一番の元気なあいさつは、 とても気持ちが良いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() いちょう学級軽井沢宿泊学習(3日目 その2)![]() ![]() 全員元気にたくさんのりんごも食べました。 写真は、合同の閉校式、松井農園での様子です。 【10/17 AM11:55現在】 ![]() ![]() いちょう学級軽井沢宿泊学習(3日目)
いちょう学級宿泊学習3日目。
全員元気に朝を迎えました。 今日も晴れで浅間山がくっきりと見えています。 今日も予定通りの行程で実施します。 写真は、朝食の様子です。 【10/17 7:30現在】 ![]() ![]() いちょう学級軽井沢宿泊学習(2日目 その3)![]() ![]() これから、ベルデでお土産を買います。 一日よい天気でした。 写真は、自然史博物館での見学の様子です。 今日の写真報告は、これで終わります。 【10/16 PM3:15現在】 いちょう学級軽井沢宿泊学習(2日目 その2)![]() ![]() みんな元気に歩けたので、早くアプトの道に到着しました。 昼食を済ませ、早めに自然史博物館に向かいます。 写真は、めがね橋からのハイキングの始まり、アプトの道の広場での遊びの様子です。 【10/16 AM11:00現在】 ![]() ![]() いちょう学級軽井沢宿泊学習(2日目)
いちょう学級宿泊学習2日目。
みんな元気に朝を迎えました。 今は曇りですが、この後晴れの予報です。 今日も予定通りの行程で実施します。 写真は、昨夜の合同レク、今日の朝会での体操の様子です。 【10/16 AM8:15現在】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|