冷たい朝![]() ![]() 卓球型スポーツ研修![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() 一口大の大学芋は外はかりっと中はほくほくに仕上がっていて甘い味付けも黒ゴマの感じもよかったです。午後は職員会議の後、4時から第二回の学校評議員会を行いました。 学校評議員のみなさまに、年度末の児童、保護者、教職員による評価がでそろった所を報告し、ご意見ご感想をいただきました。よりよい次年度計画を立てるための参考にさせていただきます。 季節を感じて 5年![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() ハヤシライスはとろりとおいしく、キャベツのマリネはガーリック風味で元気が出ました。今朝の全校朝会は、大雪の話、持久走月間と読書月間に入る話をし、外から戻った時のうがいや手洗いを呼びかけた所です。とは言うものの、この雪が消えるのはちょっとかかりそうです。体育や遊びの中での体力作りを心がけたいと思います。 大雪にびっくり!![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業は、子供のトラブルや問題に直接指導をして矯正するためではなく、氷山で言えば下の大きな表面に出ない部分を育て豊かにしていくために行います。本日は、12学級中、6学級が「家族愛」という価値項目(ねらい)で授業を行っていました。ご家庭でも今日の授業について話題にしていただけたら幸いです。校長講話は、学校から「共に連携して子供たちのモラルバックボーンを育てよう」という発信でした。ご傾聴いただけた皆様、ありがとうございました。授業風景は、4年生と5年生です。 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生席書会風景![]() ![]() 今日の給食はこれ!![]() ![]() 明日は、1月の学校公開。しかも道徳授業地区公開講座です。3時間目には全学級で道徳の授業を行います。4時間目は授業公開はせずに図書室で校長の講話をさせていただきます。今年度のタイトルは「見える心、見えない心」。中西小の子供たちを見ながら日頃、感じたり考えたりしていること、学校で取り組んでいる道徳教育などについお話をするつもりです。保護者のみなさまだけでなく、地域や関連機関のみなさまもどうかお越しください。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 年末には高学年の方でちょっと心配されたインフルエンザもおさまり、今年猛威をふるっている感染性胃腸炎も中西小では0人です。よい天候も続いています。教室ではぬれたバスタオルを窓辺にかけたりしながら加湿に気を付けたり、寒くても換気に注意したりしている所です。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日は、大勢のお客様とランチルームで給食をいただきました。北海道の先生も九州の先生も山形、岡山の先生も、中西小の給食をおいしいおいしいと食べてくれて嬉しかったです。この後、子供たちが下校した後、授業について、指導や子供について、一緒に研究を深めていきます。 今日の給食はこれ!![]() ![]() ![]() ![]() 授業も始まり、おめでたさもそろそろぬけてきます。ご家庭でも早寝、早起き、朝ごはんで生活のリズムをしっかり整えるようお願いします。 明日は、大勢のお客様が他県等から20名以上見えて、一緒に研究会を行います。4年2組以外は、午前中授業で給食後に下校になります。 あけましておめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの荷物をもって子供たちが元気に登校してきました。 区内から2年生に1名の転入生が入って345名で平成25年がスタートです。 朝会では干支の話と「一年の計は元旦にあり」という話をしました。 教室を回ると席決め、係決め等につづいて、さっそく書初めに励んでいるクラスがたくさんありました。6年生は、恒例の学年合同席書会を体育館で行いました。広い体育館にのびのびと大きな紙と手本を並べ、一画一画一生懸命に取り組んでいる様子が見られました。 新しい年![]() ![]() 子供たちは、元気に新年を迎えることができたでしょうか。 書初めの宿題には、背中をぐっとのばし取り組んだことでしょう。 気持ちも新たに、大きな抱負を抱えて登校してくるのを楽しみにしています。 学校図書館へようこそ
新年の学校図書館は、お正月や伝統にちなんだ内容を紹介しています。
よく見ると、掲示物の中に干支が隠れていますよ。 何が隠れているか見つかるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い寒い 冬
冬を見つけて楽しもう。
夏には、気持ちの良い木陰を作ってくれていた葉が、すっかりと落ち、 今は、冬の日差しがいっぱい地面に届くようにしてくれている木々。 よく見ると、春への準備が始まっているようです。 学級園は、今はすっかり霜柱畑。きれいな霜柱は短い時間の芸術品。 踏むとさくさく音を立てるのもおもしろい。 子供たちは、あちらこちらで氷を見つけてきます。 寒い日には、プールに氷がはる時もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬には冬の・・・植物たち
たしかこの木は、コブシのはず。
花や葉がないと木を見分けるのが難しくなります。 冬の寒さから身を守るように暖かそうなお帽子をかぶっているのを見つけました。 職員室前のクチナシ 6月に花をつけたクチナシ。やっと実に色が付きました。 われた実をのぞいてみると、黄色というより赤。 地域によっては、クチナシの実でご飯を鮮やかに色づけるところもあるそうです。 日なたは、暖かいのかな? 一つだけ水仙が咲いていました。 他の場所より日当たりがいいところ。 これから咲く、冬の花たちの開花が楽しみな最初の一輪です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者情報
昨日(12月25日)午後3時頃、中村北3丁目の道路上(中村公園よりやや学校よりのあたり)で、黒い車の外に20歳代くらいの男が出て、下半身を露出したという情報が入ってきています。十分なご注意をお願いいたします。
今日の給食はこれ!![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の給食は、醤油やりんごのたれにつけてオーブンで焼いたクリスマスローストチキン、野菜たっぷりのトマト味のミネストローネ、バターロールパン、それにクリスマスデザートでした。 クリスマスデザートは生クリームと苺とコーンフレークでサンタクロースをイメージして、給食室が一つ一つ手作りしました。 さて、明日から冬休みです。 ★お手伝いをいっぱいしましょう。 ★挨拶をいっぱいしましょう。 ★1月8日に元気いっぱいで学校に来ましょう。 ・・・という3つのお話を子供たちにしました。 保護者や地域の皆様には、今年も1年、大変お世話になり感謝しています。 皆様も、どうかよいお年をお迎えください。 |
|