ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
6年生との会食も2組の2グループ目に入っています。今日は、きびごはん、豚肉の三州煮、小松菜炒めを食べながら、友達とのかかわりや担任の話、思い出や将来への夢や希望等、話題はつきませんでした。
午前中は最後のPTA企画委員会でした。今日は新企画委員の皆様も参観で出席でした。今年度一年間のご協力への感謝を述べ、今後もご協力をお願いします、とお伝えしました。
午後、職員室へ行くと、先生たちは黙々と仕事中。今、年度末事務処理が佳境に入っています。結構、いつもはにぎやかで楽しい職員室なのですが、今日は、じゃましないようにと静かに用事をすませて退場しました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今日は、6年生のリクエストで一位になった「揚げパン」、しかもココア味でした。食後は口の周りにひげをはやした子供たちが続出しました。すりおろした玉ねぎが入ったオニオンドレッシングサラダはこくのあるおいしさ。二色だんごスープは、ひき肉とごま入りすいとん風の団子が入っていて、あたたかくやさしい味わいでした。
インフルエンザなんてどこ吹く風、と自慢していたら、今日から1年生が学級閉鎖です。早く、全員の元気な顔がそろいますように・・・・

卒業感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様にも参加いただいて、6年生が卒業感謝の会を行いました。思い出をスクリーンで振り返り、感謝の言葉と合唱や合奏を贈りました。子供たちのメッセージを添えた手作りのトートバッグをおうちの方に渡して、受け取った保護者の方からのメッセージを感慨深そうに読む子供たちでした。写真のメッセージカードは養護教諭からのプレゼント。学校に入ってからこれまでの成長と一人一人へのメッセージが記入されています。1年生からこれまで伸びた身長分と同じ長さのリボンで結ばれていました。

強風に負けず

3月1日。風が強い1日でした。
そんな中、コブシの花がほろこび始めました。
強い風にも負けずに春の訪れを教えてくれています。
もうすぐ、カエルもでてくるかな?
画像1 画像1

3月の給食献立

毎年、3月になると卒業が近い6年生からのリクエストメニューが献立表に並びます。もちろん他の学年の子供たちにとっても気になるメニューばかり。配られた献立表を子どんたちがじっと見つめているのが印象的でした。
今日は、「桃の節句メニュー」初めて出てきた「手巻き寿司」。
食べ方がいろいろで面白かったです。
おいしかったお礼が、6年生の教室から返ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ひなまつりにちなんだ献立です。手巻き寿司、桃の節句のうすくず汁、桃ゼリーです。うすくず汁はかわいい鞠麩やゆばが入って、うすいとろみがある上品なだしのきいたおつゆでした。手巻き寿司の海苔もぱりぱりして、白ごまの入った酢飯もおいしかったです。心配なのは、子供たち、遊ばずにこぼさずに上手に巻けたかなあ。

初、学級閉鎖・・・

画像1 画像1
1年2組は、今年度、本校初の学級閉鎖となりました。インフルエンザを含む欠席が8名、早退が2名です。人数や状況、学年を考えて火曜日まで閉鎖します。ぽつりぽつり欠席が出ていたのが、いきなり広がった感じです。他の学級でも少数ながらインフルエンザ診断が出ています。教室にお見舞いに行ったら、空いた机が目立ってさびしかったです。みなさん、潜伏期間もあるので土日も様子を見て、気を付けてくださいね。

6年生を送る会

3,4校時に6年生を送る会が体育館で行われました。
1年生 「聖者の行進」
2年生 「ビックリシンフォニー」
3年生 「雪のおどり、シベリア鉄道」
4年生 「エル’クンバンチェロ」
5年生 「ルパン3世のテーマ」
を心をこめて演奏しました。
6年生からはお礼に
「剣の舞」が演奏されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン