ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

わら細工に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が「お米の学校・その後」という感じで、引き続きゲストティーチャーの臼井さんご指導のもと、わら細工に励んでいました。自然にふれる良さ、手作りのよさ、リサイクルの視点、などさまざまな学びを感じてほしいです。お正月かざりにも生かせるのかもしれませんね

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
カレーピラフはひき肉がたっぷりで甘目のカレー味。ジャーマンポテトにキャベツとハムのスープとあわせて、今日は全体的にドイツ風の献立でした。野菜たっぷりのあったかーいスープは、給食室のハートを感じます。
朝、登校時にすごい雨。校門では、川ができた校庭に目を丸くしたり、ぬれてしまった足元を見せてくれたりする子供たちが何人もいました。それでも、一日、校舎内で落ち着いて学習をしていました。回ってみると、3年生が朝から家庭科室で収穫した大豆で豆腐作りをしていました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
午後は、区役所に寄ってから、恵比須に回って出張のはしごです。夜は、恵比須のドイツビールで乾杯かな。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
練馬区公立学校は「大根の日」。昨日の「練馬大根引っこ抜き競技大会」で収穫された大根を使った「練馬スパゲティ」です。エノキダケやツナも入って一段とおいしい。それに彩りきれいなハニーサラダです。その後食べたさつまいもマフィンはふんわりと甘く、互いのおいしさを引き立てあっていました。
昨日の日曜日は練馬区音楽祭。うちの合唱団も出演しすてきな歌声を披露しました。子供らしくてメッセージ性の高い熱のある演奏でした。
今日も朝から寒い中、朝会では落ち葉の話と共に、ジュニアリーダー皆勤賞や図画コンクールの表彰と、養護の先生についての大事なお知らせをしました。

校内で見つけた赤

風が冷たくなってきました。教室にも暖房が入るようになってきました。
空気が冷えるとともに木々の葉の色が変わっていきます。
校内で素敵な赤が見つけりますよ。
ドウダンツツジの赤
ヒメリンゴの赤
カエデの赤
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン